Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

薔薇が咲いた!

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

皆さん、おはようございます


今日の湘南も、とっても良いお天気


俄然、やる気が出てきます


今日は、レッスンの前に、書類の整理をしようと思っています



今日も頑張るぞ~ん





ところで、この前、ガレージの横のお掃除をして、お花スタンドのレイアウトを変えたりしました


こんなに寒いのに、そこにある薔薇の鉢植えが、次々と綺麗な花を咲かせてくれています


毎朝、お花を見るのが楽しみです





3月には20人ぐらいの生徒さんがコンクールを受けますが、みんなこの薔薇のように綺麗な花を咲かせてほしいです


みんな、頑張ろうね





ところで。


日頃、生徒のお母様から、たびたび、

「先生は、どうしていつも、そんなに元気いっぱいで楽しそうなのでしょう?」

というご質問を受けます



私自身も、何故だかは、良くわからないのですが(笑)、毎日を楽しく過ごす良い方法を、皆さんにひとつ、お教えしますね~



ご存知のとおり、私は毎朝、窓を開けて新鮮なオゾンを取り入れ、太陽を見ます。


そして、その次にすること、それは…



鏡を見て、自分に「おはよう!今日も元気いっぱいに過ごしましょうね!」と、笑顔で言うのです。


他人が見たら、変な行動だとは思いますが



でも、「鏡を見て笑顔になるだけでも心の状態が良くなる」と心理学の本に書いてあったので、それを読んでからは「鏡を見て笑顔になるときっと良い方向に進む」と信じて実行しています


そのおかげか、私の周りはどんどん良いことばかりが起きているのですよ~


良いことが起きた時に、マイナスオーラの人は「次には、きっと悪いことが起きるに違いない」と考え、プラスオーラの人は「次も、もっと良いことが起きるに違いない」と考えるそうですが、私はプラスオーラの人、もちろん「次も、もっと良いことが起きるに違いない!」と考えています



あっはっは~!!


そのおかげで、どんどん良いことが起きていると信じています



マイナスオーラに包まれた人が、プラスオーラに変わるには、大変な努力が必要だそうです。



でも、一番良いのは「近くにプラスオーラの人がいること」だそうです。


プラスオーラの人が近くにいると、マイナスを帯びた人もプラスに変換していかれるそうです。



私の周りには、プラスオーラに満ちた人がたくさんいるので、本当に有難いと感謝しています


皆さん、ありがとうございます





元気いっぱいに過ごす秘訣として、心理学の本に他には、自分の心を認めてあげることや、自分の心を大切にすることなどが書かれていて、「実際に言葉にすることが有効」だそうなのです。


自分に対して、元気が出る言葉を投げかけてあげることも、自分を大切にすることになるのですね~



だから、もし、何か否定的な感情が生まれたとしても、言葉には肯定的なものを選ぶと良いのです。


例えば、何か失敗してしまった時、感情としては「失敗してしまった!」というマイナスなイメージが生まれますが、そんな時には、「今回は失敗したけど、これで良い。次は、必ず上手くいく!」と、言葉に出してみると良いのだそうですよ~


もちろん、成功するには、そのための努力は必要ですけどね


反対に、鏡を見て、「あぁ、今日も疲れた顔をしてるなぁ…」なんて言葉に出してしまうと大変!!



もっと疲れた顔になってしまうでしょう。




とにかく、心の状態を良くするために、笑顔になり、自分を元気付ける言葉を話しかけてみることが大切なのだそうです~



なので、私は毎朝、太陽を見たあとに、鏡を見て自分に元気付ける言葉を話しているのです




周りを見回すと、眉間にシワを寄せて、険しい表情で歩いている人が多くいます。


みんなそれぞれに、将来のこと、仕事のこと、お金のこと、体調のことなど、様々な悩みを抱えていると思います。


だから、まるで怒っているような顔で、道を歩いているのでしょう。



でもね、この前、車で信号待ちしてる時に、目の前の横断歩道を、楽しそうに笑いながら歩いているおばさんがいて、その人の笑顔を見ただけで、私にも笑顔が生まれました



うふふ。


それを見てから、私もなるべく運転中も笑顔でいるようにしているのですよ~


はたからみたらただのおばかなひとにみえるかもしれませんが


でも、そのおかげか、割り込みもスムーズです。笑




皆さんも、「笑顔」を実行してみて下さいね


笑顔は、幸せをもたらします





反対に、怒りは不幸をもたらしますし、それは公害だそうですよ。


だから、皆さんは、家の中で怒鳴って怒ったりしないで下さいね。


周りの人に悪い感情をもたらすのは、公害なのですって!



