Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

ツェルニー40番の4番小3の動画

$
0
0

イメージ 1

皆様、おはようございます。


皆様の地域で、台風は大丈夫でしたか?


昨日は、藤沢市に川の氾濫の警報が出て、避難勧告も出たのかな?


レッスン中に、何回かiPhoneから警報音が流れてきました。


あれ、ビックリしますね。




ところで、昨日の夜は、試しにアメブロに直接、ピアノの動画を貼ってみました。


そうしたら、どうやら載せられたみたいです。*\(^o^)/*


ヤフーブログには、直接動画を貼る方法がわからないので、どなたかご存知の方がいらして、教えてくださいませ。



小3の生徒さんが演奏するツェルニー40番の4番です。


もし良かったら、ご覧くださいませ。



http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12201955508.html



このツェルニー40番の4番は、ターンの練習です。


ターンとは、回転のこと。


「トレドシド」という1つの塊の最初と最後は弱めで、真ん中を膨らませるように弾きます。


すると、音楽的になるんですね。



ツェルニーは、初級の100番、中級の30番、そのあと40番、そして上級の50番と、延々と続けていきます。


そして、ピアノの基礎をしっかり身につけていくのですね。


川添ピアノ教室では、バイエルからツェルニー100番に進むようにしています。


以前は、バスティン、トンプソン、グローバー、オルガンピアノ、ピアノ弾けるよジュニアなどの色々な教材を、それぞれのお子さんに合わせたつもりで使っておりました。


でも、いま考えると、本当にひとりひとりに合っていたのかは疑問です。


内容ではなく、表紙のデザインだけにつられて教材を選ぶ子供たち。


「生徒さんが自分で、これがいい!も選んだのだから…というのは私の自己満足であり、生徒さんを思っての行動ではなかったな…」と、今は反省しています。


それぞれの教材で、内容が違うのですもの。


それでは、教材により、ピアノの基礎がしっかり身につけられる生徒と、そうではない生徒に分かれてしまうのです。


どんな教材でピアノを始めたとしても、いずれツェルニーに進みます。


それでね。


ツェルニーに進んだ時に、明らかに差が出るんです!!


そして、分かったことがあります。


「バイエルをキチンとやった生徒さんは、ツェルニーに進んでも、難なくクリアしていかれるけど、他の教材からツェルニーに進んむと、ほとんどが挫折をする」と。


これ、事実なんです。


何故なのか、その理由を、ずっと研究してきました。


そして、それが、ハッキリ分かったのです。


その理由とは、


「バイエルもツェルニーもドイツ系のきっちりした内容であることと、他の教材との脳の使い方の違い」

でした。


バイエルを使うと言っても、ただ弾くだけでは、脳を使うことにはならないんです。


それは、指導法レッスンで、各地の先生方にお伝えしています。


指導法レッスンでは、日頃、バイエルを使っていらした先生方も、

「目からウロコです!」

と言ってくださいます。(^-^)



ツェルニー100番は100曲、

ツェルニー30番は30曲、

ツェルニー40番は40曲、

ツェルニー50番は50曲の曲が載っています。


ツェルニー100番は、最後までは、やりません。


なぜなら、ツェルニー100番の60番以降は、ツェルニー30番、40番レベルになるからです。


うちでは、ツェルニー100番の53番までて、ツェルニー30番に進むようにしています。


いま、小2や小3の生徒さんたちが、続々とツェルニー30番やツェルニー40番に入りました。


小学校の低学年で、ツェルニー30番や40番に進めたら、凄いことですね。


それには、毎回のレッスンで、コツコツ積み上げていくことです。


レベルがバイエル程度なのに、ツェルニー30番に進んでも挫折するだけですから。


階段を一段づつ登っていくように、コツコツと努力を続けていくんです。


すると、知らないうちに、高いところまで登っていることに気がつくでしょう。


いま、バイエルが終わりに近づいている生徒さんたちや、ツェルニー100番や30番や40番に進んだ生徒さんたちがたくさんいます。


ツェルニーをしっかり練習していくと、曲の中で応用できるようになるんですね。


そして、発表会やコンクールの曲が上手くなります。


技術的にも音楽的にも。



たった一度の人生。


これからピアノを始めたという方は、せっかくピアノを習うのなら、しっかり身につけられるようなお教室を選んでくださいね。


指導法レッスンの先生方なら安心です!!


それは、私が保証します。(^-^)




さて、今日は、11時から、初めてのSkypeレッスンがあります。


午後からは、夜の10時ごろまで連続レッスン~


しっかりと、モリモリ食べて、頑張ります!!


二重あごがぁ…


お腹がぁ…


ま、いっか!!笑



それでは、皆様、今日も素晴らしい1日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵


★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。
(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。

第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」

第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」

★セミナーDVD販売予定
ご予約はメールにて
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12157455167.html

★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ

☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp

☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。

☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★指導法レッスンのDVD、Skypeレッスンは、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

★ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html

★「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは準備中です)?
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/

★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

★今後の予定

☆大人の発表会
11/19(土)18:30~イギリス館

☆子供と大人のクリスマスコンサートとチャリティコンサート
12/25(日)関内ホール大ホール

☆湘南うたのつどい
9/29(木)14:00~藤沢市民会館
10/6(木)14:00~藤沢市民会館

☆横浜うたのつどい
10/24(月)13:00~本郷台リリス
11/7(月)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
10/16(日)10:30~村岡公民館
11/20(日)10:30~村岡公民館

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles