

昨日はチャリティコンサートのプログラムを作って、深夜1時に寝たというのに、パッと目が覚めて時計を見たら朝方の4時。

3時間の睡眠で、こんなに爽やかな目覚めになるなんて。

目覚めスッキリの雅恵先生です。


今日は、ちょうど早朝に出かけるから、このまま起きてしまいましょう。

今ね、天高く瞬く星を眺めていました。
あまりの美しさに、暫し見惚れてしまいました。



夜空の星を眺めていると、星に守られているのを感じ、心の底から感謝の念が湧いてきます。
私ね、
左側の空に浮かんでオレンジ色に輝く星は母、
そして、
右側の空に浮かんで蒼く輝く星は父、
いつも、そう思って星空を見上げてきたんです。
だから、空を毎日見ています。
亡くなった父と母が、いつでも見守っていてくれると信じて。
今日の星の輝きは、信じられないぐらい美しくて、泣きそうになりました。
「今日はきっと大成功する


そんな気分になれました。

本日のチャリティコンサートには、沢山のお問い合わせをいただきました。
お問い合わせくださり、足を運んでくださる皆様、本当にありがとうございます


一番多いお問い合わせは、
「まだ、チケットは、ありますか?」
でした。
「はい!


入場料制になっているので、当日、受付で1000円をお支払いください」
と答える嬉しい毎日。
沢山の方々が、こうして音楽で心の底から喜んでくださったら、本望です


きっと、めちゃくちゃ楽しいコンサートになると思います。


私も、とっても楽しみです。


チャリティコンサートの前には、ちょっと都内までお出かけしてきます。
第8回
川添ピアノ教室主催
ユニセフ チャリティ コンサート
2015年9月13日
14:00~16:30
本郷台リリスホール
入場1000円(小学生以下無料)
皆様からの温かいご支援は、経費を除く全てを、ユニセフにご寄付させていただきます。
皆様のお越しをお待ちしております。
ところで、一昨日には、第二教室で指導法レッスンを行いました。
いつもは3人のグループレッスンですが、この日はおひとりの先生がお休みで、お2人の先生方が来られました。
まず、藤沢駅に10:30過ぎに待ち合わせして、小田原にお住まいの阪野先生を乗せて、第二教室へ~



楽しくお喋りしながら約20分、第二教室の駐車場には、大橋先生の車が待っていました。
家の中に入り、みんなで部屋を探検~!!
ま、探検と言っても、そんなに広くはないのですけど。


でも探検って、いくつになってもワクワクするものなんですね。


みんなで、きゃっきゃ言いながら、探検しました。






そして、それから、阪野先生が藤沢駅のクイーンズで買ってきてくれたお弁当を食べて、お紅茶とお菓子をいただき、楽しくお喋りしてお腹を満たしました。


う~ん。
お弁当、美味しかった~
足りなかったけど。笑


でね、いつもとは逆のパターンで、先にランチしてから指導法レッスンを行いました。


第二教室のピアノの音って、本当にウットリする音なんです。


早くYouTubeに載せたいな。
そのピアノで、この日も沢山のことをお伝えできました。
皆さん、1回1回の指導法レッスンで沢山のことを吸収し、それを生徒さんたちのレッスンに還元できていらっしゃいます。
大橋先生のグループは、次回の指導法レッスンから、いよいよツェルニーに入ります。


最初、指導法レッスンを始めた時に比べると、
3人の先生方ともに、
キチンと指導ポイントを理解して、
生徒さんたちに
「ピアノで、いつ、なにを教えることが大切なのか?」
ということが、しっかり分かって来られたのを感じます。
ピアノを弾くタッチや音も変わってきました。
押さえるべきポイントを、しっかり押さえてピアノを教えていかなければ、
生徒さんたちにピアノの基礎をしっかり教えることはできないんですね。
多くのピアノの先生が、有る程度弾けるお子さんにピアノを教えることはできても、3歳とか4歳の小さいお子さんにどうやって教えたら良いのか?との悩みを抱えていらっしゃいます。
ピアノのレッスンとは、楽譜から様々なことを読み取り、それをピアノという楽器で表現する方法を教えていくもの。
先生が理解していなければ、生徒に伝えることはできないのです。
指導法レッスンを受けてくださっている先生方は、それをキチンと理解し、生徒さんたちに伝えることができるようになっています。
生徒さんたちが、みるみる上手くなっていらっしゃいます。


それに、どんどん生徒さんたちが増えています。
こういうWinWinの関係、私もとっても嬉しいです。


さて、今まで、お名前を出すのが恥ずかしいと仰っていた阪野先生、今回、勇気を出してお名前を出してみる!ということでご紹介いたします。
それって、大進歩


大前進ですよね


つまり、「行動すること」なんですね。
阪野綾子先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/ayakopiano28/entry-12072258071.html
そして、毎回、お馴染みの大橋りか先生です。
大橋りか先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/piacere-o/entry-12072141108.html
阪野先生は小田原、
大橋先生は寒川にお住まいです。
お近くの方は、是非、体験レッスンを受けてくださいね。


さぁ、今日という日が始まりました。
今日は、早朝から深夜まで?長~い一日になります。
こうして毎日を楽しく、有意義に過ごすことができる今の環境に感謝です。
それは、全て、私の周りの皆様のおかげなんですね。
皆様、いつも本当にありがとうございます。


おや?
小鳥のさえずりが聴こえ始めました。
良いスタートです。


今日も、皆様にとって、素晴らしい一日になりますように~


いつもいつも、
皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


9/13(日)14:00~リリスホール

11/21(土)14:00~大倉山記念館

12/23(祭)テアトルフォンテ


10/8(木)14:00~藤沢市民会館
11/5(木)14:00~藤沢市民会館

9/21(月)10:00~本郷台リリス
10/26(月)10:00~本郷台リリス

9/20(日)10:30~村岡公民館10/25(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノが大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

