

1枚目の写真は「青の洞窟」
2枚目の写真は「昨日の空」
どちらも幻想的ですね。


ところで、今日は、湘南うたのつどいの例会がありました。


12時半過ぎに藤沢市民会館に着いて、ホールで準備をしていたら、とあるピアノの先生からお電話がありました。


またまた指導法レッスンのお申し込みでした


ありがとうございました


「これから、湘南うたのつどいがあるので、メールしてくださいね~」とお話しして電話を切り、それからリハーサルを行いました。


リハーサルでは、ミニコンサートで演奏する「サマー・タイム」と「ザ・ギフト」の練習~


うたのつどいでは、名門湘南高校の英語の先生をしていらして、我が家に英会話を教えに来てくださっているジョージ先生と一緒に歌の指導とライブ演奏をしております。
ジョージ先生は、平日は高校の先生、土日は教会の牧師さんやライブ活動と、とてもお忙しいので(とゆーかー私も毎日忙しいので。笑) いつも例会の前にリハーサルをしています。


今日も、2回ほど合わせて本番という状態での演奏なので、大変お恥ずかしいのですが、YouTubeに載せてみました。
宜しければ、どうぞご覧くださいませ。


ラテンは、リズムが難しいですね~


あ、あとね。
Yahooブログでは記事を投稿すると自動的にリンクが貼れますが、アメブロはURLをコピーしてリンクを貼らないといけません。
それが、最近、URLをコピーしようとすると、一気に最後までコピーされてしまい、上手くいきません。(≧∇≦)
何回やっても、するするする~っと、一気に最後まで選択になっちゃうの。


たま~に、上手くいく時もあるのですが、アプリがなんか変なんです。

皆様は、いかがですか?
他に良いやり方があるのかな??
なので、アメブロをご覧の皆様、アメブロでリンクになっていなかったら、Yahooブログをご覧くださいませ。


Yahooで「川添ピアノ教室」と検索すると、Yahooブログが出ます。
とゆーことで、YouTubeです。笑
湘南うたのつどい2014年11月例会ミニコンサート
「サマー・タイム」
「ザ・ギフト」
こちらをどうぞ!

http://youtu.be/xLS6UQs__M8
さて、今日の湘南うたのつどいでは、わらべうたを沢山歌いました。
他には、唱歌や、英語の歌や、イタリア語の歌や、昭和歌謡なども歌いました。
全部で20曲を2時から4時過ぎまで2時間以上も歌いました。


今日はいつもに増して特別、全力で歌いながら伴奏したから、ヘトヘトになりました。笑
そうそう、わらべうたって、伴奏付けに悩みますね。
うたのつどいで私は、いつも20曲全曲を伴奏していますが、たいていその場で瞬間的に伴奏を考えているんです。笑
もう、曲芸のように!笑
あはは!!
なので、わらべうたって、どんな和声を使うか、悩みます。
なるべく素敵な響きになるように、伴奏を考えています。


初めて見る楽譜以外は、だいたい頭の中に楽譜が入っているので、ほとんど、楽譜ではなく歌詞を見ながら弾き歌いしております。
そうすると、ピアノを弾きながら、会員の皆様と大きな声で一緒に歌を歌えるんですよ~


今日はね、実はギリギリまで家事をしていて、お昼ご飯を食べていなくて、だんだん脳内血糖値低下状態になりました。
でも、最後までチカラを振り絞って頑張りました。


2時間以上、ピアノを弾きながら思いっきり歌ってヘトヘトになった、これが今日のラストの曲です。
「銀色の道」
私は、この歌詞が大好きなんです。


もしよかったら、皆様も是非ご一緒に、歌ってみてくださいね!
ステップを踏みながら~笑
ワンツー!ワンツー!笑
歌詞も載せますので、ご一緒にどーぞ!!


湘南うたのつどい2014年11月例会「銀色の道」

http://youtu.be/JFEPHmZldyY
「銀色の道」歌詞
1.遠い遠い はるかな道は
冬の 嵐が 吹いてるが
谷間の春は花が咲いてる
ひとりひとり 今日もひとり
銀色のはるかな道
2.ひとりひとりはるかな道は
つらいだろうが頑張ろう
苦しい坂も止まればさがる
続く続く 明日も続く
銀色のはるかな道
3.続く続く はるかな道を
暗い夜空を 迷わずに
二人の星よ照らしておくれ
近い近い 夜明けは近い
銀色のはるかな道
はるかな道
はるかな道
う~ん


なんか、やる気が出る歌ですね。


頑張ろうって思えます。


今日は、新規に3名の方がご参加くださり、例会のあとのお茶会?お食事会?にも新規の会員さんも参加してくれて、とっても楽しかったです。


参加してくださる皆様が、回を重ねるごとにお元気になられているのを見ると、本当に嬉しいです。


これからも頑張ります


来月は、忘年会があるため、いつもとは場所が変わります。
藤沢駅南口の、有隣堂書店が入っている名店ビルのホールになります。
来月の例会の場所の予約も、お食事や飲み物の手配や司会進行など、全部、会員の皆様が段取りしてくださいました。
本当に感謝です


私の周りには、良い人ばかりが集まってきています。


生徒さんも、
ピアノの先生方も、
うたのつどいの会員さんも、
お友達も、
先生も、
先輩も、
後輩も、
親戚も、
ブログをご覧の皆様も


素敵なご縁に感謝しております。


ありがとう


さて、明日は、またまたピアノの先生のための指導法レッスンがあります。


11:00~12:00まで指導法レッスンをして、
その後、ランチして、
14:30~21:30までレッスンという長い一日になります。


明日の先生との出逢いも、楽しみです。


来週も連日のように、指導法レッスンがあります。


指導法レッスンは、初回は初めてお会いするので、ひとりひとりの先生のお話をお聞きして寄り添い、次回からグループレッスンになります。


ずっと個人レッスンをご希望の先生には、そのようにさせていただきますね。


グループでも個人でも、きっと、いえ必ず、有意義な時間になると思います。


お申し込みくださった先生方、どうぞお楽しみに~


では、今日は、この辺で~


大好きな皆様、おやすみなさ~い。




こちらの記事は内容を吟味して載せるため、なかなか更新できませんが、こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


川添ピアノ教室、うたのつどい、日々の出来事

http://ameblo.jp/mkpiano54/


ピアノ指導法レッスンのお申し込みは、電話かメールにて!

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





12/4(木)14:00~名店ビルホール
1/28(水)10:00~藤沢市民会館

11/17(月)10:00~本郷台リリス
12/1(月)10:00~本郷台リリス

11/16(日)10:30~村岡公民館
12/14(日)10:30~村岡公民館

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
みなさまのご来場を、お待ちしております。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


これからも楽しい企画を考えていきますね。

