

今日の湘南も快晴


気持ちの良いお天気で、身も心も軽いです


ところで、写真は、12/23に行うクリスマスコンサートのプログラムの表紙と裏表紙です


一枚目の写真は、少し白っぽい感じになってしまいましたが、二枚目の写真が元の色に近いかな?
今回、年少さんが2人、年中さんが10人、年長さんが6人、小1が9人、小2が7人、小3が7人、小4から大4までが11人、大人が5人と、ほとんどが小さい生徒さんになりました


思えば、小さい生徒さんがどんどん大きくなり発表会が大きい生徒さんばかりになってしまったから小さい生徒さんを募集をしたいと願ってブログを始めたのですが、今ではその願いが叶って小さい生徒さんがたくさん増えたので、本当に嬉しく思っています



いま、こんなに小さい生徒さん達も、だんだん大きくなっていくのですね


ひとりひとりの成長を見守りたいと思います


曲の仕上がりは、それぞれですが、みんなクリスマスコンサートに向けて一生懸命に練習しています



こうして、目標に向かって頑張ることは、とても大切な事だと思います。
いま、「頑張る」という言葉が敬遠される風潮にあり、「頑張らなくていいんだよ」という言葉が蔓延しつつある世の中で、私はやはり「頑張ることができることが人生において大事なのだ」と思っています。
頑張ることができる人は、何かの失敗を人のせいにしたりはしないでしょうし、長い人生でどんなに辛いことがあっても、立ち上がり進んでいくことができるでしょう。
時に休んで、時に頑張ることで、楽しい人生を歩んでいけるような気がします。
でも、その「頑張ること」も、どんな気持ちで頑張るかが重要です。
心理学でも脳科学でも研究されているように、辛い気持ちで「嫌だなぁ」と思いながら頑張るのと、楽しい気持ちで頑張るのとでは、やる気も成果も違ってくるのです。
なので、皆さん、「楽しい気持ちで頑張る」ようにして下さいね


楽しい気持ちで頑張ることができるような「言葉かけ」も、人生を楽しく生きていけるかの重要なポイントになると思います。
「全然ダメじゃないの!」と言えばダメな人になるし、「凄いね!」と言えば凄い人になるのですね。
人が楽しい気持ちかどうかは、顔を見ると分かります。
これは心理学の本には必ず書いてありますね。
楽しい気持ちであれば、自然と笑顔が出るのです。
もし、お子さんに笑顔が出ないようなら、何か辛い気持ちになっているのかもしれません。
その辛い気持ちの根源を探して、解決してあげて下さいね


楽しい気持ちになるような言葉かけ、これがポイントですよ~



言葉だけでなく、心から本当にそう思うことも大事です。
心とは、必ず伝わるものですから


さて、今日は2時からレッスン~


今日も、レッスンまでに大掃除を頑張りたいと思います


では、皆さん、今日も一日、元気いっぱいにお過ごし下さいね


素晴らしい一日でありますように~

