Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

発表会を振り返り…

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

皆さん、おはようございます!


6/15の発表会から一週間経ち、反省点や良かった点などを振り返っています。


生徒の皆さんは、来年の発表会の時のために覚えておいて下さいね。


来年の発表会の前に、皆さんに注意事項としてお知らせします。



まず、反省点と解決策。


1.演奏の途中での出入りをする人はいなかったものの、独奏曲と連弾曲の途中での出入りがあった。


解決策→リリスホールは座席の階段が木製で靴音が響くので、独奏曲と連弾曲の途中での出入りがあると静かになるまで次の演奏の開始を待つことになるから、独奏曲と連弾曲の途中での出入りは遠慮してもらい、1人の演奏が終わってから出入りしてもらう。


2.沢山の生徒さんが舞台で花束を渡す時間が長く、予定より押してしまった。


解決策→花束を舞台で渡すことを禁止にしたくはないので、1人の演奏が終わったら次のアナウンスを開始し、花束をもらう生徒さんは舞台の端で受け取るようにしてもらう。


3.開演時間を1時にしたため、夜までかかってしまった。


解決策→発表会を2日に分けることはしたくないので、開演時間を午後1時ではなく午前11時にし、大人の部、幼児の部、昼休憩、小学生の部、中学生以上の部と進行していく。




良かった点


みんなが感動した素晴らしい発表会になった。


前回のクリスマスコンサートから半年で、みんなが大きく成長しているのを感じられた。


小さいお子さんも騒いだりせず、静かに聴いていた。


連弾は、集中が切れることなく最後まで頑張り通せた。


「アナと雪の女王」が、楽しかった。


ラテン語の「ドナ・ノビス・パーチェム」では、綺麗なハーモニーが生まれ、みんなの心がひとつになったのを感じた。





こんな感じかな?


そうなんです。


川添ピアノ教室の発表会では、舞台への花束を禁止にはしていません。


だって、みんな、頑張ったんですもの。


でも、時間は押してしまいます。


だから、花束は舞台の端で受け取るようにしてもらい、次の出番のアナウンスを開始することにしますね。



あと、曲と曲の間の出入りも、靴音が響いて次の出番のアナウンスを待つことになってしまうのです。


だから、1人の演奏が終わってから出入りしてもらうようにしますね。



あと、開演時間については、今後、今年より沢山の生徒さんが出演するため、開演時間を前倒しにします。


そして、大人の部、幼児の部、昼休憩、小学生の部、中学生以上の部として、発表会を行います。


次回のクリスマスコンサートは、ソロだけなので丸一日ホールを借りずに済むかな?


ホール代は、午前中が一番安くて、次に昼間、夜間と次第に料金が高くなりますし、小さいお子さんにとって、夜までは大変ですね


だから、クリスマスコンサートは、午前と午後で終わらせたいです。


余った会費は、今後もユニセフに募金したいと思います。



次のクリスマスコンサートの日程は、もうすぐ決まります。


これから夏になるのに、もうクリスマスコンサートのことを考えているのですよ~


クリスマスコンサートの選曲は9月


それまでは、基礎の練習を頑張りましょうね。


こんな曲が弾いてみたい!という生徒さんは、お知らせ下さいね。


基礎をコツコツ頑張り、努力を続けていけば、数年後には信じられないほどの成長が見られます。


みんなの成長した姿が、目に浮かびます。


とっても楽しみです。



さて、発表会が終わって、今日からまた通常レッスンが始まります。


今日からのレッスン、すご~く楽しみです。



では、皆さん、今日も素晴らしい一日になりますように~


どんなに辛いことがあっても、自分を信じて、明るく前向きな気持ちになれますように。


辛く悲しいことは、なるべく考えず、楽しくなることを考えて、生きていきましょうね。


ワクワクが、幸せを運んできます。



See you~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles