

今日は、うたのつどいキッズの例会がありました。
村岡公民館のホールには、お正月らしい飾りがありました。(^^)
お飾りはかなり年季が入っていましたが、新しい年になったことを実感した日でもあります。
昨日のキッズでは、体操、呼吸法、発声練習をしてから、お正月の歌や、冬の歌や、ロシア民謡などを歌いました。
ロシア民謡には、綺麗なメロディーの曲が多いですね。
こうした旋律を「美しい」と感じる心を育ててあげたいです。

休憩のあとは、リトミックレッスン、英語リトミック、ミニコンサート。
それから、少し休憩して、書き取り聴音のレッスンをしました。
昨日は、まず、リズム聴音から。
使った音符は、二分音符、四分音符、八分音符、付点八分音符、十六分音符。
それらを組み合わせて、リズム聴音のレッスンをしました。
そのあと、旋律聴音。
四分の四拍子四小節の旋律聴音のレッスンでも、使った音符は、二分音符、四分音符、八分音符、付点八分音符、十六分音符。
音の高さと、音の長さを、正確に聞き取り、ノートに書いていきます。
そのあとは、和音聴音のレッスン。
慣れないと、和音聴音は難しいですね。
まず、一番上の音を聞き取るようにしましょう。
それから、一番下の音を聞き取ります。
ハーモニー聴音は、八小節を二回、行いました。
聴音の書き取りは、慣れが必要です。
昨日は、30名ぐらいのご参加でしたが、ピアノを頑張っている生徒さんは、是非ご参加くださいね。
毎回のレッスンで、実力をつけていきましょう。
そうして、ソルフェージュ能力を高めると、ピアノの演奏が違ってきます。
ソルフェージュ能力のある人は、ピアノが上手いです。
それにしても。。。
先日の湘南うたのつどいでも昨日のキッズでも思ったのですが、
こうして、色んな年の人が一緒に楽しめることって、なかなかないな~と。
例えば、桐朋の音楽教室や、ヤマハの音楽教室は、同じ学年でクラスを作りますよね。
それが、キッズでは、幼児から小学校五年生までが一緒になって楽しんでいるし、書き取り聴音のレッスンにも取り組んでいるんです。
幼児から、これだけ高度なメロディー聴音やハーモニー聴音ができたら凄いこと!!
慣れが必要ですから、継続してやっていくうちに、聴音が得意になりますね。
とにかく、正確に聞き取り、
正確に書き取り、
読みやすく楽譜が書けるようにすることです。
来月のキッズでも、リズム聴音、旋律聴音、和音聴音を行います。
シャープ、フラット、4つまでの調性で、八小節の書き取り聴音ができるようにしていきます。
だんだんレベルアップしていきますよ~!!
ご参加の皆様は、どうぞお楽しみに!!
キッズの参加費は500円、
聴音の参加費は無料です。
何故、聴音のレッスンを無料で行なっているかというと、ひとりでも多くの人に、音楽を総合的に学んでほしいからです。
楽譜が上手く書けるようになったら、次は創作です!!
それは、ヨッシー先生をお招きして、音あそび会を開催したいと思っているので、皆様、どうぞお楽しみに~


ところで、一昨日は、またまた指導法レッスンのお申し込みがありました。
早速、今月の27日からSkypeでの指導法レッスンを始めることになりました。(^^)
昨年の秋から、指導法レッスンの先生が更に増えて、いま、30人以上になりました。
中には、生徒数が100人ぐらいになっていらっしゃる先生も、何人かいらっしゃいます。
私は、昔はね、
「生徒数100人なんて、無理に決まってる!
だって、物理的に不可能でしょ?」
と、思っていたんです。
でも、それができるようになる方法があるんです。
「どうしたら、そんなに沢山の人数を教えられるのか?」
指導法レッスンでは、そんなこともお話させていただきます。
もちろん、少人数だけ教えたいという先生もいらっしゃいますし、それはご自身のペースでやられたらと思います。
話は変わりますが、いま、生徒数30名以下で、指導歴も10年以下のピアノの先生たちが、高額なコンサルやセミナーなどを開いていらっしゃいますね。
それ、どうなのかな?と思います。
生徒数30名以下で、指導歴が数年という実績もない先生のコンサルやセミナーを受ける人がいるのでしょうか。
私は、いま、生徒数が170名。
これは、指導法レッスンの先生方、大人の生徒さん、子供の生徒さんを合わせた人数です。
子供の生徒さんだけで、120名ぐらいになりました。
それを、私が、ひとりで教えています。
では、どうやって???
そのへんは、指導法レッスンの先生方にお話させていただきますね。
春以降は、学年が上がって今の時間に来られない生徒さんが出てくるので、私ひとりでは今の人数を教えられなくなるため、先生を雇用することを考えています。
私のレッスンも受けられるし、雇用した先生のレッスンも受けるというスタイルに。
例えば、月に2回私のレッスンで、月に1回雇用した先生のレッスンとか。
スケジュール組みは、パズルのように頭を使うので大変ですが、もう少ししたら、スケジュールの見直しを行います。
さて、今日は、Skypeレッスンが続き、午後からは、子供の生徒さんのレッスンです。
今日のレッスンも楽しみです。


それでは、皆様、今日は、このへんで失礼いたします。
今日も、素晴らしい一日になりますように!
いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。
(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
★セミナーDVD販売予定
ご予約はメールにて
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12157455167.html
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。
★指導法レッスンのDVD、Skypeレッスンは、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html
★ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html
★「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは更新していません)

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/
★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
5/20(土)18:00~イギリス館
☆子供の発表会
6/3(土)テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい
2/2(木)14:00~藤沢市民会館
3/7(火)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい
1/23(月)10:00~本郷台リリス
2/27(月)10:00~本郷台リリス
☆うたのつどいキッズ
2/12(日)10:30~村岡公民館
3/12(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185