Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

レッスン日記

$
0
0

イメージ 1

皆さん、こんにちは


今日は、快晴~


気分も爽快ですね!!


私は、昨日の雪かきのおかげで、全身筋肉痛です


明日の午前中は、マッサージにでも行ってこようかしら?



皆さんは、筋肉痛になっていませんか??




さて、今日は、午前中に振替レッスンがありました


最初に来たのは、年中さんの女の子


昨年の3月に導入からレッスンを始めて、もうすぐ1年になります


今、使用している教材は、ハノン、バイエル、曲集、ソルフェージュ、ノートで、これにもうすぐ、発表会のソロの曲と、連弾曲が加わります


ピアノを始めて、まだ1年にならないのに、どんどん上手くなっていて、指の形も、手首の使い方も完璧


上手く脱力が出来ているのですね


もうすぐ、今使っているバイエルが終わり、次の本に進むので、楽しみです


「発表会の曲は、どんなのがいい??」


って、さっき訊いたら、


「ゆっくりな曲がいい!」


と、ニコニコ


「じゃあ、ゆっくりで、綺麗な曲にしようね!」


なんて、話しながら、楽しいレッスンが始まりました


曲集からは、「パパのお誕生日」というフランスの曲を練習しましたが、年中さんとは言え、左手の伴奏の弾き方、フレーズの取り方、強弱、手首の使い方など、細かく指導すると出来るようになるのですよ


優しい気持ちで、綺麗に弾けるようになって、合格


一緒に、次の曲の左手の練習をして、宿題にしました




次の生徒さんは、小2の男の子


彼は、先月、コンクールの本選を受けて優秀賞をもらい、今度は関東大会に進みます


最初にコンクールの課題曲をレッスンして、それから、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、バイエル、曲集をレッスンしました


ソルフェージュは、違う本を持ってきてしまったので、今日はお休みでしたが、毎回必ずソルフェージュのレッスンもしています


今日のレッスンで、バイエルの後半の難しい曲を2曲練習してきてくれて、最初にドルチェの曲を硬めに弾いていたので、

「ドルチェと書いてあるから、こんな感じに弾こうよ~」


と、最初から最後まで弾いてあげたら、みるみる彼の表情が変わっていきました


彼の心に、美しい音楽が伝わったのです


そして、もう一度、弾いてもらったら、別人のように音楽的でした


細かいところを直して、また最初から通して弾いてくれて、とても綺麗に仕上がり、合格


次の曲は、指使い、フレーズ、スタッカート、強弱、手首や腕の脱力など、細かいところを直して、仕上げを宿題にしました




私のレッスンは、本当に細かいんです


「あ、いま、切れちゃったね!

細かくって、ごめんね!


ここは、繋げようね!」


みたいに、絶対に曖昧にしないで全部ができるようになるまで指導します。


それはもう、脳をフル回転にさせないと、完璧にはできません


でも、脳を使えるようになると、苦労しなくても、完璧に出来るようになるのです



彼はもうすぐバイエルが終わりツェルニーに入りますが、楽譜を正確に読み取ることが何より大事だから、根気良く教えていきたいです



彼は、今、小2。


小1からコンクールを受け始めて、すでに、いくつかのトロフィーをゲットしました



どんどんトロフィーが並んでいくのは、練習の励みにもなりますね


次のコンクールでも、またトロフィーがもらえるように、指導していきます





さて、今日も、なんだかワクワク楽しい気分~



午後は、パソコンで、お仕事を頑張りたいと思います



皆さんにとって、今日も幸せいっぱいの一日になりますようにお祈り申し上げます


歩道には、まだ雪が残っているので、歩く時には、どうぞお気をつけくださいね


では、また~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles