

昨日は、築地の浜離宮朝日ホールで行われたコンクールの後、千住の足立市場での千住の方々と東京芸大の学生で行われている「音まち」というプロジェクトのイベントに行ってきました。


足立市場には初めて行きましたが、開演時間を知らず、14:00開始のところ12:30過ぎに着いてしまったので、時間調整のため千住の街を歩いて散策したり商店街の観察をしてみたりと、普段できないことができて楽しかったです。


加山雄三さんの番組みたいに


ゆうゆうさんぽ??
知らない街を歩いてみるのって、なんかワクワクしますね


朝早く湘南を出た時にはポカポカ陽気だったのでスプリングコートを着て薄着でしたが、足立市場の辺りは風が冷たくとても寒くて、千住商店街の洋服屋さんでマフラーを買ったり、美味しそうなパン屋さんでパンを買ったり、可愛いお花屋さんで黄色いマーガレットを買ったり、でんでら亭というごはん屋さんで煮込みハンバーグを食べたりと、開演までの1時間ちょっとの時間を有意義に使えて嬉しかったです。


足立市場でのそのイベントには、ものすごく沢山の人が集まり、賑わいを見せていました。


大友良英さんというアーティストが繰り広げる千住の方々と芸大学生のプロジェクトのイベント「音まち千住の縁」、斬新な企画で面白かったです


目の前を通り過ぎる色んな管楽器のパレードを見たり、普段では見られないような斬新な屋台が並んでいたり、子供も大人も、みんなが楽しそうな笑顔でした。


私は、一日最大1500円という足立市場に一番近いコインパーキングに車を停めて、そこから数時間歩き回りましたが、帰りにコインパーキングの清算でお金を払おうとしたら、なんと駐車料金が100円で、え?え?ラッキー!!という感じでした。


もしかしたら、私が清算する少し前にどなたかが間違えて、私の車を停めてある番号のボタンを押して清算をしてくださっちゃったのかな?なんて思いました。


だって、20分で100円、一日最大1500円の駐車場に、数時間停めていたのですもの。


えへへ。
足立市場でのイベントの帰りに上野公園に寄り、桜の開花がどれくらい進んでいるか見てみたのですが、開花はまだまだ先という感じでした。






あと1~2週間ぐらいしたら、上野公園の桜も満開になるのでしょうね。


また、その頃に行ってみたいです。




さて、今日は、このあと10:30~レッスン、そして、その後、コンクールを受ける幼児と小1小2の生徒さんが来て弾き合わせを行います。


イスを沢山並べて、狭いレッスン室に10人以上、入ります。












代わる代わる本番のイメージをして一発練習をし、ワンポイントレッスンをします。


来週のコンクールに向けて、まさえ先生もいよいよ本気モード


頑張りますっ


3連休の真ん中、気分も良いですね


あ、私は、夜までレッスンですが。笑


お休みの人も、お仕事の人も、楽しい気持ちでお過ごしくださいませ。



楽しい気持ちでいると、どんどんプラスのことが起きてきます。



逆に、人を恨んだり、憎んだりしていると、どんどんマイナスのことが起きてきます。
これは、脳科学でも証明されていますが、物事の摂理なのですね。
それにしても、ブログランキングで1位になれたことは、私にとって最大のご褒美です


嬉しい


今日は何位かな?
ではでは、皆さん、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


See you~

