

今日は寒いですね。
インフルエンザが流行っているそうですので、皆様、お気をつけくださいね。
写真は、藤沢駅のイルミネーション。


綺麗ですね。
クリスマスの頃に撮影して、ブログに載せていなかったので、載せてみました。


ところで、月曜日の指導法レッスンの様子を、座間市にお住まいのちひろ先生が記事に載せてくださいましたので、了解を得てご紹介しますね。


「指導者の為の指導法レッスン(2回目)受講しました
こんにちは

座間市入谷
石井ピアノ教室のちひろ先生です

昨日は現在100人を超える生徒さんのレッスンを行いながら
沢山の生徒さんが
コンクールで入賞されているお教室
川添ピアノ教室の川添雅恵先生による
指導法レッスンを受講してきました

前回私は都合があり欠席をしたので
今回が2回目の受講です







もう素晴らしいの一言です

レスナーの会で勉強会と称する
ランチ会には以前参加したことがありますが
こういったご自身のレッスン方法を
すべて明かして見せてくれるレッスンは
本当に初めての経験です

しかもスピード感が違う

いかに自分のレッスンの30分の内容が
ゆっくりだったかが気付かされます

脳を使うって凄い

だから川添先生の生徒さんは皆さんお上手で
レベルが高いんだ
と感じずにはいられません

それには指導者がまず
間違った事を教えてはならない
という事が大事

結構先生も間違っている事は
あるんだなって思います

そこは謙虚に認めながら
生徒さんの為にきちんと自分自身が勉強しなくてはならない
そう改めて感じることができました

かなり本格的に幼児の生徒さんにも指導はできると思います

ずっと私もそう信じてきましたが
なかなか難しいな・・・と感じることが多々ありました

でも川添先生の生徒さんは
3歳からきちんと椅子に座り正しいフォームで
自信溢れる演奏をしています

先生の指導法を受けて感じたことは
小道具を一切使わず
シンプルな状態で
先生の言葉だけで
生徒さんのこころが動く
生徒さん自身がやってみようとする

どれだけ小道具に頼っていたか・・・
小さい生徒さんが楽しいと思うのはそうかもしれませんが
出来たから楽しい

弾けたから楽しい

大切なことは「楽しさの価値」だと感じます

指導者としての考え方がかなり変わるレッスンです

次回のレッスンは来月

宿題も出ています

頑張りまーす

ちひろ先生、絵文字を沢山使ってくやたとっても嬉しい記事を、ありがとうございました。


絵文字は、コピーできなかったので、全部

ちひろ先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/pianon2520/entry-11979396388.html
ちひろ先生が弾かれている「ロンドン橋」は、とっても感動しました


音楽の楽しさを心から感じて演奏していらっしゃるんですよ~


動画を拝見して、こちらもウキウキワクワクしてきました。


皆様も、是非、ちひろ先生のブログをご覧になってみてくださいね。


さて、昨日は、他の先生からも、メールがありましたので、ご紹介しますね。


「雅恵先生、おはようございます。
昨日も、指導法レッスンありがとうございました。
短い一曲の中に、学ぶべきポイントが沢山つまっており、そこを脳を使って意識して弾くのと弾かないのでは、本当に大差が出ると思いました。
そういった弾き方をしていけば、素晴らしい演奏ができる事、間違いなしですね。
帰り、ちひろ先生に送って頂き一緒にお話してたのですが、まずは私達の意識が変わるし、また、雅恵先生からものすごいパワーを貰うから、とてもやる気になるよね、と話しておりました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また次回を楽しみにしております。
それと、わんちゃんの、お具合はいかがですか?
とても可愛くて、可愛くて。
早く善くなるといいですね。
どうぞお大事になさって下さい。
長文で失礼致しました。」
続きまして…
「まさえ先生、今日も素晴らしいレッスン時間をありがとうございました。
勉強になることばかりです。
こんな風にレッスンを惜しみなくご伝授いただけて私は幸せです。
ありがとうございます。
先生のブログ帰宅してから読み、ミーちゃんが大変だった事、詳しくわかりました。
深夜、病院へ行かれたり、看病されたりで、お疲れのはずなのに、笑顔で疲れた表情ひとつされず、指導法レッスンをしていただき、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
ご一緒させていただいた先生もとても素敵な先生で、出会えたことを繋げていただけて嬉しいです。
まさえ先生の次回のレッスンも楽しみです。
ミーちゃんお大事にされてくださいね。
そして看病疲れが出ませんように。」
指導法レッスンを受けてくださった先生方、記事やメールをありがとうございました。


