Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

昨日の指導法レッスン

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

皆様、おはようございます!


写真は、今朝の日の出と、昨日のランチ。


今朝も寒いけど、素晴らしい日の出が見られました


太陽のパワーを、皆様にもお届けしますね。


いま、部屋中がオレンジ色というか、黄金色に輝いています。


この家に住み、こうして毎日、日の出が見られるのは、本当に有難いことだと思います。


お陰でお顔のシミが増えておりますが!笑


感謝


日の出が見たくて早起きするようになって、もう、何年になるかな?


お日様が出てくると、ワクワクして、寝ていられないんです。


私は、日の出の瞬間を見るために、毎日早起きしているんだな~と思います。


そのお陰で、太陽からパワーをいっぱいいただいております。


だから、こんなに元気でパワフル~


松崎しげる並みに?日焼けもしますが!ウソ。笑


さらに感謝


ところで、昨日は、朝の予感通り、素晴らしい一日になりました。


まず、指導法レッスン~


昨日の指導法レッスンには、各地から3人の先生がいらっしゃいました。


バイエルを使用して、どの曲は、どんなポイントがあるのかなど、皆さんで連弾をしたりしながら、楽しいレッスンになりました。


本当は、もっと他にもお伝えしたいことがあったのですが、昨日は質問が多く、予定していた全てはお教えできませんでした。(≧∇≦)


また、次回に繰り越しますね。


昨日いらしていた先生の中には、ピアノを始めた時の教本が、いきなりツェルニー100番だったという方もいらしたんですよ~


それまでは、グループのオルガン教室で、個人レッスンでピアノを習い始めたら、ツェルニー100番を渡されたそうです。


なので、バイエルは、やったことがないと。


だから、指導法レッスンを受けに来てくれたのでしょうね。


みんなで交代でバイエルの連弾したり、どこでどうやって脳を使うのかをお教えしたり、指の形を整えるやり方をおさらいしたり、テクニック系の教本の流れをお教えしたり、ノートの活用法をお教えしたりしました。


皆さん、最初は、緊張した様子でしたが、次第に打ち解けてきて、連弾も楽しかったし、ランチの時には、もう大笑いしながら、めっちゃ楽しい時間になりました。


私は、ランチで豚肉焼肉丼を食べましたが、海鮮あんかけご飯を注文なさった先生のランチが、とっても美味しそうだったので、来週の指導法レッスンでは、それを食べようと思います。


うふふ。


またまたココスでございました。


ココスのチラシのドリンク割引券を持ってきてくださった先生もいらして、感激しました


ありがとうございました。


そうそう、ランチの時に、ある先生から、おうちのリフォームの話をお聞きました。


皆様は、リフォームなどしていらっしゃいますか?


うちもそろそろリフォームしたいな~と思いました。


お風呂場のリフォームでは、電気のスイッチのところにiPhoneなどの端子を入れるところが付いていて、天井にスピーカーが埋め込まれ、音楽を聴きながらお風呂に入れるようになれると聞いて、思わずみんなで想像して、なんだか爆笑してしまいました。笑


他のところが古くて綺麗じゃないのに、お風呂場だけ最先端!みたいな想像。笑


でも、好きな音楽を聴きながらお風呂に入れるなんて、ステキです


テレビも付けたら、家族がみんな長風呂になるでしょうね。


うちの場合、まずは、ガレージの上のレッスン室を造りたいな~


ガレージの上の部分に床を張ると、40畳ほどのレッスン室ができるんです。


そこに、スタインウェイとベーゼンドルファーを置くのが、私の大きな夢です。


宝くじ、当たらないかなぁ??笑


あはは…(^^;;


まぁ、宝くじに期待せず、夢の実現のために、頑張ります



さて、昨日は、岐阜県の先生から指導法レッスンのお申し込みがあったことを記事に書きました。


了解を得て、メールを載せますね。


「こんばんは。

夜分に失礼致します。

数日前に先生のブログに出逢い、毎日毎日過去を遡って拝見致しておりました。

『今通ってくれている子ども達に今よりも少しでもいいレッスンが提供できれば』と少しずつピアノの先生のための勉強会やセミナーに足を運ぶ時間が持てるようになりました。

ピアノを弾く手の形、幼い子にハノンやスケールをどう教えていくのか、レッスン時間内で効率良くどう導いたらよいか、等、是非ヒントを勉強させて頂きたいです。

距離的に通うのは不可能は重々承知しています。

できるならば、一日で可能な限り1時間でも2時間でも結構ですのでお願いしたいです。

岐阜から神奈川まで3時間ほど、自宅から岐阜駅までと神奈川から先生のお宅までを含めると片道4時間以上になりますので、お忙しい先生に作って頂く時間があるのだろうか…と思いつつ。

これも神様のお導きかも…と、思い切ってご連絡させて頂きました。

先生のブログを拝見し始めてから、勝手に(笑)とても毎日が充実しています。

先ずは感謝でいっぱいです。

今日も一日、どうしようか迷っていましたが、大安の今日のうちに!失礼ながらメールさせて頂きました。」


そして、どうぞ、12/26か12/27に、いらしてくださいと返信すると、

「感激です。

年末のお忙しい時に申し訳ありませんが、是非是非よろしくお願いします。

27日土曜日にお願いしたいです。

その日はオフですので、先生のいいお時間に合わせて4時間前に出発します。

音楽の神様に感謝です


そして、12/27の指導法レッスンは2時からでいかがですか?と、お伝えすると、

「27日の目標ができて、家事も苦じゃなく、家族にも、

『も~行かせて貰って有難う

という気持ちで、ぐうたらな私が別人で笑えてきます

とても楽しみにしています!

