Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

感動のベルリン・フィル!生ラトル!

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


皆様、こんにちは!😄✨


引き続き、昨日のベルリン・フィルのコンサートの記事を書きます。


…と、夜中の3時ごろまで書いて、いつの間にか爆睡しておりました。(^^;;


バッハ音楽祭で歩き回って、疲れていたのでしょうね。


書きたいことが沢山あります!!


今日は頑張ろう!!


ということで続きです。笑


お城でのコンサートのあとは、勝利の女神像などを見ながら、ベルリン・フィルの公演に向かいました。


こちらのホールは、なんと2200人が収容できる、とても大きなホールでした。


その大きなホールが立ち見席まで満席❗️❗️


こんなに沢山の人がベルリン・フィルの演奏を心から楽しんでいることに驚きました。


このフィルハーモニーホールは、大ホールが2200人で、小ホールでも1000人が収容できるそうです。


小ホールで1000人って、すごいですよね。^o^


どうしてこんなに沢山の人がクラッシック音楽を楽しめるのか考えるに、やはり小さい頃からクラッシック音楽に親しんでいる環境があるからなのだと思いました。


日本の小さな子供たちにも、そんな環境を整えてあげたいです。


さて、一昨日のベルリン・フィルは、サイモン・ラトル指揮、クリスチャン・テツラフのヴァイオリンで、ブラームスのヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77、休憩のあと、ドビュッシーの「Images Pour Orchestre (管弦楽のための映像)」、そして最後に、エネスクの「ルーマニア狂詩曲 イ長調 作品11 」というプログラムでした。


日本では、まず聴けないような組み合わせに、感激しました!!


ベルリンフィルハーモニーホールでの公演は、平日は夜の8時からで、この日は土曜日だったので夜の7時からでしたが、5分前にどどど~っと人が押し寄せて、一気に立ち見席まで満席になりました。


コンサートのあと、夜の9時半ごろにホールの外に出ると、まだ明るくて不思議な感じがしました。


その後、ソニーセンターでビールとディナーをいただきましたが、それは次の記事に書きますね。^_^


ヴァイオリンのテツラフは、リューベック音楽院でウーヴェ・マルティン・ハイベルクに、シンシナティ音楽院でウォルター・レヴィンに学び、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスといった古典/ロマン派のレパートリーと、ベルク、リゲティ、シェーンベルク、ショスタコーヴィチといった20世紀音楽の両方を得意とすることで知らています。


ベルリン音楽祭にはクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮のクリーヴランド管弦楽団との共演でデビュー、ミュンヘンではセルジュ・チェリビダッケ指揮のミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団との共演でデビューしました。


以降、ミヒャエル・ギーレン、ダニエル・ハーディング等の指揮者や、南西ドイツ放送交響楽団、北ドイツ放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ドイツ室内管弦楽団、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、パリ管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ボストン交響楽団などのオーケストラと共演してきました。


ほぼ無名の時期に、ドホナーニ、チェリビダッケ、ギーレンといった厳格な指揮者が、こぞってその才能を認め、ソリストに抜擢したことが、テツラフの経歴の特異な点の一つだそうです。


室内楽の分野では、ピアニストのレイフ・オヴェ・アンスネスおよびラルス・フォークトと長期にわたってコンサート、録音の双方で共演を繰り返しているほか、最近では、妹でチェリストのターニャ・テツラフらと弦楽四重奏団を組んでいて、他に、チェリストのボリス・ペルガメンシコフ、ジャン・ギアン・ケラス、ヨーヨー・マ、ハインリヒ・シフらとも共演しているそうです。


毎年、ラルス・フォークトが主宰している「シュパニュンゲン」ハイムバッハ室内楽音楽祭の主要メンバーとして出演していて、日本には、1990年、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団の日本公演のソリストとして初来日したのを皮切りに、NHK交響楽団に定期的にも客演している他、ソロリサイタルも行っていて、現在はフランクフルト近郊に在住だそうです。


このヴァイオリンのテツラフは、いやぁ、とにかく、凄かった❗️❗️


本当に素晴らしい才能の持ち主だと思いました❗️❗️


ヴァイオリンコンチェルトのあと、立ち見席もいっぱいの満席のベルリンフィルハーモニーホールの2200人の聴衆の拍手が鳴り止まず、なんと、ヴァイオリンソロのアンコールもあったのですよ。


アンコールは、涙が出るような、なんとも美しい曲でした。


あんなに弱く綺麗な音が、2200人のホールの隅々にまで届くなんて、本当に素晴らしいと思いましたし、あんなふうに、琴線に触れる音楽を奏でたいと切に思いました。


彼は、デビューした当初はストラディヴァリウスを使用していたみたいですが、現在はドイツの若手弦楽器製作者、シュテファン=ペーター・グライナーの1999年製のヴァイオリンを使用しているそうです。


