

今日の湘南は、雨。


植物たちが冬に備えて養分を蓄えているのでしょうね。
昨日が夏日のように蒸し暑かったからか、今日は寒く感じます。
今日は、このあと、指導法レッスンのSkypeレッスン、そして午後からは、リリスホールで、指導法レッスンDVD第二章に収録する演奏の収録に行ってきます。
業者さんによる本格的な録画となります。
年末年始は業者さんもお忙しいため、第二章のDVDの完成は、年明けになりそうです。
お申し込みくださった皆様、年明けを楽しみにお待ちくださいませ。


昨日は、嬉しいメールがいくつか届きましたが、今日は、その中からふたつ、了解を得てご紹介しますね。
まず、静岡県にお住まいの渋谷千里先生。
千里先生は、指導法レッスンDVDをご購入くださり、レッスンに役立ててくださっています。


「雅恵先生。おはようございます。
毎日先生のblogを楽しみにしています。
先々週のメルマガ、私まで嬉しくなりました!
ありがとうございます!
私事ですが、
娘の通う小学校で、毎年この時期にピアノ、歌、フル-トのコンサ-トを行っております。
お話しを毎年頂き有り難くおもいます。
今朝校長先生とお話ししていた時に(女性の校長先生)
『お花と音楽であふれる学校。
そして子供たちが自発的になる学校を目指しているんです』
との言葉をいただきました。
お花と音楽のある学校にワルイ子供はいない。
その後に、雅恵先生の御宅の美しいカサブランカを拝見し、
朝から心が洗われて、
雅恵先生にメ-ルしたくなりました。
お忙しいところすみません(^_^;)
先生のblogは、
気持ちが凹むときには、栄養ドリンクとなり
気持ちが高いときには、落ち着きを与えていただき、
有り難く読ませていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします!」
以上。
千里先生、嬉しいメールをありがとうございました


お花と音楽に溢れた学校、素敵ですね。


それは、物事に自発的にかかわる子供に育てるために良い環境だと思います。
校長先生のお考えに同感します!
お花を見て、嫌な気分になる人はひとりもいないでしょうし、音楽も楽しい気分の時はより楽しく、悲しい気分の時は心を癒してくれます。
ピンクのカサブランカに感動していただけて、本当に嬉しいです。


千里先生は、素晴らしい感性と、優しい思いやりのある先生です。
他の先生方も、どうぞブログに訪問して、お友達になってくださいね。


渋谷千里先生のブログ

http://s.ameblo.jp/chisato-uta-piano/
続きまして、メルマガのバッハナンバーを送らせていただいた先生からのメールをご紹介します。
「川添さま
こんにちは。
お忙しい中、さっそく送ってくださってありがとうございます。
自分自身行き詰まりを感じていて、子供がいるのですが子育てにも自信がなくて、こんな母親の元で育つ子供たちが可哀想だと悲観していました。
川添さんのメルマガは、読んでいると元気が出てきますし、私自身の悪いところが浮き彫りになって、その悪いところを変えていこうと思えます。
ちゃんと落とし込めている訳ではないのですが、何度も読み返します。
たくさんのことを教えてくださって、感謝でいっぱいです。
バックナンバーの続き、それから今後のメルマガも楽しみにしています^^
たくさんの愛をありがとうございます。
川添さんが関わるすべての人に幸せになってもらいたいってお気持ちが、メルマガからひしひしと伝わってきます。
それからまだ読んでいないメルマガも拝見しました♪
メルマガを読み続けてるとなぜか私も幸せな気持ちになっていました。
文章にその人の波動がこもるというのは本当ですね!
これから忙しくなると思いますが、嬉しい忙しさですね☆
本当におめでとうございます^^
お礼とおめでとうをお伝えしたくてメールしてしまいました。
川添さんとご縁をいただけた事に感謝でいっぱいです。
ありがとうございます^^
今日も素敵な1日を☆」
以上。
嬉しいメールをありがとうございました。
「たくさんの愛をありがとうございます。」
というところ、感動して、涙が出てきました。
「レ・ミゼラブル」で、ジャン・バルジャンが教会の銀食器を盗み、警官に連れて来られた時に、神父様がおっしゃったお言葉が忘れられません。
「その食器は、私が彼に差し上げたのです。
おお、友達よ!
この燭台を忘れているよ。
これも、お持ちなさい」
この言葉で、私の心は溢れる涙とともに汚れたものが洗い流されたような気がします。
もし、まだ見ていない方がいらしたら、是非、「レ・ミゼラブル」をご覧くださいね。
魂が清められるのを実感できます。
こちらは、9/27に送ってくださった福島県の佐藤久美子先生からのメールです。
「まさえ先生、おはようございます。
19号、20号のメルマガ、感動して読ませていただきました。
私含め世間一般の皆様は
「人のために役に立つことをしたい、しなければいけない」
と思っています…たぶん。
でも自分の生活に追われ、具体的に目に見える形でそれができるかというと、なかなか難しいと思うんです。
私は落ちているゴミを拾うとか、公共の施設やトイレのスリッパを並べるとか、そんな小さな事しかできていません。
まさえ先生のように黙ってユニセフに寄付を続けるなんてこと、普通の人にできる事ではありません。
人の為に、社会の為に誰にも言わず良い行いを続けているからこそ、巡り巡って先生に幸せが集まるんだな…と本当に思います。
そして直感。
究極の鈍感である私も、これはわかります。
あれこれ悩み考えた末の行動より直感やひらめきの方が、結果が良かった事、何度もあります。
メルマガを読んで、それでいいんだ

