

今日の湘南は梅雨らしいシトシト雨。


生命の水に感謝です。


日本では、水道の蛇口をひねれば当たり前のように水が出てきますが、世界には、生命を維持するために毎日何キロもの道のりを歩いて、飲むための水を汲みに行っている国があります。
水を汲みにいくのは、女の子の仕事。
たいてい、川まで片道6~8キロぐらいを毎日歩くんだそうです。
毎日ね。
女の子の足で、一体往復何時間かかるのでしょう。
重たい水を持って。
栄養も足りていないから、フラフラになるでしょう。
しかもその水は「茶色い川の茶色い泥水」
毎日、8万人もの人が、茶色い泥水を飲んで暮らしています。
まるで、コーヒー牛乳のような。
そのため、免疫力の低い何万人もの子供たちが、下痢による脱水症状で尊い命を亡くしています。

飲むために何キロもの道のりを歩いて汲んできた茶色い泥水を、綺麗な水に変えるための錠剤は、たった100円で80個以上、買うことができるのです。
また、15000円あれば、井戸を1基作るための費用になります。
綺麗な水を世界中の子供たちに飲ませてあげたい。
井戸の綺麗な水を飲んでいる、子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
そんな気持ちで、私は毎年ユニセフに数万円から数十万円を募金をしています。
綺麗な水を、世界中の子供たちが飲める環境創りのお手伝い、少しでもさせていただきたいですね。
また、そういう意識を、お子さんたちにも、教えていきたいですね。
そういうふうに暮らしている人たちも、みんな同じ人間です。
お母様たち、少しづつ、お子さんに教えてあげてくださいね。
人のために、小さな自分ができることを。
私が、こういうことを書くと、「偽善者」と悪口を言う人もいると思います。
実際、とあるピアノの先生が、色んな人に私の悪口を言っているという話を聞きました。
そういう話って、本人に伝わるんですよ。
悲しいことですね。
Yahooブログに、嫌がらせのコメントが入ることもあります。
その度、私の心は悲しい気持ちになります。
でもね。
負けない。
干ばつで何年も雨が降らない国もあります。
恵みの雨が降ると、私はいつも「小さな自分に、何ができるのか」と、そんなことを考えます。
さて、話題はコロっと変わりますが。笑
川添ピアノ教室では、レッスンを頑張ったご褒美で、プーさんのキャンディーポットから、チョコレートやラムネやキャンディーなど、好きなものを選んでもらっています。


毎日15人ぐらいの生徒さんが来るので、キャンディーやチョコレートやラムネは、たくさん買っておいても、すぐになくなります。


でも、みんな、このプーさんのキャンディーポットを開けてキャンディーなどを選ぶのを、楽しみにしてくれているんですよ~


子供たちが喜ぶ顔を見られることは、私の喜びです。


私も、脳の中の血糖値が低下すると、チョコレートをひとくち食べています。


こんな小さなチョコレートをひとつ食べるだけでも、パワーが漲ってくるから不思議


チョコレートって、瞬時にエネルギーを供給してくれる魔法の食べ物なんですね~


さぁ


今日も元気いっぱい、頑張りましょう


素敵な毎日の積み重ねが、素敵な人生を創ります。


素敵な毎日とは、小さなことに幸せを見つけられる毎日。


人生のバイブルと言われている「7つの習慣」の中にも書いてありますが、
「あなた」
ではなく
「わたし」
なんです。


「あなたが、これをしてくれないから幸せになれない」
のではなく、
「わたしが、これをしたから幸せになれる」
皆さん、そう思って、毎日を過ごしてくださいね。


私は、色んな本を読んで勉強し、今後もわかりやすい言葉で、生徒さんやお父様お母様、そして、ブログを読んでくださる皆さんに、お伝えしていきたいと思います。


いつも、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


今日も素敵な一日になりますようお祈りしております。


では、また~

