

昨日は、午前中に初めての先生の指導法レッスンから始まり、夜の9時過ぎまで楽しいレッスンがありました。


指導法レッスンも、レッスンも、楽しかったぁ~


レッスンが終わって、家族が手作り餃子や炒め物やサラダを作ってくれていたから、嬉しかったです。
さて、食べようか!という時、ミーちゃんの具合が悪いことを心配した別の家族が、病院に連れて行こうよと。
そこで、ご飯を食べる前に、片瀬山の夜間診療をしている動物病院にミーちゃんを連れていきました。
ミーは、17歳と、かなり高齢犬なので、なにが起きてもおかしくはないのです。(T . T)
そして、獣医さんに見てもらったら、
「腰痛でしょう」
ということ。
犬は人間と違い高齢になっても死ぬまで生理があるんですって。
それで、乳腺炎になったり生理痛から腰痛になったりするんですって。
人間でいうと80歳ぐらい?
そんな高齢で生理痛とは、可哀想にと思いました。
お注射を2本してもらって、帰ってきました。


まだ、あんまり食欲はないのですが、震えが止まり、顔色も良くなってきました。
安心しました。


まぁ、そんなわけで、深夜の晩ご飯となったということです。
ところで、先日、Skypeでの指導法レッスンを受けてくださった比嘉先生が、指導法レッスンのことを記事に書いてくださいました。
比嘉先生のお教室では、指導法レッスンを始めてから、生徒数が2倍になられたんですよ~


素晴らしいですね


比嘉先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/rerega/entry-12141724912.html
指導法レッスンの先生方には、いずれ教本が進んできたら、ポジション奏法や、ロシア奏法のこともお話したいと思っております。
どんな奏法にしても、まず、導入の段階では、離鍵ができるようにならなくてはいけないですね。
それと、ピアノを弾く前に「どんな音を出すか」聴ける耳をつくること。
そして、目から深く読み取った楽譜を脳内の視覚野に取り込み、
脳から身体や指に指令を出し、
実際に自分が、どんな音を出しているか、聴き取ること。
耳が育っていけば、綺麗な音が出せるようになります。
生徒のみなさん、自分がどんな音を出しているか、良く聴いてくださいね。


さて、今日はそろそろレッスンが始まります。


今日のレッスンも楽しみです。


では皆様、今日もよい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵

(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


「人気のお教室になる方法」(ご参加の皆様だけに秘密を教えちゃうセミナーです)

5/28(土)大倉山記念館

6/26(日)テアトルフォンテ

5/17(火)14:00~藤沢市民会館
6/9(木)14:00~藤沢市民会館

4/25(月)10:00~本郷台リリス
5/30(月)10:00~本郷台リリス

5/15(日)10:30~村岡公民館
6/12(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519