

あと10時間後、いよいよ川添門下のクリスマスコンサートが始まります。


12時のオープニングでは、ドビュッシーの小組曲から「メヌエット」と「バレエ」、そして、アナ雪から「ありのままで」を演奏します。


昨日のレッスンで、幼稚園年長の生徒さんからのリクエストがあって、それにお応えしま~す。


練習不足ですが、聴いてくださいね。


れりご~は、生徒のみなさん、どうぞ、一緒に歌っていいですからね~


「れりご~」とか、「ありのままで~」ってね。


ところで、毎回、発表会やクリスマスコンサートでは、生徒さんのことを紹介したプリントを作成しております。
その印刷が、今やっと終わり、これからベッドに入るところです。


明日は6時に起きるから、またまた4時間睡眠ではありますが、準備が終わり安堵しております。
ほっ…
昨年は、クリスマスパーティーの翌日がコンサートだったんです。


だから、徹夜してクッキーを数百枚焼いていたんだなぁ~と思い出し、それに比べたら早く床に就くことができて、感謝


早くと言っても、こんな時間ですが。笑
今年は、クッキーをいつものレストランに注文しました。


今日は、レッスンの合間に、本郷台まで取りに行ってきました。



雨で道が混んで、ハラハラしました。

レッスンに間に合わないんじゃないかと心配になりました。
ん?
睡魔が近付いてきて、「ました。」ばかりの小学生のような文章になっていますね。笑
あはは…(^^;;
そろそろ、脳内の視覚野が休みたがっているようです。
さて、今回のクリスマスコンサートは、69番までのプログラムになり、ソロの演奏です。


未就園児の3歳から、70代までの生徒さんが、この日のために頑張って練習してきました。
大人の部は今回から年齢順にさせていただきました。
トリをつとめてくださるのは70代のご婦人。
2年前、リウマチのリハビリのために、ピアノを始められました。
最初は、リウマチのために指が固まっていて動きにくいご様子でしたが、今ではだいぶしなやかに動くようになりました。
バイエルの「ドレドレド~」から始めて70番台をレッスンしています。


リウマチという病気を言い訳にせず、いつも、発表会に参加してくださる前向きなそのお気持ち、本当に嬉しいです。


今回、初めてペダルを多用して「イギリスの森」という素敵な曲を演奏してくださいます。
ペダルが上手く踏みかえられるといいな~


他にも、発表会デビューの生徒さんたちもたくさんいます。
毎回の発表会で、生徒さんひとりひとりが、達成感や満足感をたくさん感じてくれたら、本当に嬉しいです。
さて、発表会デビューの生徒さんから、楽しいメールが届いたので、了解を得て載せますね。
「こんばんは。
本日もレッスンありがとうございました。
次女の○○、ピアノ初心者ですが、初めて習うピアノ教室、雅恵先生にご指導していただき、本日9回目のレッスン、三カ月がたちました。
指づかいはまだまだで本人も意識している様子ですが、なにより、しっかりドレミファソラシドの音階が読め、意識的に指が動き、尚且つ、鍵盤を見ずに楽譜を見ながら指が動いていることに、本日、衝撃を受けました。
雅恵先生の楽しく丁寧なレッスンにより、急成長している次女を温かく見守りたいと思いました。
明日は、同じく、レッスン9回目の長女がクリスマスコンサートで弾かせていただくこと、初めての出席で、親子共々、ドキドキソワソワしています。
明日は、10時前に現地へ楽譜とドレス持参で普段着でむかう。
その後、長女と一緒に楽屋にいたら良いのでしょうか?
最初は客席で、皆さんの演奏を聴かせていただいてたら良いのでしょうか?
せんせ~い。私、初めてで、どーしたら良いのか、、、。
コンサートでは、先生へのお礼は後日?いや、当日?
どのタイミングで?や、、
皆さん、発表会ではないので、クリスマスコンサートでは、お子様に花束とかある!ない?など、、、
先生ご本人への質問で、お気に触る文章でしたら申し訳ないです。
川添ピアノ教室スタイル的な慣例のようなことを是非この機会に教えていただきたく思います。
忙しい時に、いつもすみません。
恥ずかしいですが、聞かなくて失敗すると、もっと恥ずかしいので、、
先生に聞いてみました。」
楽しいメールをありがとうございました。^o^


この生徒さんには、すぐに返信しました。
お父様が、このブログを見てくださってるそうで、嬉しくなりました。


川添ピアノ教室では、舞台への花束を禁止には、していません。
せっかくの晴れ舞台、頑張ったご褒美に、花束をもらえたら、頑張った本人は嬉しいですよね。


だから、どうぞ~


出番の何人か前になったら、舞台袖にいらしてくださいね。
出番が終わったら、そのあとは門下のお友達の演奏を聴いてほしいですが 、自由とします。
楽屋も全室借りるので、お好きなお部屋をお使いくださいね。
生徒のみなさんは、なにかわからないことがあったら、どうぞ遠慮せずに訊いてください。


では、今日は、この辺で失礼致します。
明日の(あと数時間後ですが)、大成功しますように…


皆様、おやすみなさい。




こちらの記事はなかなか更新できませんが、こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
来年から始動します


「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


http://ameblo.jp/mkpiano54/


http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





1/10(土)11:00~藤沢クリスタルホテル (会費はランチ代実費のみ)
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11965620024.html

1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

1/12(月・祭)13:00~本郷台リリス
2/2(月)13:00~本郷台リリス

1/18(日)10:30~村岡公民館
2/15(日)10:30~村岡公民館

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
みなさまのご来場を、お待ちしております。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。


これからも楽しい企画を考えていきますね。