身に余る嬉しいお言葉、涙が出るほど嬉しいです。
私の周りには、本当に素晴らしい人たちばかりが集まってきてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
指導法レッスンのピアノの先生方も、ピアノの生徒さんたちも、お友達も、先生も、みんな本当に素晴らしい人たちばかりなんです。


私はとても幸せです。


明日には、また新しい先生の指導法レッスンがあります。
どんな先生かな?
素敵なご縁に感謝です。


ところで、ワンコのミーちゃんは、昨日も動物病院に連れていき、点滴治療を受けました。
昨日は食欲もなく、水も飲まない状態で、本当に心配になりましたが、点滴をしたおかげで今朝は食欲も少し回復し、だんだん元気になっています。
皆様にはご心配をおかけしました。
かなり高齢なので、いつどうなるか分からない日々ですが、絶対に悔いの残ることはしたくないと思います。
心を尽くして看病してあげたいです。
うふふ。
今もね、ソファーに座り、フリースケットにミーちゃんをくるんで抱っこして、右手でいい子いい子しながら、左手の親指でiPhoneを使ってブログを書いております。笑
さて、今日は、11時から大人の生徒さんの初めてのレッスンがあります。


先週、体験レッスンをして、早速、今日からレッスンを始められるのです。
昨日は、また大人の女性から、レッスンのお申し込みがありました。
指導法レッスンも、通常レッスンも、生徒さんが更に続々と増えています。
有難いことだと感謝しております。


しかも、みんな継続しています。
そして、なんと、お月謝は、みんな新札なんです


驚き


お月謝袋に新札が入っていると、私に対する感謝の気持ちを感じて、本当に嬉しいですし、頑張って指導しよう!という意欲にもなりますね。


同じお金なのに、本当に不思議なことです。
お金に対する感謝の気持ちを持つことで、金運アップに繋がるそうです。
そのため、お財布の中には、なるべく新札を20枚以上、入れておくと良いんですって!
例えば、同じ2万円でも、1万円札2枚より、千円札20枚の方が良いそうですよ。
お金はお金を呼ぶんですって!
それと、皆様もご存知だと思いますが、レシートなどはすぐに出すことや、お札の向きを揃えて入れることなど。
それから、これは私も必ず実行しておりますが、「お財布のベッド」を作り、休ませてあげること。
外から帰ってきたら、カバンに入れっぱなしじゃなくて、お財布のベッドに休ませてあげるんです。
私は、お菓子の箱に絹の布を敷いて作りました。
そうすることで、お金に対する感謝の気持ちが生まれ、金運がアップするんですって。


あとは、銀行に行くのは金曜日にすることなど。
皆様も、是非、実行してみてくださいね。


では、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


小さなことに感謝して、自分は幸せだと思うことで、どんどん幸運体質になれます。


みんなで、幸運体質になっちゃいましょうね。


では、また~




「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


http://ameblo.jp/mkpiano54/


http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





6/14(日)11時~(幼児・大人)、14時~(小学生以上)テアトルフォンテ
※リハーサル 6/6(土)1時~5時テアトルフォンテ

終了


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11976639494.html

7月の予定です。ご予約受付中!
湘南クリスタルホテル

1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

2/2(月)13:00~本郷台リリス
3/2(月)10:00~本郷台リリス

2/15(日)10:30~村岡公民館
3/15(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからも楽しい企画を考えていきますね。

