

今日の湘南も快晴


黄金に輝く今朝の朝陽、本当に素晴らしい日の出でした


今日も一日、元気いっぱい頑張れそうですね


…という私は、今日は、ちょっと風邪気味。
家事が一段階したので、レッスンまでの時間は、温かいミルクティーを飲みながら、のんびり過ごしたいと思います



ミルクティー、大好きなんです


そうそう、ミルクティーと言えば…
私は毎朝、ミルクティーを何杯も飲むのですよ~









家族も驚くぐらい!笑
ティーポットに、糸と紙を取った紅茶のティーバッグを3つ入れて、そこにティファールで沸かした熱々のお湯を入れて…
だいたい、それで5杯は飲めます


そのティーポットに、毎日2回、紅茶を作っているので、家族の分を除いても、私だけで毎日6~8杯もミルクティーを飲んでいるのです


写真にある、この前のクリスマスコンサートで、みんなに差し上げた記念品のカップに、まずお砂糖を山盛り1杯入れて、そこにティーポットの紅茶を、カップ7分目ぐらい注ぎ、最後に特濃牛乳をたっぷり入れるの

最初にお砂糖を入れて、そこに紅茶を注ぐと、スプーンを使わなくても混ざるんですよ~


お掃除やブログの合間に、毎朝甘いミルクティーを、たいてい6~8杯飲んでいるのが、元気の秘訣かも?


お砂糖を入れて飲むから、糖尿病の心配もありますが、親族に糖尿病の人はいないから、遺伝的にも大丈夫だろうと思って~

その代わり、ケーキの時の紅茶は、ストレートティーにしています


でも実はね、「今年は、ダイエットしようかな?」と思って、この前、いつものミルクティーをやめて、午前中の飲み物をペットボトルの水にしたのですよ

そうしたら、何が起きたと思います??
レッスンの時に、脳内が低血糖を起こして、脳が働かなくなってしまったのです!!
完全に、脳内の血糖値が下がってしまったのです!!
まるで、車のガソリンがなくなって、ガス欠を起こしたような感じでした


いきなり、脳の働きが停止した感じで、何かを話そうとしても頭が働かないし、ピアノを弾こうと思っても、指が思うように動かなかったのです

ピアノを教えるには、生徒が弾くピアノを目で見て、その情報を脳に送り、ピアノを耳で聴いて、その情報を脳に送り、それを記憶して脳を使い、レッスンの間は、ずっと喋りっぱなしで言語脳を使い、自分がピアノを弾くにも指を動かすために脳を使います。
脳内の血糖値が下がってしまうと、脳がまるで働かなくなってしまうのですね


脳の唯一の栄養源は、「お砂糖」
だから、より良いレッスンの為に、私には甘いものが必要なんだと分かりました

でね、午前中の飲み物をミルクティーにせず、お水にした日。
レッスンの途中で、いきなり脳内低血糖になった時。
レッスンの時に、生徒さんが「くるみ柚餅子(ゆべし)」というお菓子をお土産に下さって、レッスンの合間に、そのくるみ柚餅子を3個食べたら、やっと脳が働くようになりました!


くるみ柚餅子を、続けて3個も食べてしまうぐらい、脳が糖分を欲していたのでしょうね

より良い指導ができるように、レッスンの合間にチョコレートをパクっとしようかな?

さて、今日は、1時過ぎからレッスンです


最初は、この春に幼稚園年少組になる男の子、次も、今月3歳になったばかりの男の子のレッスンがあります




小さな生徒さんは、抱きしめたくなるぐらい、可愛いんですよ~


私はヘトヘトになりますが!笑
今日のレッスンも、頑張ろう




皆さんも、素敵な一日になりますように~


では、また~

