

11月に入って、寒くなってきましたね。
昨日は、我が家の老犬ミーのお見舞いに行ってきました。
たくさんの方から、ミーの入院に関する励ましのメールが届き、心温まるお言葉をいただきました。
皆様、励ましのお言葉を、ありがとうございました。
いつも通っている柄沢動物病院には入院ができないので、今回は初めて湘南藤沢ペットクリニックに連れていき、検査してすぐに入院となりました。
右手に点滴をして、包帯を巻いています。
点滴を噛んで取ってしまわないために、顔にはカバーがはめられています。
昨日、お見舞いに行った時に獣医さんのお話をきいたら、点滴をした結果、前の日よりは数値が良くなっているとのこと。
慢性の腎不全だと、1日でここまで数値が良くなることは珍しいので、急性の腎不全かもしれないから、長く入院することはないかもしれないとのことでした。
家では、立つこともままならない感じで食欲もなく、ずっと横たわっていましたが、点滴をして少し良くなったのか、写真のようにおすわりすることができるようになっていたので、ちょっと安心。
家では、二日間、何も食べなくなってしまって。。
入院したらリンの数値が下がり食欲も出て、腎臓病用の缶詰めも食べられたみたいです。
リンの数値が高いと、食欲がなくなるんですって。
そのリンの数値が少し下がったときいて、安心しました。
腎臓に負担のかける食べ物は、塩分とタンパク質だそうです。
ひょえ~!!
ドッグフードを食べないからと、最近は、お肉をあげていたから、それが良くなかったのかもしれません。
これからは、腎臓病用の缶詰めだけをあげようと思います。
今日の写真は、アメリカのカボチャと、ミーと、オーストラリアのニュース番組。
アメリカでは、カボチャがどこも売り切れ、オーストラリアでは、ニュースキャスターもハロウィンの仮装をしていたんですって。
笑えますね~
さて、前置きが長くなりましたが、今日の動画は、英国王立音楽検定を受ける生徒さんが演奏するデュセックのソナチネOp.20-1の第一楽章。
ABRSMのテキストには、Op.19-1と書いてあるので、動画の中では、そう言っています。笑
音間違いがあったり、アーティキュレイションが書いていなかったり、結構、いい加減です。笑
英国王立音楽検定は、通称ABRSMと言います。
課題曲の中から、グレードに合った曲を3曲を選び、試験を受けます。
この生徒さんは、昨年も受けて、優秀な成績で合格しました。
今年は、少し上のグレードを受験します。
ピアノの英国王立音楽検定の内容は、
1.課題曲3曲演奏(暗譜不要)
2.スケールとアルペジオ(暗譜要)
3.初見演奏
4.オーラル・テスト(聴音課題)
です。
グレードは以下の通り。
■プレパラトリーテスト
初心者を対象とした演奏検定。基礎テクニックを試す練習曲と、課題曲/自由曲に加え、簡単な音感のテストがあります。合否による判定はありませんので、グレード1を受検する前にまずはここからはじめてみてはいかがでしょう。
■グレード1
ピアノをはじめて1年以上の方を対象とした初級レベルのグレードです。
バッハやモーツァルトのメヌエット程度の課題曲が3曲と、スケール課題、初見演奏、オーラルテストがあります。
■グレード2,3
準中級レベルのグレードです。ブルグミューラーの練習曲や簡単なソナチネ程度の課題曲が3曲と、スケール課題、初見演奏、オーラルテストがあります。
■グレード4,5
中級レベルのグレードです。バッハのインベンションやソナチネ、ソナタ程度の課題曲が3曲と、スケール課題、初見演奏、オーラルテストがあります。
■グレード6,7
ツェルニー40番以上のテクニックを必要とする中上級レベルのグレードです。バロック、古典派、ロマン派、近代などの小品から課題曲が3曲と、スケール課題、初見演奏、オーラルテストがあります。
■グレード8
英国の音楽大学入試にも匹敵する上級レベルです。このグレードでは演奏テクニックを身につけていることが前提とされ、より高い音楽性と演奏表現が重視されます。
バロック、古典派、ロマン派、近代などの作品から課題曲が3曲と、スケール課題、初見演奏、オーラルテストがあります。
■パフォーマンス・アセスメント
21歳以上の大人の方を対象とした演奏検定です。演奏レベルは問わず、どなたでも受検できます。スケールや初見演奏、オーラルテストなどはいっさいなく、15分以内で自由曲を弾くだけです。合否判定はありません。演奏会前のリハーサルとしても最適な検定です。
課題曲も、そんなに難しくはありませんし、川添ピアノ教室の生徒さんなら、みんな合格すると思います。
何故なら、普段からスケール、カデンツ、アルペジオを練習していますし、音符を目で見て弾くことに慣れているから初見の能力もありますし、ソルフェージュレッスンで絶対音感を身につけているので聴音もできるからです。
受験料はお高いですが、春と秋に試験があるので、受けてみたい生徒さんは、おっしゃってくださいね。
では、小3の生徒さんが演奏するデュセックのソナチネOp.20-1の第一楽章をお聴きください。
https://youtu.be/x5hUwwhyRGA
この他に、課題曲の中から、5拍子の曲や、ジャズの曲も動画を撮りましたので、youtubeにアップするのを楽しみにしていらしてくださいね!!
さて、今日は、もうすぐ大人の生徒さんのレッスンが始まります。
11/19には、イギリス館で、大人の発表会があります。
みんな、頑張って練習してくれていて、どんどん上手くなっています。
今日、最初の生徒さんが演奏するのは、アルベニスの「タンゴ」
大好きな曲です。(^^)


午後からは夜までレッスン~


今日のレッスンも楽しみです。


では、皆様、今日も素晴らしい1日になりますように~


いつも、皆様の幸せをお祈りしておりますね。
川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。
(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
★セミナーDVD販売予定
ご予約はメールにて
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12157455167.html
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。
★指導法レッスンのDVD、Skypeレッスンは、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html
★ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html
★「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは準備中です)

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/
★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/19(土)18:30~イギリス館
☆子供と大人のクリスマスコンサートとチャリティコンサート
12/25(日)関内ホール大ホール
☆湘南うたのつどい
11/17(木)14:00~藤沢市民会館
12/1(木)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい
11/7(月)10:00~本郷台リリス
12/1(木)14:00~藤沢市民会館(合同例会)
☆うたのつどいキッズ
11/20(日)10:30~村岡公民館
12/10(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185