ヴァイオリンコンチェルト、本当に感動しました。


きっと、日本でも、今後もっとその名前が知られるようになると思います。


さて、アンコール、そして休憩、そのあとは、ドビュッシーの「管弦楽のための映像」


これも、本当に幻想的な演奏で、さすがベルリンフィル!と思いました。


カスタネットあり、タンバリンあり、グロッケンあり、ハープありで、その「映像」というタイトルの如く、色んなイメージが湧きました。


こんな素敵な曲を創るなんて、ドビュッシーって本当に凄いと思いましたよ。


そして何より、ラトルの指揮が素晴らしかった❗️❗️


実は、「生ラトル」を楽しみにしていたんです。笑


最後のエネスクのルーマニア狂詩曲は、さすが、ルーマニア出身の作曲家、エネルギッシュな演奏に、その熱い思いなどを感じる作品でした。


そして、全ての演目が終了したあと、なんとラトルがマイクを持って、ドイツ語で話し始めました。


「今日は、46年と5ヶ月ベルリンフィルにいたフルートの首席奏者が、最後の演奏の日でした。」


そう言うと、大きな花束を持った女性が出てきて、そのフルートの首席奏者に花束を渡しました。


ラトルは、そのフルート奏者にハグをして、拍手を送りました。


大ホールの椅子に座っていた2200人の聴衆は、全員起立して、そのフルート奏者に惜しみない拍手を送りました。


46年と5ヶ月もの間、ずっとベルリンフィルにいて、真摯に音楽を演奏してこられたんです。


それこそ、10代終わりの学生時代からなのでしょうね。


私まで感激でいっぱいになりました。(T . T)


その感動の瞬間、ホールにいるみんなの心がひとつになったような気がしましたし、その場にいられることの偶然に、なんて幸せなんだろうと思いました。


今回は、生涯決して忘れることのないドイツ旅行になりそうです。


本場ベルリンフィルハーモニーホールの満席の大ホールで、しかも、生ラトルの指揮で、こんなに大感激の経験ができたコンサートに行くことができたのは、ベルリンに住んでいる友人のおかげです。


彼女には、ホテルの手配から、チケットの手配から、送り迎えから、何もかもお世話をしてもらって、本当に感謝しています。


空港からホテルまでアウトバーンを飛ばして送ってくれたり、スタインウェイ・ハウスの支配人を紹介してくれたり、お城のコンサートにも連れて行ってくれたり、ベルリンフィルのチケットを取ってくれたり、一緒にビールやディナーや会話を楽しんだり。


彼女なくしては、今回のドイツ旅行は、なし得なかったと、心より感謝しています。^_^


本当に、ありがとう❗️❗️



いま、私の周りには、本当に良い人ばかりが集まってきています。


そして、なんと、日本を離れてから、また更に4人ものレッスンのお申し込みがありました❗️❗️


小1が2人、小3と小5が1人づつです。


日本に帰ったら、スケジュールを調整しようと思います。


全てのご縁に感謝です。💗✨


今回は、感激のあまり、なんと「なんと!」が多いことか。笑


こうして感激できる経験をさせてもらえることに、更に感激しています。^_^


さぁ、次は、ソニーセンターでのビールとディナー、そしてその次は、昨日のライプツィヒでのバッハ音楽祭、そしてその次は、メンデルスゾーンハウスや、ゲーテが通ったビアホールなどの記事を書きたいと思います。


皆様にも、ドイツの旅の疑似体験ができますように~💗✨


今、日本は夕方6時ごろかな?


今宵も素敵な時間をお過ごしくださいませ。^_^


では、引き続き、ソニーセンターでのビールとディナーの記事を書きますね。


CU soon!!


🍀読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください⬇️
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

🍀川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp

💗ピアノを一生の友とできるように指導致します

⭐️コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

🍀ピアノオンライン講座
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

🍀ピアノの先生のための指導法レッスン
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html

🍀「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」⬇️
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

🍀アメブロ(こちらはYahooブログの皆様に)
http://ameblo.jp/mkpiano54/

🍀Yahooブログ(こちらはアメブロの皆様に)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

🍀今後の予定

🎵川添門下ピアノ発表会
☆6/14(日)テアトルフォンテ
大成功、ありがとう❗️❗️

🎵大人のピアノ発表会
11/21(土)大倉山記念館
am:リハーサル pm:本番

㊗️開運!ランチ交流新年会
終了❗️大成功❗️
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12430458.html

🎵開運!ランチ交流暑気払い
7月の予定です。ご予約受付中!
湘南クリスタルホテル

🎵湘南うたのつどい 1000円
☆7/16(木)14:00~藤沢市民会館
☆8/6(木)14:00~藤沢市民会館
ミニコンサートの様子です⬇️
http://youtu.be/7TZju_CNO4s

🎵横浜うたのつどい 1000円
☆6/29(月)10:00~本郷台リリス
☆7/27(月)10:00~本郷台リリス
ミニコンサートの様子です⬇️
http://youtu.be/SXDIFGjDEbc

🎵うたのつどいキッズ 500円
☆7/19(日)10:30~村岡公民館
☆8/23(日)10:30~村岡公民館
ドナ・ノビス・パーチェム⬇️
http://youtu.be/4bfhCSoRD1o

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。💗✨

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからもひとりでも多くの人がピアノが大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。😊✨

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles