

今日は、爽やかで、とっても良いお天気。


写真は、富士山の頂上からの「今日の朝の御来光」


この写真は、今朝5時過ぎに、富士山の頂上で撮られたものです。


滅多に見られない写真ですね


ご利益があるかな?
ほんの少しだけ、太陽の頭が見えています。


昨日から富士登山している家族が写真を送ってくれました。


なんだか、良いことが起きそうな予感がしますね。


私の周りでは、有難いことに、信じられないような良いことが続いていて、なんと、明日には、またまた体験レッスンが4人も入っております。


素敵なご縁に感謝です。


生徒さんが100人を超えても、どんどん増えている「川添ピアノ教室ファミリー」


嬉しいです。


どんなに生徒さんが増えても、ひとりひとりを大切に、優しく楽しく熱意を持ち、心を込めてピアノを教えていきますね。


昨日も、新しい生徒さんのレッスンがありました。


ご縁って、本当に不思議ですね。


ご縁のある方との出逢いは、以前から決まっていたんです。


本当に、そう思えます。


さて、今日は朝の10時から夜までレッスン~


毎日、休みなくレッスンがありますが、みんなの成長を見られるのが楽しくて、お休みなしでも全然大丈夫なんです。


これ、ピアノを教えることにストレスを感じていたら、お休みなしでレッスンするなんて、苦痛なのでしょうね。


あ、休める時には、ゆっくり休んで充電しています。


うふふ。
だから、大丈夫です。


ありがとうございます。


いつも皆さんから、私の身体を労わるねぎらいのお言葉を頂戴し、有難く思っております。


私は、毎日楽しい気持ちで頑張れることに、幸せを感じています。


クリスマスコンサートの曲もほぼ決まり、みんなに会えるのが楽しみです


私の周りには、良いオーラの人たちばかりがいて、本当に嬉しくなります。


あ、昨日はね、アメブロのお友達のサクちゃんが、なんとご自身のブログのメッセージボードに、川添ピアノ教室レッスン風景の動画を貼ってくれたんです。



3歳の生徒さんが演奏している動画です。
これ



http://s.ameblo.jp/ameba-boss11/message-board.html
サクちゃん、ありがとう


私の周りの全ての皆さんに、感謝


さぁ、ここで、川添ピアノ教室レッスン風景の動画をご覧ください。





川添ピアノ教室レッスン風景「バーナム導入書大きな波を飛ぼう」

http://youtu.be/jtDeoNGnfKo



川添ピアノ教室レッスン風景「ジングルベル」

http://youtu.be/dhIdEzm6C6M



川添ピアノ教室レッスン風景「ニ長調の音階」

http://youtu.be/STJ-uy2S6Qo



川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル82番」

http://youtu.be/mHrSXODUTSw
最後に、小4の生徒さんが演奏するブルグミュラーの「帰り途」


川添ピアノ教室レッスン風景「ブルグミュラーの帰り途」

http://youtu.be/omswDw9njlQ
と、ブログの記事を書いていたら、明日、体験レッスンする方からメールがありました。


「9/15、10:30から、体験レッスンお願いいたします。
先生に早くお会いしたいと思っていたので、こんなに早く体験レッスンをさせていただけるなんて、本当に感謝です。
よろしくお願いいたします。」
会いたいと思ってくださっていらしたなんて、本当に嬉しいです。



私も、お目にかかれるのを楽しみにしておりますね。


では、そろそろレッスンの支度をします。


皆さんにとって、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


あ、ここで、また、富士山からの写真が届きました


雲の上からの御来光、素晴らしいです


本当、ご利益ありそう


う~ん


なんて、幸せなんだぁ~


という気分です。




メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





9/23(火・祭)10:00~藤沢市民会館
10/2(木)14:00~藤沢市民会館

10/27(月)10:00~本郷台リリス
11/17(月)10:00~本郷台リリス

9/21(日)10:30~村岡公民館
10/19(日)10:30~村岡公民館

9/20(土)14:00~本郷台リリス
前売り1000円 当日券1500円
【曲目】 ベートーヴェン:熱情
ショパン:英雄ポロネーズ
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ その他 (ご予約受付中!)

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
みなさまのご来場を、お待ちしております。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


これからも楽しい企画を考えていきますね。

