

月曜日は、ホワイトデーでしたね。←いまさら?笑
レッスンの時に、大人の生徒さんから、写真の嬉しいプレゼントをいただきました。


ありがとうございました


月曜日のレッスンで、小3の生徒さんの動画を撮りましたが、それは明日のブログに載せますね。


今日は朝早くから、茅ヶ崎の湘南健康管理センターまで、一日人間ドックに来ています。
ここは、とても清潔で、BGMにオルゴールが流れ、人間ドックが終わってから飲めるコーヒーの良い香りに包まれて、なんか優雅な気分になれる健康管理センターです。
人間ドックが終わったら、美味しいお寿司も食べられます。


これまでに何ヶ所かの人間ドックを受けたことがありますが、ここが一番好きです。


一年に一度、こうして自分の身体のメンテナンスをするのも、ピアノ指導の責任のため。
これからもずっと、可愛い生徒さんたちとレッスンしていきたいから、人間ドックは毎年受けていきます。
以前は極度の貧血がありましたが、今はすこぶる元気


結果はたいてい、オールAです。
むふっ。笑
いま、胸部レントゲン、腹部CT検査、尿検査、血圧測定、血液検査、婦人科検査が終わりました。
血圧は、110-74でした。
以前は低血圧で、90-60ぐらいだったから、良くなったんですかね。
呼ばれる度に、色んな場所に検査に行って、次はどこどこに行ってくださいって言われます。
もう、丸投げ状態。笑
はいは~い!ってね。笑
CTって、面白いですよね。
手をバンザイしてベッドに寝て、丸いドーム型の機械の中を通るんです。
でね、今日は、ドームの中を通る時に、その機械をずっと眺めていました。
丸いドーム型の機械の中を、光がクルクル回っていました。
中は、どんな構造になっているのかな?
良くこんな凄いものを考えるなぁと、人間の頭脳に感激。


これから、腹部エコー、胸部エコー、内科検査、眼底検査、バリウム検査、心電図、聴力検査とか、まだまだ色んな検査があります。
私が一番嫌いなのは、バリウム飲んでの、胃のレントゲン検査。(^^;;
あれ、好きって人は、いるんでしょうかっ?笑
バリウムって金属なんですよね。
金属はレントゲンに映るから、バリウムをどろっとしたヨーグルト状の液体に溶かしてあるんです。
まず、発泡剤を飲んで、それからバリウムを700ccぐらい?一気に飲むんです。
発泡剤を飲んでいるから、ゲップが出そうになるけど、ゲップをしたらまたバリウムを飲まなければならないから、ゲップをこらえて。笑
バリウムを飲んだあと、胃のすみずみにバリウムが行き渡るように、レントゲン撮影の台の上を、寝転んだまんまひじをついて、グルグルと三回転するんですが、これ、バリウムを吐きそうになりますね。笑
初めてバリウム検査をした時は、
1.発泡剤を飲まされ、
2.金属を溶かしたバリウムを大量に一気に飲まされ、
その上、
3.狭い検査台の上を寝転んだまんま三回転するなんて、
「拷問か!」
と思いました。笑
ああ、早く終わってほしい。
今、待合室でコーヒーの香りち包まれてオルゴールを聴きながら、優雅にブログを書いております。
今後、魔の三回転が待っています。笑
昨日のレッスンでは、大好きな「くるみゆべし」をいただき、レッスンが終わってから、一気に3個も食べてしまいました。(≧∇≦)
あ’’~


食べるのに夢中で、写真を撮り忘れました。


美味しさの誘惑に負けた…笑
血糖値、高くなるかなぁ?(^^;;
さてさて、人間ドックはこれぐらいにして。
日曜日のレッスンでは、新しい生徒さんの1回目のレッスンがありました。