それとか、プラスオーラの人の悪口を言ったり、嫌がらせをしたり、ねたんだりすることは、自分のマイナスオーラを加速度的に大きくしてしまうそうです。


プラスオーラに満ちた人が成功している姿を見て、一緒に喜べる人になりましょうね


そうすることで、プラスオーラに満ちていき、どんどん幸せになれますね



ここで、「ふん!プラスオーラだの、マイナスオーラだの、バカらしい!」と思った人は、心理学や脳科学の本を読んで勉強してみて下さい。


脳科学では、どんどん新しい発見があり、人間の心が脳の中にあると解明されたことで、心理学と結びついたのです。


「プラスのイメージで物事に取り組むと、良い結果をもたらす」ということが、科学的に証明されたのです。




さて、昨日水曜日は、12:00~21:00ぐらいまでのレッスンで、最初がケニー君のレッスンでした


ケニー君は、大学生。


ジョージ先生のご長男で、小さい頃からトランペットをやっています


そして、昨年からうちでピアノを始めて、みるみる上達しています


今では、楽譜も3冊目になりました!


彼は、6/15の発表会に向けて、昨日から「秋のスケッチ」という素敵な曲の練習を始めました


ジョージ先生は、結婚式の牧師さんのお仕事があるため、土日はお忙しいので発表会に来てくれることはありませんが、ケニー君が発表会でトランペットの演奏をしてくれるかもしれません


今度の発表会、とても楽しみです





子供の生徒さんは、今は基礎をみっちり身につけ、発表会の曲の練習を3月から始める予定ですが、大人の生徒さんたちは、月に2回レッスンの人が多いので、そろそろ発表会の曲の練習を始めています


まだまだ大人の生徒さんが少ないので、今年は大人の生徒さんを募集したいと思います


大人の生徒さん、大募集です



いくつになっても、ピアノを始めることができます


ブログを読んでいただき、ご興味のある方は、お電話下さいませ




この前のクリスマスコンサートで、とても感動したのは、70代でリウマチのリハビリの為にピアノを始めたご婦人でした



バイエルの「ドレドレド~」から始めて、この前のクリスマスコンサートでは、「エデンの東」と「人魚のうた」を弾きましたが、ピアノを始めた頃には硬く伸びて固まってきた指が、いまではしなやかに動くようになったのです


そして、なんと、上大岡のヤマハで、新しいピアノを買われたのです



お住まいは、80代というご高齢のご主人との2人暮らし。


そんな環境で、新しいピアノを買われたことに、私は、いたく感動しました


今日も2時から、そのご婦人のレッスンがありますが、先週、次の発表会の曲を決めたので、今日はウキウキしながらレッスンに来て下さるだろうな~と、楽しみにしています


今日は、2人の大人の生徒さんのレッスンがありますが、連弾の曲を決めたいと思います


もう1人は、幼稚園の生徒さんのお母様で、クリスマスコンサートでは、スカルラッティのソナタを弾いてくれました


次の発表会では、メンデルスゾーンに決まり、今日が初めてのレッスン、どれくらい譜読みしてきてくれるか、楽しみです


連弾は、何をしようかな??


昨年の発表会の連弾では、ジョプリンの「エンターテイナー」を、お子様がタンバリンで参加して、3人で一緒に演奏しました


めちゃくちゃ楽しかったぁ~


連弾も、素敵な曲がたくさんあるから、選曲が楽しみです



では、最後に、その70代のリウマチの生徒さんが演奏した「エデンの東」のYouTubeを貼って、今日の記事を終わりにしたいと思います


とても素敵な曲ですよ~


アレンジは違いますが、曲の雰囲気が分かるので、皆さんも、聴いてみて下さいね!



エデンの東 : East of Eden



http://youtu.be/qJr9SHdWpMU




では、皆さん、今日も、素晴らしい一日でありますように~



自分の未来は、自分にしか創れない。


自分の未来を創るのは、「今」です。


今の積み重ねが、自分の未来を創るのですね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles