

今日の湘南は、曇り空。

だんだん晴れてくるのかな?
お日様が出てきたら、またフレンドリーにご挨拶しよう。
私はお日様とお友達なんです。^o^ 笑
ところで、昨日は、うたのつどいキッズの例会がありました。


写真は、休憩時間にパチリ。(^_-)-☆
休憩時間になると、みんな外の空気を吸いに…パァーっといなくなります。笑
軽い体操、呼吸法レッスン、発声練習のあと、沢山の歌を歌いました。


手遊び歌も歌って、大笑いの楽しい時間になりました。^o^
休憩時間のあとは、英語リトミック、その後、ラテン語の歌「ドナ・ノビス・パーチェム」の練習をして、最後のミニコンサートでは、ピアノを弾きたい人に飛び入り演奏をしてもらいました。
まず、幼稚園年長の男の子。

彼は発表会で、ハイドンのソナタを全楽章弾きます。
昨日も、第4楽章まで上手に弾いてくれました。
次は、小2の女の子。

彼女は、「エチュード・アレグロ」を上手に弾いてくれました。
次は、小4の女の子。

彼女は、ハイドンのソナタを上手に弾いてくれました。
次は、小5の女の子。

彼女は、コンクールの全国大会の曲を上手に弾いてくれました。
そして、最後は小4の男の子。

彼は、チロリアンヌを上手に弾いてくれました。
うふ。
ペダルの踏み方、可愛かった。笑
一生懸命ピアノに向かってるみんなを見ていて、可愛いな~と思いました。^_^


皆様は、「北風と太陽」という話を知っていますか?
以下、Wikipediaより。
「北風と太陽」(きたかぜとたいよう)は、イソップ寓話のひとつ。
そこから転じて、物事に対して厳罰で臨む態度と、寛容的に対応する態度の対比を表す言葉として用いられる。
「あらすじ」
あるとき、北風と太陽が力比べをしようとする。
そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という勝負をする。
まず、北風が力いっぱい吹いて上着を吹き飛ばそうとする。
しかし寒さを嫌った旅人が上着をしっかり押さえてしまい、北風は旅人の服を脱がせることができなかった。
次に、太陽が燦燦と照りつけた。
すると旅人は暑さに耐え切れず、今度は自分から上着を脱いでしまった。
これで、勝負は太陽の勝ちとなった。
「教訓」
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、ゆっくり着実に行う方が、最終的に大きな効果を得ることができる。
また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれるという組織行動学的な視点もうかがえる。
以上、Wikipediaより。
一昨日のリハーサルや、昨日のキッズを見ていて、この「北風と太陽」の話が浮かびました。
私のレッスンは、決して厳しくありません。
でも、みんな、自分から進んで練習するようになっています。
他のお教室から移ってきて、最初は笑顔が見られなかった生徒さんたちも、今では満面の笑顔でレッスンに通ってきてくれています。^o^
自分でこう言うのは恥ずかしいのですが、厳しくレッスンするのが北風だとしたら、私のレッスンは太陽のレッスンなんだろうな~と思いました。^_^
お日様とお友達ですし。笑
えへ。


みんな、とっても楽しそうにピアノに向かっています。


嬉しいです。


どんなレッスンをしているかは、指導法レッスンのDVDに収録しました。
第1章のDVDには、大人の生徒さんのレッスン風景を収録しました。
うふ。
楽しいレッスンです。


iPhoneで撮影したので
画像は良くありませんが、どんなレッスンをしているかはお分かりいただけると思います。
他に、昨年のクリスマスコンサートでの3人の生徒さんの演奏も収録しました。
忙しい業者さんに無理を言って創ってもらった指導法レッスンのDVD。
業者さんにも感謝です。

もうすぐ完成します。
すでに、50名以上の先生方からのお申し込みをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

長らくお待たせいたしましたが、もうすぐです


完成したら、お申し込みくださった先生方に個々にお知らせいたしますね。^_^
2015.7.31までにお申し込みの方には、3000円の割引があります。
7月いっぱいまでに第2章以降のお申し込みをして頂くと、そちらも割引させていただきます。
第1章と第2章のお申し込みをしてくださっている先生がほとんどです。
DVD本体は、8月お申し込みからは15000円、7月いっぱいまでは12000円です。
今回は、第1章の販売になります。
順次、制作していこうと思っています。
指導法レッスンのDVDの収益からも、ユニセフにご寄付をさせていただきます。
この前のチャリティコンサートでは、65110円の募金が集まりました。
そこに35000円ぐらいを足して、今回は10万円をユニセフに送らせていただきました。
ホール代などの経費は、私の自己負担にさせていただきました。
指導法レッスンのDVDの販売をすることで、世界中の恵まれない子供たちにとって少しでもお役に立てることになり、ピアノが大好きな子供たちを生むことになると信じているから、頑張ります。


