

空気が少し、秋の香りを運んできました。
窓から入ってくる風が、熱風から秋の風に変化しているのを感じます。
夏から秋に変化していく過程で、なんとなく寂しくなるのは私だけでしょうか。
ところで、今日のタイトルは「人生の分かれ道」
人は、毎日無意識のうちに、色んなことを選択しています。
朝起きるときも、洋服を選ぶときも、朝ごはんを食べるときも、どんなときも。
人生の長い道のりの中で、小さな分かれ道や大きな分かれ道を常に自分で選択して生きているのですね。
そして、大きな分かれ道に来たとき。
目の前に、「幸せに向かう道」と「不幸に向かう道」という、大きな分かれ道があったときに、どちらを選択するか。
あなたはどちらを選択したいですか?
もちろん、誰だって「幸せに向かう道」でしょう。
でも、どちらの道が「幸せに向かう道」なのか、あなたには分からないのです。
実は、「こっちが幸せに向かう道だ!」と思って歩いていっても、なかなか幸せになれない場合、選択した道が「不幸に向かう道だった」ということがあるのです。
「頑張っても頑張っても報われない」というとき。
それは、あなたの進んでいる方向性が違うのかもしれません。
あなたは、「苦労の先に幸せがある」と思っていますか?
あのね。
「苦労の先には、苦労しかない」のです。
それは、選んだ道が違っているから。
そんなときには、方向性を変えてみましょう。
「不幸に向かう道」ではなく、
「幸せに向かう道」に。
では、どうしたら、方向性を変えることができるのか?
それは、思考や意識や普段使う言葉を変えることです。
良い思考を持ち、
良い意識を持ち、
良い言葉を使う人は、
人生の分かれ道にきたときに、
必ず「幸せに向かう道」を選択できるようになるんです。
反対に、
悪い思考を持ち、
悪い意識を持ち、
悪い言葉を使う人は、
人生の分かれ道にきたときに、
「不幸に向かう道」を選択してしまうのです。
良い思考とは、感謝、喜び、奉仕などの、人として美しい思考のこと。
悪い思考とは、妬み、恨み、怒りなどの、人として醜い思考のこと。
普段から良い思考を持ち、
感謝の気持ちで人の為に尽くし、
美しい言葉を使っていると、
人生の分かれ道にきたときに、
知らないうちに「幸せに向かう道」を選択できるんです。
思考は現実化します。
言葉も現実化します。
普段から、人の悪口を言ったり、悪い言葉を使っていると、人生の分かれ道にきたときに、「不幸に向かう道」を選んでしまうのです。
だから、いつも良い思考を持ち、良い言葉を使っていきませんか?
あなたの思考が変わり、良い言葉を使うと、周りの人たちも良い方向に変わっていきます。
あなたの言動が、周りの人たちに影響を与えるのです。
特に、子供は、大人の言動を見て大きくなっていきます。
普段から、周りの大人が、どんな言葉を使うかで、その子の人生の方向性が変わっていくのです。
普段から良い思考を持ち、良い言葉を使って、
人生の分かれ道にきたときに、
「幸せに向かう道」を自然に選択できる人になりましょうね。
すると、お金も、人も、愛情も、仕事も、良いことの全てをも、
引き寄せることができるようになっていきます。
自分で動かなくても周りが自然に動いてくれるようになるんです。
みんなに感謝されながら、自然にね。(^^)
ところで、昨日、比嘉先生のブログに、こんな嬉しいことが書いてありました。
比嘉先生は、長年、公立の学校の音楽の先生をしていらっしゃいました。
公立の学校では、児童たちが、
「ピアノが上手いのに、音楽の教科書に載っている簡単な楽譜も読めない」
ということに驚かれ、
「それは、その児童がピアノのレッスンで、発表会の曲しか習っていないからだ」
ということに気付かれ、
ご自宅でピアノ教室を開かれてから一昨年のセミナーと、去年のセミナーにご参加くださいました。
一昨年のセミナーの時には、まだ大人の生徒さんにしかピアノを教えていらっしゃいませんでした。
その理由は、
「子供にどうやって教えたら良いのか分からない」からでした。
そこで、ピアノの教え方を指導する「指導法レッスン」にお申し込みくださいました。
すると、最初は4人ぐらいだった生徒さんが、瞬く間に増えていき、今では56人の大きなお教室になられました。
比嘉先生の嬉しいブログ記事はこちらです。(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~
前略
11月には、先生の3回目のセミナーが行われると聞き嬉しくなりました。
今回のテーマは「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
今 私の教室に来てくれているお子さん達は、皆家庭で愛情をたっぷり注がれ、精神的にもとても安定しています。
だから素直で、私の言う事も しっかり理解して聞いてくれます。
公立学校では、そうでないお子さんも多く、授業では、指導以前に子供達の精神的な安定を持たせる時間が必要でした。
今はすべての時間を指導に当てることが出来るので、目の前の子供達を更に 伸ばしてあげたいと思っています。
今からセミナーが楽しみです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
比嘉先生、嬉しいブログ記事をありがとうございました!
これからも、一人でも多くの人に、ピアノの楽しさを伝えていきましょうね!
比嘉先生のブログは、こちらです。
https://ameblo.jp/rerega/entry-12302441076.html
~~~~~~~~~~~~~~~~
セミナーでは、具体的な例を挙げながら、お話させていただきたいと思っています。
今回のセミナーには、これまでご縁のなかった多くの方が、お申し込みくださっています。
勇気を出して、お申し込みくださったこと、本当に嬉しいです。(^^)
それは、
「人生の分かれ道で、幸せに向かう道を歩きはじめた」
ことになるのですね。
皆様とお会いできるのを、心より楽しみにしております。
お申し込みの皆様には、後日、詳細をお送りしますね。
楽しみにお待ちくださいませ。
さて、今日は、10:00~宇治市の阿部先生のSkypeレッスンから開始です!!
今日は、Skypeレッスンと振替レッスンが続きます。
今日のレッスンも楽しみです。


それでは、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。
川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催:参加者募集中!
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/11(土)19:00~イギリス館
☆子供のクリスマスコンサート決定!
12/2(土)14:00~藤沢市民会館大ホール
☆チャリティコンサート決定!
12/22(金)夕方本郷台リリスホール
☆湘南うたのつどい
9/26(火)14:00~藤沢市民会館(テノール歌手宮下先生の演奏と指導あり!)
10/18(水)10:00~藤沢市民会館(藝大オペラ主役栗原先生の演奏と指導あり!)

☆横浜うたのつどい
9/12(火)10:00~本郷台リリス
10/31(火)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
9/17(日)10:30~村岡公民館
10/15(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185