Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

指導法レッスンの感想

$
0
0

イメージ 1

皆様、おはようございます!


今日の湘南は良いお天気で気持ちが良いです。


ウグイスも鳴いています。


ケキョケキョケキョケキョ…ってリズミカルに。笑


ウグイスの姿は見えず鳴き声だけなのに、どうしてこんなに心が癒されるのでしょう。


これも、「目に見えないものの不思議な力」なのかもしれませんね。^_^


メルマガには、昨日もたくさんの皆様のお申し込みがありました。


心温まるコメント付きで、本当に嬉しいです。


そのコメントを見ると、私の知らないピアノの先生方も多く、皆さん私のブログを、もう何年も前から毎日の楽しみとして読んでくださっていらしたのがわかりました。


みんな、

「まさえ先生から元気とパワーをもらっています。ありがとうございます!!」

と、書いてくださってるんです。


感無量です。(T . T)


メルマガを創設するにあたり、無料のまぐまぐにするか、有料のオートビズにするか迷いましたが、無料のものだと誰が登録したかわからず、有料のものだと誰が登録したかわかるので、有料のものにしました。


なので、私には、登録してくださった皆様のお名前が分かっています。^_^


ご登録くださった皆様、本当にありがとうございます


2015年5月15日に創刊号のメルマガを送ります。


どうぞ、皆様、創刊号からの読者さんになっていただけたら嬉しいです。


皆様と、音楽を通して、素敵なMusic Lifeを過ごしていかれたら幸いです。


読むたけで幸せになれちゃう無料メルマガ「川添雅恵 Music Life」のお申し込みは、こちらです

https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3



ところで、毎週日曜日に指導法レッスンとお子さんたちのレッスンで通ってきてくださっている澤田先生から、指導法レッスンの感想が届きました


指導法レッスンは、大抵1時間で月に1回ですが、澤田先生は30分レッスン月に3回というスタイルで指導法レッスンを行っています。


3人のお子さんたちのレッスンと、ご自身の指導法レッスンで、日曜日に来てくださっています。


一日で済んでしまうので、効率が良いですね。^_^


お子さんたちのうち2人は、6/14の発表会にもご参加くださいます。


今年の春にピアノを始めた年少の末っ子ちゃんも、クリスマスコンサートからデビューかな??


澤田先生は、ピアノとリトミックの生徒さんを合わせると、生徒数が100名になろうとしている先生なんです。


素晴らしいです


では、感想です。^_^


「雅恵先生のブログで、指導法レッスンというものがある事を知り、私が求めていたものはこれだ!と思い、勢いですぐに申し込みました。

まず、ブログに掲載の生徒さんの演奏する動画を見てびっくり!

どの生徒さんも音がとても綺麗で、更に手の形が良いんです!

どんなレッスンをしたら、皆がこんなに良い手の形で弾けるのか、こんなに綺麗な音を出せるのか、絶対に知りたい!自分のレッスンに活かしたい!と強く思いました。

まず、手の形を直す指導法レッスン。

これは目からウロコでした!

早速、自分の生徒さん達に取り入れた所、早い子では1度で出来た子もいるんです!

何度言っても、長い月日をかけても、なかなか直す事ができずに頭を悩ませていました。

その長い月日からすると、まるで一瞬で良い手の形で弾けるようになったのです!

更に、3歳や4歳といった小さな生徒さんの手の形も直せてしまうのです!

小さな生徒さんへ、手の形の話をするのは無理だと思っていました。

でもこの指導法なら出来るんです!

最初が肝心だそうです。

本当に素晴らしい指導法です!

もっと早く知りたかったですが、今知ることができて良かったです。

それから、譜読みの指導法レッスン。

特別な教材や教具などを使わなくても、自分でどんどん譜読みができるようになっています!

