

昨日は、レッスンが終わってから、小3の生徒さんのお父様が経営している「富士苑」という串焼き屋さんに行ってきました。


富士苑さんは今月から、焼き肉屋さんの他に、道路を挟んで反対側に串焼き屋さんもスタートさせたんです。


その行動力、素晴らしいですね

富士苑の焼き肉は、とっても美味しいのですが、串焼きも、めちゃくちゃ美味しかったです。


お客さんもたくさん入って大繁盛でした。


カウンターの中で一生懸命に働いている店主さんは、生徒さんにソックリでしたから、お父様だとすぐに分かりました。

うふふ。


ウリふたつ。


帰りに「Kちゃんのピアノのせんせーですぅ」って、お父様とお喋りしました。


お父様は、「どんどんピアノが上手になって、家族も楽しみにしているんですよ~」と、嬉しそうにお話してくださいました。


「串焼き富士苑は、8月1日にオープンしたから、夏休みとはいえ子供たちとなかなか遊んであげられなくて…」と仰る優しい気持ちのお父様の目は、新しい事業へのやる気に燃えて、輝いていらっしゃいました。


家族の支えもあり、そうやってみんなで助け合って頑張る姿勢、本当に素敵ですね。


お店の大成功、間違いなしです



お近くの皆さんも、行ってみてくださいね。


串焼き富士苑です。


ところで、レッスン風景から、YouTubeにアップできた動画を公開したいと思います。


iPhoneからYouTubeに載せるのって、結構、手間と時間がかかりますが、たくさん動画を撮ったので、順番にアップしていきますね。


生徒の皆さん、お楽しみに~


まずは、幼稚園年少さんのT君から~


1.川添ピアノ教室レッスン風景「バーナムピアノテクニック導入書」
幼稚園年少さんの男の子、T君が演奏するバーナムピアノテクニック導入書。


彼は3歳にレッスンを開始し、数ヶ月経ちました。
音符もスラスラ読めるようになったし、良く練習してくるんですよ~


まだまだ指の形やテンポ感はこれからですが、キチンと音符を読みながら、しっかり弾いています。

http://youtu.be/o3a5esbmr4A
数年後が、楽しみです。


2.川添ピアノ教室レッスン風景「ツェルニー100番練習曲より32番」
小1の男の子Y君が演奏するツェルニー100番の32番。


Y君は幼稚園年中さんの時に川添ピアノ教室でピアノを導入から始めて2年になります。
この前のコンクールでは、優秀賞でトロフィーをGETしました。


小1で、こんなに上手くなるなんて、凄いです。


多分、あと1年のうちにツェルニー30番に進むでしょう。


小1でこんなに上手だから、高学年になったら、ピアニストのようになりますね。


スケールも物凄く速く弾けるんです。


いつもとても良く練習してきて、ピアノを弾くのが楽しそうなんですよ~

http://youtu.be/jLrS_Qp13ws
手も大きいし、そのうち、「英雄ポロネーズ」を弾いてほしいです。


3.川添ピアノ教室レッスン風景「エリーゼのために」
ピアノマンまさとさんが演奏する「エリーゼのために」


まさとさんは、このレッスンの翌々日に行なわれたエリーゼ音楽祭のコンクールのB部門予選を、1位で通過しました


1位です



それでね、もし、1位になったら、動画を載せようと思っていました。


初心者からピアノを始めて、まだ2年ぐらいだと思いますが、うちに習いにきてから、グッと上手くなりました。

http://youtu.be/AWwAumUnz4Q
もうすぐ、クリスマスコンサートの曲の練習も始めます。


まず、選曲しないとね~


さて、動画をご覧になって、いかがでしたか?
川添ピアノ教室では、みんな同じ教材を使っています。
バイエル(初級1)、ツェルニー100番(初級2)、ツェルニー30番(中級1)、ツェルニー40番(中級2)、ツェルニー50番(上級1)、そして、ショパンエチュード(上級2)と。
なので、全員が必ず、同じ道を進み、同じ階段を登ります。
その結果、進度の個人差はありますが、一段一段、同じ階段を確実に登っていけるんです。
いま、バイエルをやってる生徒さんたちも、いつかは必ずツェルニーをやりますから、小1のY君のように、こんなに弾けるようになるんです。


楽しみですね。


これからも、ひとりひとりを丁寧に指導して、ピアノや音楽が大好きになるように育てていきます。


今日のレッスンも、楽しみです。


生徒の皆さん、楽しい気分で頑張りましょうね。


そのためには、お父様やお母様など周りの人は、絶対に「否定の言葉」を言わないようにしましょうね。


否定の言葉を言われた瞬間に、楽しい気分は無くなってしまうから。

特にお母様は、お子さんが例え何か失敗しても、笑ってあげられるぐらい、心の余裕を持っていてくださいね。


それで、ふざけちゃってもいいんです。


一気に楽しい気分になりますから~


何回かふざけても、そのうちスイッチが入ります。


その時まで待つんです。
楽しい気分でいれば、その「スイッチが入った」時に、集中して取り組めるようになるんです。


私は、レッスンの時に、そうやって生徒さんが集中できるように持っていってるんですよ~


だから、お母様たちは、
「あ~あ、あんなにお喋りしちゃって…」
「あ~あ、あんなにふざけちゃって…」
と、思われるかもしれません。


がはは!!
でもね、ワクワクした楽しい気持ちで頑張れば、どんなことも良い方向に進むのです。


そして、必ず幸せを掴むことができます。


必ず



自分が於かれている環境に感謝して、不平不満や人の悪口を絶対に言わず、小さなことにワクワクできる感性を養っていきましょうね。


特に、人の悪口は、絶対に言ってはいけません。
人の悪口を言う人の元には、人も幸せも集まってきません。
人が離れていくのです。
そういう人をたくさん見てきました。
もし、誰かが人の悪口を言うのを聞いてしまったら、さりげなく話題をそらしましょうね。


そして、その人とは、距離を置くようにしてください。
なぜなら、あなたまで不幸になるからです。
幸せも不幸せも、伝染します。
幸せになりたいなら、幸せを伝えてくれる人の近くにいることが一番です。


不幸せを伝える人からは、離れましょう。
そうして、みんなで、幸せになりましょうね。


ではでは、そろそろ、練習を始めようかな?
今日は、レッスンの前に、ショパンエチュード全曲、練習しよう~


では、皆さん、今日も、素晴らしい一日になりますようにお祈りしておりますね。


心がるんるん踊るような、ワクワクした楽しい気分で過ごせますように~


楽しいことを、見つけてくださいね。


See you~




メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





9/23(火・祭)10:00~藤沢市民会館
10/2(木)14:00~藤沢市民会館

9/1(月)10:00~本郷台リリス
10/27(月)10:00~本郷台リリス

8/31(日)10:30~村岡公民館
9/21(日)10:30~村岡公民館

9/11 (木) 7:00~
湘南台駅東口「かれん」
tel:0466-86-7645
飲み放題付 3000円

9/20(土)14:00~本郷台リリス
前売り1000円 当日券1500円
【曲目】 ベートーヴェン:熱情
ショパン:英雄ポロネーズ
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ その他 (ご予約受付中!)

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
みなさまのご来場を、お待ちしております。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


これからも楽しい企画を考えていきますね。