この日、お父様が付き添われていらして、お母様はお仕事で来られませんでしたが、レッスンの次の日、お母様から嬉しいメールが届いたので、ご紹介しますね。


「おはようございます。
昨日、初レッスンした○○の母です。
帰って話しを聞いたら、
『先生が優しくて、とても楽しかったよ!
今年の発表会は出ないけど、自分が今後どうなるか見に行きたいな!
いつか発表会でエリーゼのためにを弾きたいの!』
と言ってました。
たった1回のレッスンでこんなにやる気になるなんてビックリです(^.^)
また再来週も楽しみにしております。」
以上。
嬉しいメールを、ありがとうございました


いつか発表会で「エリーゼのために」が弾きたいという気持ち。


嬉しいです。


その生徒さんや、ご家族のワクワクが伝わってきて、私まで本当に幸せ~な気分になりました。


ワクワクと言えば、昨日は、お二人の先生のワクワク楽しいSkypeレッスンがありました。


11:00からの1人目の先生は鹿児島市の大平先生。
大平先生は、以前、鹿児島県から藤沢市まで指導法レッスンを受けに来てくださり、その後、Skypeレッスンを始めてすでに半年ぐらいが経ちました。
もうすぐバイエルの指導法が終わり、ツェルニーとブルグミュラーの指導法に入ります。
12:00からの2人目の先生は、大津市の古矢先生。
古矢先生は、これまで保科先生のグループコンサルを受けていらして、先日卒業し、その後、川添メソッドでの指導法Skypeレッスンにお申し込みくださいました。
昨日は、初めてのSkypeレッスンでした。
最初、ピアノが映らない場所にいらして、慌ててピアノの場所に移動したり。
うふふ。


どちらの先生も、必死にメモを取りながら、一生懸命にSkypeレッスンを受けてくださいました。
そのお姿を見ていると、本当に感動します。
「どうにかして、生徒さんたちをしっかり育て、生徒さんたちに、ピアノの楽しさを教えてあげたい」
という気持ちが、こちらまで伝わってきます。
そして、大平先生も、古矢先生も、真摯に、
「ピアノが大好きな子供たちをたくさん育てたい!」
という情熱を持って、指導法レッスンを受けてくださっています。
お近くの方は、どうぞ体験レッスンに行ってみてくださいね。
川添ピアノ教室と同じようなレッスンが受けられます。


鹿児島市の大平先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/makochan3115/
大津市の古矢先生のブログは、こちらです。

http://s.ameblo.jp/minnadepiano
明日も、また初めての先生のSkypeレッスンがあります。


その先生は、大阪にお住まいです。
いま、指導法レッスンを受けてくださっている先生方は、ピアノの指導に自信を持って、生き生きと楽しくピアノを教えていらっしゃいます。
先生が、生き生きしていると、生徒たちも生き生きしてくるんです。


みんな笑顔でピアノに向かうようになります。
たくさんの、ピアノを習っている子供たちが、やがてピアノのレッスンから卒業した時に、自分の力で楽譜を読み取り、美しい音でピアノが弾けるようになることが、私の願いです。

この願いが、どんどん広がっているのを感じております。

これからも、ひとりでも多くの人に、音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを知って、一生をピアノと共に生きることができるように、頑張りたいと思います


ピアノのある素敵な生活、それは、ただピアノが弾けるというだけのことではないんです。
どれだけ大きな意味があるか、それは、またいつか書きたいと思います。
そうそう、5月にピアノが届くと言っていた生徒さんのレッスンが昨日あり、
「ピアノが、来週、届くことになったんです

2ヶ月も早くなって、嬉しいです


と、お話していらっしゃいました。
新しいピアノが届くの、楽しみですね。


ワクワクが伝わってきて、私も嬉しくなりました。


私の周りが、ワクワクでいっぱい


いま、それを実感しております。
それは、周りの皆様のおかげです。
皆様、ありがとうございます


今日も、皆様にとって、素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵

(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


5/28(土)大倉山記念館

6/26(日)テアトルフォンテ

4/7(木)14:00~藤沢市民会館
5/17(火)14:00~藤沢市民会館

3/28(月)13:00~本郷台リリス
4/25(月)10:00~本郷台リリス

3/20(日)10:30~村岡公民館
4/17(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519