第1章「生徒の指や腕や姿勢を整えるには?」
一瞬で指の形を整える方法
一瞬で脱力の感覚をつかむ方法
指を独立させる方法
手首の力を抜く方法
肘の力を抜く方法
肩の力を抜く方法
手首の力が抜けているか確認する方法
良い姿勢をキープする方法
良い手の形をつくる方法
第2章「読譜導入スラスラ音符が読めるようにするには?」
こちらは、3歳の生徒さんの読譜レッスンのYouTubeです。
音程が合ってるところに注目してください。
川添ピアノ教室レッスン風景「読譜レッスン」3歳
http://youtu.be/HdwptUx6uw0
3歳でもできる読譜レッスンその1「ドとレ」
3歳でもできる読譜レッスンその2「ドとレとミ」
3歳でもできる読譜レッスンその3「ドとシ」
3歳でもできる読譜レッスンその4「ドとシとラ」
3歳でもできる読譜レッスンその5「右手のファとソ」
3歳でもできる読譜レッスンその6「左手のソとファ」
3歳でもできる読譜レッスンその7「ドレミファソ」
3歳でもできる読譜レッスンその8「ドシラソファ」
3歳でもできる読譜レッスンその9「低いドと高いド」
第3章「バイエルの指導法(導入や体験レッスンの方法)」
指の番号を覚えよう
音符の長さを覚えよう
真似して弾いてみよう
手首の力を抜いてみよう
右手の音符を読んでみよう
右手で弾いてみよう
左手の音符を読んでみよう
左手で弾いてみよう
両手で弾いてみよう
以降、続々と販売予定です。
現在のお申し込みは、下部のアドレスに、お名前とご住所とお電話番号と、どのDVDをご希望か、メールしてくださいね。
アメブロや、Yahooブログでは、物品の販売が禁止されているので、販売のサイトを別に作りました。
規約は守ります。笑
指導法レッスンのDVDが完成したら、ブログに、その販売のサイトのリンクを貼りますね。^_^
発送は、ドイツから帰ってきてからなので、来月以降になると思います。
ドイツには、6/18~28まで行ってきます。
その間も、ブログは毎日更新しますね。
ドイツでは、世界中から集まった世界のトップの人たちのピアノを、思う存分聴いてきます。


それが、私の更なる勉強になります。
楽しみです。^_^
さあ


発表会までのカウントダウンが始まっています。
発表会で、みんなの心からの笑顔に会えるのが楽しみです。


出演者は80人。
1家族4人としても、320人。
そのご家族やお友達やピアノの先生方を合わせると、当日は、ものすごい数の人がホールに集まります。
みんな良いオーラを持っている人ばかり。


変な人はひとりもいません。笑
だから、発表会当日は、テアトルフォンテに、偉大なパワーが集結します。
一日のみ、パワースポットになるかも??笑
そのパワースポットに来た人たちには、きっと良い引き寄せが起こるでしょう。(^_-)-☆
うふふ。


今回の発表会までは、大人の生徒さんも合同での発表会になり、次回から大人の生徒さんの発表会は、別の日の開催となります。
大人の生徒さんも、続々と増えています。


うふ。
すでに、大人の生徒さんの発表会の日程も決まりました。(^_-)-☆
それは、明日のブログで発表しますね


毎日毎日、本当に忙しいけど、言い訳をしないで精一杯頑張ってきました。
いま、その成果が、どんどん出てきています。
まずは、発表会の大成功を祈って、今日も精一杯に生きていきます。
昨年の発表会には、今回、指導法レッスンのDVDをお申し込みくださった先生も、見に来られました。
そして、今では、その先生のお子さんも、門下生になりました。
今回の発表会には、その先生のお子さんも参加するんですよ~^_^
他にも、指導法レッスンを受けてくださってて、お子さんもレッスンに通っている先生もいらっしゃいます。
その先生のお子さんたちも、発表会に参加します。
その先生からは、一昨日のリハーサルの感想を、
「リハーサルは、みんなお上手で、まるでコンクールのような感じで驚きました!」
と頂戴しました。
リハーサルから一週間で、生徒さんたちは、更に上手くなるでしょう。


リハーサルは、ソロの演奏だけでしたが、発表会にはソロとソロの間にデュオも入ります。


ソロ、デュオ、ソロ、デュオと、連続して80名。
なので、素敵な音楽に溢れた夢の世界に没頭できます。


とっても楽しみです。


私は11時の開演から夜の終演まで、約80名の生徒さんたちと連弾します。
多分、終演は8時ごろ。
なので、9時間連続


気力と体力で、頑張りますっ


昨年は62人の生徒さん全員と連弾して、意識がもうろうとしてきましたが、今年は80人


気絶しちゃうかも


では、皆様、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


人生は自分で創る


どんな人生にするかは自分次第。
人の悪口や言い訳や愚痴や不満は、口に出さないようにしてみてくださいね。
人の悪口や言い訳や愚痴や不満を口に出す人には、そういう人が集まります。
すると、トラブルだらけで、ストレスだらけの人生になってしまうんです。
自分が放った言葉は、自分の魂が聞いています。
他人に嘘はつけても、自分の魂に嘘はつけません。
だから、清らかな心でいると良いのです。^_^
人の悪口を言わず、言い訳も愚痴も不満も口に出さないで、今を精一杯に生きて努力を重ねていくと、本当に素晴らしい人生になります。
それが、幸せな人生なんです。
みんなで幸せになっちゃいましょうね


では、また~




「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


☆6/14(日)11時~(幼児・大人)、14時~(小学生以上)テアトルフォンテ

終了


http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12430458.html

7月の予定です。ご予約受付中!
湘南クリスタルホテル

☆6/18(木)14:00~藤沢市民会館
☆7/16(木)14:00~藤沢市民会館
ミニコンサートの様子です

http://youtu.be/7TZju_CNO4s

☆6/29(月)10:00~本郷台リリス
☆7/27(月)10:00~本郷台リリス
ミニコンサートの様子です

http://youtu.be/SXDIFGjDEbc

☆7/19(日)10:30~村岡公民館
☆8/23(日)10:30~村岡公民館
ドナ・ノビス・パーチェム

http://youtu.be/4bfhCSoRD1o
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノが大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