他には、教材選び。

数多くある楽譜の中から、どの教材を使用してレッスンしていくか。

悩ましかった教材選びが、嘘のようになくなりました。

これらの指導法を生かしてレッスンしていく中で感じた事は、生徒さんたちのなんとなく受動的だったピアノに向かう姿勢が、積極的になったという事です。

私たちピアノ指導者は、未来ある子どもたちをお預かりしています。

どんなレッスンを提供していくのか。

全ては先生次第!

この指導法レッスンを受けた事で、指導法に確信が持て、自信を持って生徒さんをお預かりできます!

そして、本当にこの指導法レッスンを受けて良かった事は沢山あるのですが、まず、日々のレッスンですぐ実践できる事。

それから何と言っても、雅恵先生のひとりひとりの生徒さんへの愛のある丁寧なレッスンの仕方、接し方、話し方、妥協しない点、きめ細やかさを感じる事が出来て、私自身原点に戻り、私がこれから指導者として、どのような指導者になりたいかを見つめ直す事になるとても貴重な時間になりました。

雅恵先生は、私が目標とする理想の先生です!

こういうレッスンをしてくださる先生に習える事は、生徒さんたちにとってとても幸せな事だと思います!

指導法レッスンを受けてから、毎回のレッスンが楽しくて楽しくて仕方ありません^ ^

早く生徒さんたちへ伝えたくてたまりません^ ^

雅恵先生の指導法レッスンは、先生も生徒さんも幸せになれるレッスンなんです!

雅恵先生、いつも温かく丁寧で愛に溢れた素晴らしい指導法レッスンをありがとうございます!

今後も、ずーっと雅恵先生の指導法レッスンを受けていきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。」



澤田先生、嬉しいメールをありがとうございました


本当に、感無量です。(T . T)


澤田かおり先生のブログは、こちらです。


http://ameblo.jp/rito-pure-kaoris/



幸せの輪が、どんどん広がっています。


もっともっと世界中に、幸せの輪が広がっていきますように。


それが、私の願いです。



さて、今日は10:00~20:00までレッスンです。


先週、体験レッスンした新しい生徒さんの初めてのレッスンもあります。


楽しみだなぁ~


みんな、レッスンを楽しみに笑顔で通ってきてくれています。^o^


幸せだなぁ~


今日も一日、ありがとうという気持ちで過ごしたいです。


みんな、ありがとう


では、そろそろレッスンの支度をしますね。


今日も皆様にとって、素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


心が躍動して楽しい気持ちになることを、心理学では「フローな状態になる」と言います。


皆様も、フローな状態になりますように~


心がフローな状態になると、イライラしなくなります。^_^


それは、また今度、記事にしますね。


では、また~


読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp

ピアノを一生の友とできるように指導致します

コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

ピアノオンライン講座
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

ピアノの先生のための指導法レッスン
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html

「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

アメブロ(こちらはYahooブログの皆様に)
http://ameblo.jp/mkpiano54/

Yahooブログ(こちらはアメブロの皆様に)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

今後の予定

川添門下ピアノ発表会
☆6/14(日)11時~(幼児・大人)、14時~(小学生以上)テアトルフォンテ
※リハーサル 6/6(土)1時~5時テアトルフォンテ

開運!ランチ交流新年会
終了大成功
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12430458.html

開運!ランチ交流暑気払い
7月の予定です。ご予約受付中!
湘南クリスタルホテル

湘南うたのつどい 1000円
☆5/28(木)14:00~藤沢市民会館
☆6/18(木)14:00~藤沢市民会館
ミニコンサートの様子です
http://youtu.be/7TZju_CNO4s

横浜うたのつどい 1000円
☆5/18(月)10:00~本郷台リリス
☆6/29(月)10:00~本郷台リリス
ミニコンサートの様子です
http://youtu.be/SXDIFGjDEbc

うたのつどいキッズ 500円
☆5/17(日)10:30~村岡公民館
☆6/7 (日)10:30~村岡公民館
ドナ・ノビス・パーチェム
http://youtu.be/4bfhCSoRD1o

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからもひとりでも多くの人がピアノが大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles