

今朝は、ゴミ収集車が、ペットボトルの収集に来ました。(音でわかるの!笑)
我が家は、ペットボトルの水やお茶を大量に飲むので、その数も半端ないです。(^^;;
自宅まで取りに来てくれるのは嬉しいですが、なんか恥ずかしいです。(≧∇≦)
でも、毎日、2リットルのお水のおかげで、血液サラサラで元気なんだと思います。


これからも、お水(ワインも?笑)たくさん飲むぞ~


ところで、今日の動画は、ツェルニー100番の45番と「たきび」です。
まず、ツェルニー100番の45番から。
この曲の速度記号は、「アレグロ・モルト(とても速く)」と、書かれています。
左手の3連符が滑りやすい、とても難しい曲です。
その3連符は、バスの音が聞こえるように弾きます。
例えば、「♭シレファ」の連続なら、バスの音「♭シ・♭シ・♭シ・♭シ…」と、聞こえるように。
「レファ」は、ハーフタッチで、弱く弾くんですね。
「♭シレファ」の「ファ」の部分の1の指は、意識しないと、大きく出てしまうので、かなり意識して弱く弾くようにします。
左手は、伴奏なので、盛り上げるところ以外は、全体に弱く弾きます。
ピアノは、弾いた瞬間から音が減衰していく楽器です。
なので、普通、長い音符は大きめに、短い音符は小さめに弾きます。
物理的に、細かい音符の連続は大きく聞こえてしまうので、相当意識して弱く弾かないといけないんですね。
細かい音符は、かなり弱く弾いていても、あんまり弱く聞こえないものなんです。
次は、右手の楽譜を見てみましょう。
右手の冒頭の4小節を見ると、スラーは、たったのふたつしかありません。
つまり、
「つなげて弾くところは、この2カ所のみ」
ということです。
なので、ほかの部分は、ノン・レガートで弾きます。
これが、世界の巨匠たちがおっしゃる、
「丁寧に、アーティキュレイションを読み取ること」
なんですね。
いろんなYouTubeを見ても、スラーのない部分も、つなげて弾いている人がほとんどです。
大きなフレーズであっても、細かいスラーをキチンと読み取ることが、とても大切です。
最初の8小節がAの部分、そして、次の8小節がA'です。
Aは、f(フォルテ: 強く)で弾きますが、A'は、p(ピアノ: 弱く)で弾きます。
次のBの部分も、最初はfで、B'はpです。
そして、最後の部分では、左手の3連符に対して、右手は2つ、つまり16分音符で書かれています。
このタイミングを、生徒さんが、うまくつかむ方法もあります。
それは、指導法レッスンで、教えています。


さて、そろそろ動画をご紹介しますね。^_^
iPhoneの空き容量がなくて、最後の部分が撮影できませんでしたが、この小1の生徒さんは、最後までノーミスで、上手に演奏してくれました。


川添ピアノ教室「ツェルニー100番の45番」小1
http://youtu.be/-VuZkX-b1E0
この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、プレインヴェンション、ブルグミュラー、ソルフェージュをレッスンしました。
他の曲も、とても音楽的に、綺麗に演奏してくれましたよ~


続きまして、小2の男の子の生徒さんが演奏する「たきび」です。
みんな、良く知ってる曲なので、たいてい、生徒さんたちは、楽しくピアノを弾きながら
「かきねのかきねのまがりかど~」
って、歌ったりしています。


簡単そうに見えて、実はこの曲、左手の伴奏が、結構難しいんです。
和音進行をちゃんと理解して演奏することが大事ですね。
この男の子の生徒さんは、クリスマスコンサートの時に、「レ・ミゼラブル」の「民衆の歌」を、とても感動的な演奏をしてくれました。


川添ピアノ教室「たきび」小2
http://youtu.be/PNanvWSdRSM
この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、バイエル、曲集、ソルフェージュをレッスンしました。
バイエルのレッスンも、とても感動しました。
お母様も、感動のあまり、笑顔を浮かべながら、涙も浮かべていらっしゃいました。


さて、今日は、午前中のレッスンが一段落。
午前中には、大人の生徒さんのレッスンがありました。
ショパンのマズルカ、上手くなってきました。


午後は、1:20~21:00ごろまでレッスンです。


午後のレッスンも、楽しみです。


では、今日も、皆様にとって素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵

(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


5/28(土)大倉山記念館

6/26(日)テアトルフォンテ

2/18(木)14:00~藤沢市民会館
3/3(木)14:00~藤沢市民会館

2/29(月)10:00~本郷台リリス
3/28(月)13:00~本郷台リリス

2/14(日)10:30~村岡公民館
3/20(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519