そして直感力を鍛えること、これも実行してみようと思います。
毎回、目を皿のようにして読ませていただいていますが、19、20号は特に感動しました。
ピアノ関係その他、メルマガは複数登録してありますが、正直ほとんど読まないのもあります。
商売目的なのがありありだったり、一方的に思いを発信するだけでちっとも心に響かない内容だったり。
先生のだけはもちろん別格です

これからもメルマガ、ブログともに更に目を皿のように、そして教室運営も生き方も、先生の爪の垢ほどでも真似できるように努力していきたいと思います。」
以上。
久美子先生、ありがとうございました


いつかご紹介させていただきたいと思っておりました。
本当に、涙が出ます。
人として、こんなに嬉しいことはないと。
ありがたいことに、嬉しいメールは、毎日のように届いております。^_^
そのメールの全ては、私の心を喜ばせ、魂の記憶として刻まれていくのを感じています。
昨日は、「ヴェニスの商人」を観ました。
これも深い映画でした。
昨日の映画を観て、思いました。
「私の報酬は、お金ではなく、皆様の喜び。
皆様が喜んでくれることが、私の報酬なのです。」
毎日、そう思って、生きていきたいです。
嬉しいメールは、毎日のように届いております。
私は、全てのメールに返信させていただいております。
もし、返信がない場合は、メールが届いていない可能性があります。
その場合、お手数ですが、再度送ってくださいませ。
よろしくお願いいたします。
ところで、日曜日のレッスンでは、モーツァルトのソナタの生徒さんの動画を撮影しました。
11/1,8と、レッスンがお休みだったので、凄く久しぶりのレッスンでしたが、その間に良く頑張ってくれて、こんなに上手になりました。
テンポが上がると、難易度も上がり、構成ミスなども出てきます。
まだ、あと1ヶ月半あるので、本番は、どんなに上手くなっているでしょう。


楽しみです。


川添ピアノ教室「モーツァルト:ソナタK.330第3楽章」小2
http://youtu.be/U2BjzUulqg4
この日のレッスンでは、JPTAの曲を2曲、モーツァルトのソナタ、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、プレインヴェンション、ソルフェージュをレッスンしました。
今年の春にツェルニー100番を始めて、もうすぐツェルニー30番に入ります。
素晴らしい上達ぶりです。
次回からは、これに、バッハの小プレリュードなどが追加されます。
次回のレッスンも楽しみです。


いま、またまた体験レッスンのお申し込みがありました


姉妹さんです。
ご縁のある方とは、このタイトなスケジュールの中、繋がれるのですね。
本当に不思議です。


これで、今月の体験レッスンは7人になり、その全員が入門します。
もうすぐ生徒数が150人になります


自分でも驚いています。
どんなに生徒数が増えても、ひとりひとりに寄り添い、大切に接していき、ひとりでも多くの人にピアノの楽しさを教えていきたいと思います。
新しい生徒さんたち、これから、楽しくレッスンしていきましょうね。


さて、もうすぐSkypeレッスンが始まります。
11時からです。
お化粧しようかな。笑
では、皆様、今日も、素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


毎日、楽しいことを考えていると、人生が楽しくなります。
潜在意識は面白いもので、最後に否定の言葉を浮かべても肯定で捉えてしまいます。
「ピンクのブタを想像しないでください」
「酸っぱい梅干しを想像しないでください」
と言われても、皆さんは、ピンクのブタや、酸っぱい梅干しを想像するでしょう。
同じように、
「失敗しませんように」
と考えると、焦点が「失敗すること」に当てられてしまうんです。
なので、
「成功する!」
と、肯定的に捉えていくのが、成功するコツです。
今日も、良いことがいっぱい起きますよ~


では、また~


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


9/13(日)終了!大成功!!

11/21(土)14:00~大倉山記念館

11/23(月祭)14:00~みなとみらい
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12073286526.html

12/23(水祭)テアトルフォンテ

2016.1月開催予定

12/8(木)14:00~藤沢市民会館
1/26(火)14:00~藤沢市民会館

11/16(月)10:00~本郷台リリス
12/21(月)13:00~本郷台リリス

11/15(日)10:30~村岡公民館
12/13(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519