

夜も更け、こんな時間の更新です。
ブログの記事に、無料メールカウンセリングを始めます!と書いたら、沢山の方からメールを頂戴しました。^_^
心を込めて、順番にお返事させていただきますので、お待ち下さいね。


写真は、元旦にお友達から届いた写真。
素晴らしい富士山ですね


そのお友達とは、一緒にお料理パーティーに行っています。


昨年の秋から午前中に指導法レッスンが入っていることが多く、なかなか参加できなかったけど、今年はいっぱい参加したいなぁ~
お料理、大好きなんです。


さて、今日の記事は、久しぶりのレッスン風景です。
まず、小2の生徒さんが演奏するツェルニー30番の8番。
この曲は、右手のスケールの練習ですが、どうしても滑ってしまいがちな曲。
指使いも難しくて、ひとつ間違えると、指が足りなくなったりして、止まってしまいます。
粒を綺麗に揃えて弾くには、色んな練習を取り入れます。
そのやり方などは、指導法レッスンでも、いずれお教えしていきますね。^_^
この日のレッスンでは、かながわコンクールの曲を3曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー30番の8番と9番、プレインヴェンション、ソナチネアルバム2巻よりベートーヴェンのソナチネト長調を全楽章、ソルフェージュをレッスンしました。


この生徒さんは、幼稚園年長の終わりごろに、ピアノを始めたので、もうすぐピアノを始めて2年になります。


色んな曲を、とっても楽しそうに弾いてくれるんですよ~


川添ピアノ教室レッスン風景「ツェルニー30番の8番」小2
http://youtu.be/CA3vEi2g0Yo
続きまして、幼稚園年長の生徒さんが演奏するバイエルの77番。
バイエルには、美しい曲や、楽しい曲がたくさんあります。
この曲も、とっても綺麗な曲ですね。


バイエルは、脳が使えるようになると、楽しく弾くことができます。
この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、バイエル、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。


この生徒さんは、幼稚園年長の春にピアノを始めたので、いま、ピアノを始めて8ヶ月ぐらいかな?
良く練習してきてくれるので、みるみる上手くなりました。


川添ピアノ教室レッスン風景「バイエル77番」幼稚園年長
http://youtu.be/pb-8SKZVEF0
生徒さんはみんな、とっても楽しそうにピアノを弾いてくれています。


楽しみながら、基礎をしっかりやることで、身についていくのですね。
ピアノは、こうして「身につけること」が大切なのです。


読譜、指の形、音楽性、努力する姿勢、リズム感など、ピアノで身につけられることはたくさんあります。
それは、お金では買えない価値あるもの。
でも、何年も習っていても、もし何も身につかなかったら、時間もお金も勿体無いですね。
だから、どんな指導を受けるかが肝心なのです。
6月の発表会では、連弾と独奏をしますが、今からものすごく楽しみです。


みんな、どんな曲になるかな~??
ワクワク~


さて、明日も朝からレッスンなので、今日はそろそろ寝ないとね。(^^;;
では、大好きな皆様、お休みなさい。

いつも、皆様のブログになかなか行かれないのに、Yahooブログでは、コメントやナイス!を、アメブロではいいね!をありがとうございます。
無償の愛を感じます。
感謝




「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


http://ameblo.jp/mkpiano54/


http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





6/14(日)11時~(幼児・大人)、14時~(小学生以上)テアトルフォンテ
※リハーサル 6/6(土)1時~5時テアトルフォンテ

終了


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11976639494.html

7月の予定です。ご予約受付中!
湘南クリスタルホテル

1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

2/2(月)13:00~本郷台リリス
3/2(月)10:00~本郷台リリス

2/15(日)10:30~村岡公民館
3/15(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからも楽しい企画を考えていきますね。