感謝

と、ワクワク感いっぱいの嬉しいメールをいただきました。


こちらこそ、感謝です


遠い地方から、本当にありがとうございます。


これも、何かのご縁。


こうしたご縁は、偶然ではなく、運命の上で決まっていた「必然」なのですね。


私も、12/27に、その先生にお会い出来るのが楽しみで、ワクワク感いっぱいです。


2時から4時まで個人で指導法レッスンをして、その後、ケーキとお茶でもさせていただけたら嬉しいです。


一瞬で、指の形を整えるやり方は、他の先生方も活用していらして、

「お教室の生徒さんたちの指の形が、まるで別人のように良くなりました!」

と、嬉しいご報告を頂いております。


短時間に凝縮したレッスンをするには、無駄な時間を排除することも必要です。


では、何が必要で、何が不要なのか?


それは、指導法レッスンで、お教えしていきます。


いま、川添ピアノ教室では、全員に、ハノンと、スケール、カデンツ、アルペジオと、バイエル、ツェルニーなどの、基礎をレッスンしています。


世の中には、色んな教材が溢れていて、どの教材を使うか迷うのが現状。


過去には私も、色んな教材を「それぞれの生徒さんに合わせて」という名目で使っておりました。


バイエル、メトードローズ、バスティン、グローバー、トンプソン、バーナム、その他いろいろ。


でも、導入にどんな教材を使っても、結局は、ツェルニーに進みます。


結果的に、バイエルをやってからツェルニーに進むと、難なく進んでいけると分かり、今は全員にバイエルを使用しています。


でも、バイエルも使い方次第なんです。


スラーや指使いや構成などをキチンと教えなければ、意味がないのですね。


川添ピアノ教室では、このスラーや指使いや構成などを、しっかり教えています。


進度はそれぞれてすが、全員に同じ教室を使うことにより、最終的に到達するところは同じなんです。


例えば、同じ頃に入会した同じ学年の生徒さんに、それぞれ違う教材を与えたとします。


すると、数年後の到達点は、どうなると思いますか?


教材により、数年後の到達点が変わります。


バイエルなんて、古くて難しい…という考えが横行している現代。


今は、もっと簡単で、もっと楽しい教材は、たくさんあります。


でも、やはり、王道はバイエルだと実感しています。


何故なら、

「ピアノを習うのは、最終的に、自分の力で楽譜を見て、ショパンでもリストでも弾けるようになること」だから。


そのため、ピアノの基礎を身につけることが大切なのです。


指導法レッスンでは、そのバイエルの使い方を、沢山の先生方に、お教えしていきたいです。


それにより、生徒さんたちは、脳が活性化し、IQも上がり、かつ、バイエルを楽しみながらピアノを弾くことができるようになります。


指導法レッスンには、真摯に勉強したいという気持ちの先生方が、たくさんいらしてくださいます。


こんな私のところに来てくださる皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。


少しでもお役に立てたら嬉しいです。


これからも、更に研鑽を重ね、ひとりひとりを大切に、そして、毎日を大切に生きていきたいです。


ご縁のある皆様に感謝


さて、今日も、そろそろレッスンが始まります。


今日のレッスンも、楽しみです。


今日も皆様にとって素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


楽しいワクワクした気持ちが、幸せを連れてきます。


今日もワクワク感いっぱいに一日にしましょうね~


では、また~


新しいブログを作りました。

こちらの記事はなかなか更新できませんが、こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
来年から始動します

「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


アメブロは、こちらです(こちらは、Yahooブログの皆様に)

http://ameblo.jp/mkpiano54/

Yahooブログは、こちらです。(こちらは、アメブロの皆様に)

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


ピアノの先生のための指導法レッスン(電話かメールでお申し込みください)

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp

ピアノを一生の友とできるように指導致します


今後の予定

開運!ランチ交流新年会
1/10(土)11:00~藤沢
会費はランチ代実費のみ
キャンセル待ち受付中

湘南うたのつどい 1000円
1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

横浜うたのつどい 1000円
1/12(月・祭)13:00~本郷台リリス
2/2(月)13:00~本郷台リリス

うたのつどいキッズ 500円
1/18(日)10:30~村岡公民館
2/15(日)10:30~村岡公民館

クリスマスコンサート 無料
12/21(日)12:00~ひまわりの郷

みなさまのご来場を、お待ちしております。

クリスマスパーティー12/23(火・祭) 3部入れ替え制 川添自宅リビング ※こちらは生徒さんのみ参加できます。

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからも楽しい企画を考えていきますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles