

昨日は、朝から夜までのレッスン。
お昼過ぎからは、4歳の生徒さんのレッスンがありました。
この生徒さんは、赤ちゃん連れのファミリーの坊やです。
赤ちゃん連れのファミリーとは。。。
今から4年前に、まだ、この坊やが生後5ヶ月の時に、ママさんからお電話がかかってきたんです。
「はじめまして。
実は、いま生後5カ月の息子が3歳になったら、是非、まさえ先生のお教室でピアノを習わせたいと思っております。
ただ、私たちはピアノのことが良く分かりません。
それで、その前に、まず私たち両親がピアノを習いたいと思っています。
お願いできますでしょうか?」
という内容でした。
そのお電話をいただいた時には、あまりにも感動して、泣きそうになったのを覚えています。
そして、その後すぐに、パパさんとママさんがバイエルからピアノを始めました。
いつも、赤ちゃんをカゴに寝かせて連れてきていました。(^^)
その赤ちゃんは、大泣きすることもなく、いつもおとなしくパパさんとママさんのピアノをきいていました。
その後、お座りができるようになり、伝い歩きができるようになり、ひとり歩きができるようになっていきました。
その成長を、私もずっと見守ってきました。
愛情たっぷりに育ってきた赤ちゃん。
大泣きすることも、ぐずることもなく、いつも笑顔でした。
それは、4歳になった今でも。(^^)
1歳半からはリトミックレッスンを始め、その坊やは特別に2歳半からピアノを始めました。
そして、4歳で、ソナチネを弾くようになったんです。
いま、バイエルの終わりのあたり。
いつも、必ずノーミスになるまで練習してきてくれます。
それが、とっても楽しそうなんです。


音の高さ、長さ、指づかい、スラー、強弱、速さ、そのどれもをキチンと守ってピアノを演奏するには、物凄い集中力と、膨大な量を記憶していく力と、先読みする能力が必要です。
それを、いとも簡単そうに、音楽を感じながら、とっても楽しそうにピアノの練習をしているんです。(^^)
そして、もうすぐツェルニー100番に進みます。
本当に、奇跡です!!!
昨日のレッスンでは、110のテンポでソナチネを練習しました。
これから少しづつテンポを上げていきます。
12/3のクリスマスコンサートでは、160ぐらいのテンポで演奏してくれることでしょう。
楽しみです。


そうそう、このファミリーのパパさんとママさんが大人の発表会に参加するので、この坊やにも、大人の発表会でも演奏してもらうことになっているんです。
なので、昨日のレッスンで、連弾の曲も決めました。
たくさんの曲をこなし、しかもその完成度が毎回素晴らしい!!
いつもノーミスで、音楽的なんです。
「すごいね!すごいね!」
「楽しいね!楽しいね!」
「この曲、きれいだね!」
「昨日より上手くなったね!」
そんな言葉をかけていらっしゃるパパさんとママさんの顔が浮かびます。
素晴らしいです。


比べるのは他人とではなく、
「昨日の自分と」なんです。
ママさんからメールをご紹介しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
おはようございます!
雅恵先生おはようございます

昨夜はお忙しい中をご返信くださりどうもありがとうございました

インヴェンション14番の動画は、○○ちゃんでしたか!
手の感じも綺麗で音楽もスペシャルうまいですよね

すごいなぁ~っていつも思うし、○○ちゃんのピアノ、いいですよね!
あ、それから、発表会で○○○○美さんという方、小6でとても上手に「革命」を演奏されてあのとき感動しちゃいました

革命も大好きなんです!
連弾の「キャラバンの到着」もとってもカッコよくて、あれからしばらくあの曲調べたり聴いたりしていました

手でバンバンってやるのが特徴的でしたよね!
長く続けられたらステキですよね~


息子もいつの日かバッハやショパンやシューベルトやベートーヴェン、シューマン、リストにラヴェルなどなどなど!!
大作曲家たちの宝物を弾けるようになれる日を楽しみに楽しみに、日々精進してまいりまいと思います

昨日も、祖父が来た時に「愛のロマンス」弾いて聴かせていて、祖父は大変喜んでおりました!
「禁じられた遊び」という名で知っていると、よっぽど大好きな曲だったので、発表会でこの曲聴きたいなあ~とまで言ってしまっていました!
思い出のある曲だそうです

朝から長々と失礼いたしました

今日も素晴らしい良い日になりますように

雅恵先生の笑顔と幸せをいつも祈っております

レッスンいつもありがとうございます

明日の日曜日のレッスンも楽しみしております!

~~~~~~~~~~~~~~~~
うふふ。


こちらまで楽しくなっちゃうような嬉しいメールをありがとうございました!!


親の姿勢が、全て、子供に反映します。
良くも悪くもね。
「うちの子、全然練習しなくて…」
「うちの子、全然勉強しなくて…」
という親御さんは、不平不満を言う前に、楽しい雰囲気作りを工夫してみてくださいね。
子育ては、親の姿勢が大事なんです。
川添ピアノ教室には、そういう親御さんはいませんが。笑

みんな、笑顔で、とっても楽しそうにピアノに向かっています。


周りの人たちが、本当に素晴らしい人たちばかりなんです!!
クレームを言ったりする人は一人もいないし、みんながとっても楽しそうなんですよ~


うふふ。


それでは、その赤ちゃん連れのファミリーの坊やが演奏するクレメンティのソナチネをお聴きください。
クレメンティ:ソナチネop.36-1 第3楽章
https://youtu.be/TGanp3xoQdY
小さな可愛いおててが、これから先、どんなふうに成長していくのでしょう。(^^)
昨日、中学生の男の子の生徒さんのレッスンをしながら、そんなことを思いました。
その中学生の生徒さんの手は、もう大人の手。
ラヴェルの「水の戯れ」では、普通に10度の和音や、12345の指を広げて弾くアルペジオがたくさん出てきますが、今では私より手が大きくなっているのですよ。(^^)
うふふ。
彼は、最初にうちに来た時は、白くて柔らかい子供の手でした。
今では、日に焼けてゴツゴツした逞ましい手になっています。
みんなの成長が、本当に楽しみです。


さて、今日は、Skypeレッスンが続きます。
夕方は、大好きな日比谷先生のレッスン!!


今日も笑顔で楽しく頑張ろう!!
それでは、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催:参加者募集中!
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/11(土)19:00~イギリス館
☆子供のクリスマスコンサート決定!
12/2(土)14:00~藤沢市民会館大ホール
☆チャリティコンサート決定!
12/22(金)夕方本郷台リリスホール
☆湘南うたのつどい
9/26(火)14:00~藤沢市民会館(テノール歌手宮下先生の演奏と指導あり!)
10/18(水)10:00~藤沢市民会館(藝大オペラ主役栗原先生の演奏と指導あり!)

☆横浜うたのつどい
9/12(火)10:00~本郷台リリス
10/31(火)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
9/17(日)10:30~村岡公民館
10/15(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185