

今日から5月。
新緑が美しい季節ですね!


5月は、私が生まれた月でもあるからか、大好きな月です。


春は芽吹きの季節!!
生命力に溢れていますね。


明日は、レッスン見学会もあります。
色んな先生から、
「明日のレッスン見学会、ワクワク楽しみにしております!」
とメールが届いています。


私も、ワクワク楽しみです。


明日は、なんと、新しい生徒さんのレッスンもあるのですよ~!!
貴重な経験になりますね!
さて、あと3日で開講となる「ピアノ・オンライン講座」
いよいよ始まるのだと思うと、ドキドキわくわくしてきます!


オンライン講座の無料会員にご登録いただいた皆様には、5月3日の20:00ごろに、有料会員登録のお申し込みのメールをお送りします。
有料会員へのお申し込み開始は、
5月4日午前零時になります。
その時から、オンライン講座がスタートします!!
お申し込みの皆様、どうぞ楽しみになさっていらしてくださいね。


あと、もう少しです。(^^)
【ピアノオンライン講座】
無料会員のご登録は、こちらから!
http://kawazoepiano.jp/kpm
有料会員にお申し込みの皆様も、まず無料会員にご登録くださいませ。
ところで、最近は、色んな指導法が出回っていますね。
音符を読まず、おうちでの練習もいらず、その場で先生の真似をして弾く指導法や、
好き勝手に自由に弾くという指導法など。
それぞれに良い点がありますね。
ただ、決して忘れてはならないのは、やはり、ピアノを学ぶには、
「音符が読めるようにすることが大切」
ということです。
何故ならば、覚え弾きをしていると、必ず限界が来てしまうからです。
分かりやすい例を挙げてみましょう。
例えば、文字。
文字が読めれば、スラスラ本を読むことができますね。
でも、これを口伝えで真似させていたならば、膨大な量を暗記するのは絶対に無理でしょう。
記憶力を鍛えるのと、高度に脳を使うのとは違います。
もちろん、ピアノを弾くためには、記憶力を高めることも必要ですが、それ以上に大切なことがあるのです。
人間の脳の働きは、目から入った情報が八割を占めると言われています。
自分の目で音符を追って、音の高さや長さを理解して音符を読んでいくのと、
音符を読まずに先生が覚えこませてしまうのとでは、脳の働きが全く違うのです。
同じぐらいの年齢、例えば、幼稚園年中からピアノを始めたとして、小6の終わりまでで、伸び方にどれだけの差が出てしまうでしょうか。
8年間もピアノを習うのです。
その間に払ったお月謝は、いくらになるでしょう。
先生は、生徒さんたちを少しでも伸ばしてあげる責任があります。
小さい頃に覚え弾きして小6になったお子さんと、
小さい頃から、しっかり音符を読んで小6になったお子さんとでは、
伸び方に雲泥の差が生じてしまいます。
ピアノは、目で音符を読んで、音符の高さと長さを理解して弾くことや、
耳で自分がどんな音を出しているかを良く聴いて、
音楽を心から感じて、
身体や腕や手首の力を抜いて、
指先はしっかりさせて、指の根元を良く動かして弾くことが大切です。
真似させて弾いていたら、確実に限界がきます。
好き勝手に弾いていたら、先生は必要ないでしょう。
どんなことでも基礎が大事ですが、ピアノは特に基礎を身につけることが大切です。
特にクラッシックは、伝統を受け継いでいく人がいなければ滅びてしまうでしょう。
自由に弾きたい人は、ポピュラーやジャズを演奏するのも楽しいですね。
人間には、「学びたい」という欲求があるものです。
小さい頃から、その欲求を満たしてあげて、伝統を重んじ、ピアノが弾けるようになることを楽しみながら、基礎をしっかり身につけてあげるのが、私たちピアノの先生の役目だと思うんです。
明日のレッスン見学会では、発表会の1ヶ月前のレッスンを、指導法レッスンや、オンライン講座の先生方にご覧いただきます。
また、6/13のレッスン見学会では、発表会後の初めてのレッスンを、全国の先生方にご覧いただきます。
それは、本当に勇気の要ることなんです。
生徒さんとの信頼関係が構築できているからこそ、企画できるのだと思います。
なにかほんの少しでも、今後のレッスンのお役に立てたら嬉しいです。


【ピアノオンライン講座】
無料会員のご登録は、こちらから!
http://kawazoepiano.jp/kpm
さて、帰省でお休みの生徒さんの時間に書いた今日のブログ。
次の生徒さんは、12歳でリストの「パガニーニによる大練習曲 第6番 イ短調」と、ブラームスの「ハンガリー舞曲 第5番」を弾く生徒さんです。
ブラームスとリストのパガバリの違いは、なんだと思います??
うふふ。


明日のレッスン見学会の先生や、メールをくださった先生方には、お教えしようと思います。(^^)
それでは、今日は、この辺で!
明日も皆様にとって素晴らしい一日になりますように~


わくわく楽しみな毎日をお過ごしくださいね。


いつも皆様の幸せを願っております。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。


★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
5/19(土)19:00~大倉山記念館
リハーサル5/6(日)9:30~11:30
☆子供の発表会
6/2(土)11:00~テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい 参加費:1000円
5/17(木)14:00~藤沢市民会館
6/21(木)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい 参加費:1000円
5/7(月)13:00~本郷台リリス
6/18(月)14:00~本郷台リリス(この日から14:00~になります)
☆うたのつどいキッズ 参加費:500円
5/20(日)10:30~村岡公民館ホール(佐々木先生の指導あり!)
6/17(日)10:30~村岡公民館3階多目的室
(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185