

私は、毎朝、日の出前に起きて、キッチンの小さな窓から写真のように日の出を見ています。


そして、太陽からパワーを貰って、今日も元気に頑張ろうと決意し、一日をスタートさせています。


毎朝、こんなに美しい日の出が見られることに感謝です。


皆さんにも、美しい日の出の瞬間の写真をプレゼント~


さて、昨日のアクセスのランキングを見たら、なんとブログを開設したばかりの時に書いた「川添ピアノ教室」という記事へのアクセスが多かったことがわかり、今日は再び「川添ピアノ教室」という記事を書いてみようと思います。


因みに、アメブロには写真が沢山載せられるので、同じ記事に写真を沢山載せましたので、もしよろしければそちらもご覧下さいませ。^_^

私は、藤沢市の弥勒寺という場所で、ピアノ教室を主宰し、他に大人の歌のサークル「湘南うたのつどい」と「横浜うたのつどい」、そして、子供の歌のサークル「うたのつどいキッズ」のピアノと指導をしております。


年に何回かチャリティコンサートも企画していて、今のところ毎回赤字ではありますが、収益金の全てに、私自身からのチャリティを足して、東北やユニセフに送るという活動も行なっております。



さて、川添ピアノ教室、おかげさまで毎日沢山の生徒さんがやってきて、楽しくピアノを弾いています。


3才から70代後半まで、色んな生徒さんがいます。


そのひとりひとりを心から大切に、生徒さんやお母様とは色んな相談に乗ったりしながら、毎日楽しくレッスンをしています。


入会金は3000円、お月謝は2000円からです。

毎年、6月に発表会、12月にクリスマスコンサートを行っていて、皆さん毎回の発表会を楽しみにしています。


半年ごとに、グングン成長しているからです。


次回は6/15日曜日に、本郷台のリリスホールで発表会を行います。


発表会では、独奏と連弾を演奏していただきます。


私は、毎回、生徒さん全員と連弾をします。



毎年、12月に自宅リビングでクリスマスパーティーを行なっております。




いつもは一階のレッスン室でのピアノレッスンなので、生徒のみなさんは、年に一度、二階のリビングに行かれるのを楽しみにしています。


クリスマスパーティーでは、みんなでクッキーを作ったり、ケーキを食べたり、プレゼント交換をしたりと、仲良くワイワイガヤガヤ、楽しい時間を共有しています。




そのおかげか、門下生は、みんな仲良し~


私は、毎年朝方までかかって残りの生地で数百枚のクッキーを焼き、クリスマスコンサートのお土産にしています。



希望者には、コンクールやオーディションの指導も行なっております。


コンクール前の弾き合わせは、レッスン代無料です。


コンクールを受ける生徒さんたちは、毎日弾き合わせを行うことで、みるみる上手くなっていきます。


みんな仲良くなり、団結力も高まります。


コンクールを受けた生徒さんたちは、続々とトロフィーをGETしています。



希望者には、芸大生によるソルフェージュレッスンも行なっております。


内容は、書き取り聴音(旋律、和声)、リズム、初見視唱、初見演奏など。
詳細は、お問い合わせ下さい。
連絡先は、メッセージボードをご覧下さい。

毎月、藤沢市民会館で、「湘南うたのつどい」、本郷台リリス音楽ルームで「横浜うたのつどい」という大人の歌のサークルを行なっております。
指導とトランペット演奏は、湘南高校英語科講師のジョージ先生、指導とピアノは、私が担当しています。



ジョージ先生は、我が家の家族に英会話を教えにきてくれています。


私は、ジョージ先生のお子さんたち(大学生、高校生)に、ピアノを教えています。


毎回うたのつどいでは、季節の歌を歌ったり、英語の歌や他の言語の歌を歌っています。


英語の発音指導もジョージ先生がして下さり、皆さん良い発音で英語の歌を歌えるようになっています。


うたのつどいでは、毎回ミニコンサートを行っていて、合唱と演奏の両方が楽しめる内容になっています。


会費は1000円です。

毎月、村岡公民館ホールで「うたのつどいキッズ」という子供の歌のサークルを行なっております。


日本や世界の伝統ある歌を子供たちに継承してほしいと願い、子供の歌のサークルを立ち上げました。


私は、指導とピアノをしております。


小さい頃に覚えた歌は、生涯忘れることのない宝物になります。


ミニコンサートでは、ジョージ先生の息子さんケニー君のトランペット、娘さんミカちゃんの英語の歌を演奏しています。



うたのつどいキッズでは、季節の歌の他に、音名暗唱を3曲、英語の歌を4曲、歌いますが、英語の発音指導は、ネイティブアメリカンのミカ先生が担当してくれます。


会費は500円です。

川添ピアノ教室では、生徒のみなさんに本の好きな子になってほしいと願って、絵本や本の貸し出しも行なっております。


生徒さんのご両親も本を借りてくれています。
おかげで、みんな本が大好きな子供に育っています。


図書ノートに、名前、本の名前、借りた日、返した日を書くようになっています。

親子でレッスンしたり、兄弟や姉妹でレッスンをしている間の待ち時間には、夢ある空間「オモチャコーナー」で、数あるオモチャを使って遊ぶことができます。


シルバニアハウスが人気です。


夢ある遊びは、演奏にも反映されてきますね。


さて、大変長くなってしまいましたが、川添ピアノ教室が、どんなお教室か、お分かり頂けたでしょうか?
私は、ピアノだけでなく、「どう生きるか」ということを教えていきたいと思って、平日も土日も休みなくひとりひとりを大切に考えて接しています。


今日も、もうすぐレッスンが始まります。


今日のレッスンも、楽しみです。


最後までお読み下さり、ありがとうございました。


今日も、皆さんにとって、素晴らしい一日でありますようにお祈りしております。


では、また~

