Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

今日は鹿児島のピアノの先生の指導法レッスン!

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

皆様、おはようございます!


昨日のお月様も綺麗でしたね!


おぼろ月夜のようで、とても幻想的でした。


月の満ち欠けと、海の潮の関係や人間のバイオリズムの関係など、とても興味があります。


今度は、そういうことを勉強してみようかな?


私には知らないことがいっぱいあります。


もっともっと色んなことを勉強したいです。^_^



写真は、生徒さんのお母様からの可愛いお手紙。


毎月毎月、お月謝袋の中に、こんなに嬉しくなっちゃうお手紙を入れてくれるんです。


まだ小さな生徒さんのお母様ですが、良く練習してくるし、キチンとしていらっしゃるのだな~と感心しています。


幼児の場合、うちでは大抵、他のとある幼児用の教本からバイエルに移行しています。


でも、このお子さんは、とてもしっかりしているので、最初からバイエルでピアノを始めました。


他にも、同じ学年で男の子と女の子の双子ちゃんの女の子も、バイエルでピアノを始めました。


みんな、良く練習してきてくれるんです。


数えてみたら、幼稚園の生徒さんが、いつの間にか沢山増えていました


この前、コンクールを受けた幼稚園年長さんたちは、大きなトロフィーをもらいましたし、みんなトロフィーがもらえるようになっていくのかな?


あ、もちろん、コンクールなどは、希望者だけが受けるもの。


強制したりはしませんから、ご安心くださいね。


小さい頃からコンクールに挑戦していくと、トコトン頑張れる人間になるので、挑戦したい生徒さんには応援します。



今年になって入門した幼児は、みんな、クリスマスコンサートから発表会デビュー


いま、幼稚園の生徒さんたちが、数年後にどんなふうに成長していかれるか、楽しみです。



昨日は、先月に入門した30代の男性の生徒さんのレッスンもありました。


体験レッスンで、ショパンのノクターン遺作をレッスンして、次のレッスンでは、ノクターンを2曲レッスンし、3回目の昨日のレッスンからは、ハノンやツェルニーやバロックも始めました。


お医者様をしていらっしゃる方なので、とてもお忙しいでしょうに、物凄く良く練習して来られます。


練習とは、「忙しいから」と言い訳をしないで、できるものなのですね。^_^


素晴らしいと思いました。


了解を得て、その大人の生徒さんのメールを載せますね。


「川添先生

本日もレッスンありがとうございました。

今日から基礎のレッスンでしたが、今までいかにただ弾いているだけだったかということが身にしみました。

ピアノを弾くって、こんなに頭を使うんだなと初めて知りました。

頭を使って左右別のことをしたり、構成を考えながら弾くってすごく難しいですが、できると曲もすごく音楽的になりますし、簡単な曲でも深いんだなと思いました。

今日教えて頂いたことをしっかり守りながらやれば、とても意義のある練習になりそうです。

次回レッスンまでの練習が楽しみです。

ハノン、ツェルニーは今まで何人かの先生に習いましたが、川添先生ほどのタッチや構成に関しての詳しい指導は初めてです。

今まで、基礎の練習に、「練習した時間だけの効果があるのか」と疑問でしたが、まだ1回だけですが、先生に習って基礎に対する考えが変わりました。

これからもご指導よろしくお願いします(^ ^)」


以上。


なんとも嬉しく思いました。(T . T)


これまで私が大事にしてきたこと。


それは、

「基礎の大切さ」

です。


基礎がなければ、上に積み上げていくことはできません。


いくら、コンクールで良い賞を獲得したとしても、その曲だけで何ヶ月もレッスンしているだけでは、基礎は身につかないのです。


だから、コツコツと、階段を一段づつ登っていくような、地道な努力を重ねていくことが、何より大事なのだと思います。


それは、大人のレッスンでも同じです。


いくつになっても、基礎からピアノに取り組むことができるんです。


リウマチのため、指が固まってしまっていたご高齢の生徒さんは、コツコツピアノを続け、あと一曲でツェルニーに進みます。


決して言い訳をしないで努力を重ねてきたその姿勢には、胸を打たれます。


その生徒さんは、リウマチのリハビリのために、70代でピアノを始めました。


いくつになっても、基礎からピアノを始められるのですね。^_^



速度表示、構成、強弱、フレージング、スラー、和声、運指、ノンレガートかレガートかなど、楽譜から読み取れることは、沢山あります。


昨日のレッスンでは、

「こうだから、こう」

と、分かりやすくご説明したので、今後は自分で考えていかれると思いました。


「自分の力で楽譜から様々なことを読み取っていくこと」

これが、ピアノを演奏する上での楽しみ・醍醐味でもありますね。


上級の生徒さんのレッスンでも、分かりやすくご説明しているので、皆さん納得してくださいます。


11/21には、大人の発表会を開催するので、大人の生徒さんも、募集していますよ~



ところで、今日は、もう少ししたら、鹿児島にお住まいのピアノの先生が、指導法レッスンを受けにきてくださいます。


そんなに遠くから、本当に感謝です。(T . T)


初めてお会いする時は、どんな方かな?と、ドキドキしますね。


このドキドキやワクワクやトキメキって、若さを保つ秘訣なんですね。


私も、万年ハタチの気持ちで、これからもドキドキやワクワクやトキメキを重ねていきたいです。


今日の指導法レッスンでは、

・一瞬で生徒さんの指の形を整える方法

・一瞬で脱力の感覚をつかむ方法

・教本の流れ

・体験レッスンを決める方法

など、お教えしたいと思います。


鹿児島の先生、お目にかかれるのを楽しみにお待ちしておりますね。


指導法レッスンのあとは、いつものココスか、華屋与兵衛にランチに行って、午後からはレッスンです。


今日のレッスンも楽しみです。


るんるん~


いまね、更にるんるんになることがあったんです~


それは、また後日ブログにアップしますね。



ピアノを教えることって、こんなにワクワク楽しいの。


先生がワクワク楽しい気持ちでいると、生徒さんたちもワクワク楽しい気持ちになれるんですよ~


世の中のピアノの先生方、毎日、ワクワク楽しい気持ちでレッスンしてくださいね。


間違っても、ピアノを教えることをストレスに思わないように!


思考は、相手に伝わりますから。



ではでは、皆様、今日も、素晴らしい一日になりますように~


思考は現実化します。


それは、良い思考も、悪い思考も。


ならば


良い思考を持って、生きていこうじゃありませんかぁ^o^


そして、素晴らしい人生にしていきましょう


では、またね~




読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日午前に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ。

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp

ピアノを一生の友とできるように指導致します。

コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

指導法レッスンのDVD、オンライン講座は、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html

「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは準備中です)
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

アメブロ(こちらはYahooブログの皆様に)
http://ameblo.jp/mkpiano54/

Yahooブログ(こちらはアメブロの皆様に)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

今後の予定

開運!ランチ交流暑気払い
8/8(土)開催決定★ご予約受付中★
湘南クリスタルホテル

チャリティコンサート
9/13(日)リリスホール

大人のピアノ発表会
11/21(土)大倉山記念館

子供のクリスマスコンサート
☆12/23(祭)テアトルフォンテ

湘南うたのつどい
☆8/6(木)14:00~藤沢市民会館
☆9/1(火)14:00~藤沢市民会館

横浜うたのつどい
☆8/17(月)10:00~本郷台リリス
☆9/21(月)10:00~本郷台リリス

うたのつどいキッズ
☆8/23(日)10:30~村岡公民館
☆9/20(日)10:30~村岡公民館

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからもひとりでも多くの人がピアノが大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles