

写真は、
今朝の日の出と、
レイキヒーラーになった日の朝陽。


どちらも素晴らしい太陽です。


一昨日は結婚式、
そして昨日は朝の10時から夜の9時ごろまで土日2日分のレッスンを一日で行い、
流石にクタクタになりましたが、
昨日の夜に早く寝たおかげで、
今日は元気モリモリのまさえ先生です。


皆様は、ご機嫌いかがですか?
今日は、「人気教室の作り方」でカリスマの齋藤直さんと、
ランチオフ会があり、
世田谷は成城までお出かけしてきます。



そしてその後は3時半から8時まで楽しいレッスンと、
今日も盛り沢山なメニュー。


素敵な一日になる予感がして、
ワクワクしてきます。


さて、川添ピアノ教室レッスン風景の動画です。


因みに、iPhoneでこのブログをご覧の皆様は、YouTubeを見たあとに、ホームボタンを2回押すと、ブログに戻ることができます。
まず、最初は、年中の生徒さんの「スラーを読み取るレッスン」


ピアノでは、
楽譜を目で見て、頭で考えて、
それを指先に伝えることが、とても大切です。
音符の高さと長さ、指使い、強弱、表現など、
目で見て読み取ることはたくさんありますが、
何より重要なのは「スラーを読み取る力」
パッと見て、右手を切るのか、左手を切るのか、両手を切るのか、
瞬時に分かるようにしないといけません。
それは、毎回のレッスンの積み重ねで習得できます。


川添ピアノ教室レッスン風景「スラーを読み取るレッスン」幼稚園年中

http://youtu.be/h5CP_EZcmJs
続いて、小1の生徒さん演奏するバイエル18番の移調の練習です。


キチンとスラーを読み取り、演奏しています。


来月から、幼稚園年中の妹さんもピアノを始めることになりました。


川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル18番ハ長調」小1

http://youtu.be/x2On4G0ligw
川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル18番ト長調」

http://youtu.be/3PcWwNiRo3g
川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル18番ヘ長調」

http://youtu.be/dh6C2XPQfwg
続いて、幼稚園年長さんが演奏するバイエル28番。


細かいスラーが沢山ありますが、それををキチンと全部読み取って、演奏しています。


川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル28番」幼稚園年長

http://youtu.be/2gNp99WYej8
続いて、幼稚園年中の生徒さんのバイエルです。


この日のレッスンでは、クリスマスコンサートの曲、ハノン、バイエル、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル48番」幼稚園年中

http://youtu.be/bzBoarO0IJo
続いて、幼稚園年長さんの「狩り」


この日のレッスンでは、クリスマスコンサートの曲、ハノン、バイエル、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「狩り」幼稚園年長

http://youtu.be/CclKpXaKLac
続いて、小3の生徒さんの「むすんでひらいて」


彼女は、他のお教室から移動して、まだ4ヶ月ですが、みるみる上手くなっていて、指の形もだいぶ良くなりました。


この日のレッスンでは、クリスマスコンサートの曲、ハノン、バイエル、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「結んで開いて」

http://youtu.be/uMneUZzlEn8
続いて、小1の生徒さんのスケール。


彼女は、幼稚園年長の春からピアノを始めて、1年半ぐらい経ちました。


この日のレッスンでは、クリスマスコンサートの曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「嬰へ短調の音階」小1

http://youtu.be/yiQdQ5VtFic
続いて、小1の生徒さんのツェルニー100番の1番。


彼女は年中からピアノを始めて、この前の発表会では、メンデルスゾーンの「ヴェニスの舟歌」を弾きました。


この日のレッスンでは、クリスマスコンサートの曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「ツェルニー100番の1番」小1

http://youtu.be/kvr0wBkQP8M
続いて、小6の生徒さんのツェルニー100番の11番。


彼女は、他のお教室から移動して、まだ4ヶ月ですが、だいぶキチンと弾けるようになり、どんどん上手くなっています。


この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、ブルグミュラー、ソルフェージュをレッスンしました。


川添ピアノ教室レッスン風景「ツェルニー100番の11番」

http://youtu.be/ACgkFyCjd3k
続いて、大人の生徒さんのツェルニー100番の26番。


昨年の9月にバイエルの「ドレドレド~」からピアノを始めて、まだ1年ですが、良く練習してきてくださるので、どんどん上手くなっています。


川添ピアノ教室レッスン風景「ツェルニー100番の26番」大人

http://youtu.be/sZy0emWVL7E
こうして、毎日、沢山の生徒さんたちと楽しいレッスンができることに感謝です。


生徒の皆さん、本当にありがとう


これからも、楽しい気持ちで、頑張りましょうね。


毎日のレッスンは、私の生き甲斐。


心から楽しみです。


世のお母様たちは、お子さんの良いところを見つけて、沢山褒めてあげてくださいね。


褒めることで、お子さんの才能が開花し、前向きに頑張る人に育ちます。


ピアノも勉強も、
「やりなさい!」の一言で、
やる気をなくします。

どうしたら、自分から進んでキチンと練習するようになるか知りたい方は、どうぞ、メッセージやメールをくださいませ。


うちの生徒さんたちは、私との固い約束で、自ら進んで練習するお子さんに育っているんですよ~


うふふ。


今後、セミナーで、そういうこともお話させていただきたいと思っております。


今日は、成城にお出かけするまでに、ショパンのエチュードとノクターンを全曲練習しようと思います。


1番から、順番に。
まさえ先生は、1番から順番に演奏するのが好きなんです。


楽しみで、ワクワクしてきます。


では、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


またね~




メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





10/2(木)14:00~藤沢市民会館
11/6(木)14:00~藤沢市民会館

10/27(月)10:00~本郷台リリス
11/17(月)10:00~本郷台リリス

10/19(日)10:30~村岡公民館
11/16(日)10:30~村岡公民館

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
みなさまのご来場を、お待ちしております。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


これからも楽しい企画を考えていきますね。

