

今日は春らしいお天気になりましたね。
私は、いま茅ヶ崎の湘南健康管理センターまで、人間ドックを受けにきています。
人間ドックは毎年受けてるきましたが、今日は初めて脳ドックにも申し込んでいるので、ドキドキです。
iPhoneでブログを書きながら、次々と検査に呼ばれます。
なので、朝8:30からブログを書いているものの、なかなか進みません。笑
ここは、人間ドックが終わると、美味しいお寿司をいただけるんです。
そして、ラウンジには淹れたてのコーヒーの香りが!!


う~ん!
今すぐ珈琲が飲みたい!!笑
本当はね、人間ドックの時は、前日の夜の9時以降は、何も食べてはいけないのですよ。
でも、昨日は、レッスンが終わってから、華屋でトンカツとタケノコご飯を食べてしまいました。

そうしたら、昨日、最後の時間の生徒さん親子がココスに行ってたみたいで、華屋に私の姿を見つけ、窓ガラスにへばりついて見ていたとか!笑
あはは!
気がつかなくてごめんね!

昨日は、またまたグレンツェンと、かながわ音楽コンクールがありました。
グレンツェンでは、銅賞の大きなトロフィーをゲットした生徒さんもいました!

やったね!!




この生徒さんは、金賞を2回、受賞したことがあります。
なので、大きなトロフィーは、3回目かな?
本当に良かったね!
最近、生徒さんがもらう講評に、
「良い指導を受けていますね」
と書かれることが多く、とても嬉しいです。


かながわ音楽コンクールでは、昨日、ひまわりの郷で受けていた小4の生徒さんが予選を通過しました。
おめでとう!!


準本選も頑張って、本選の舞台で演奏できるイメージをしようね!
グレンツェンの地区大会も、
かなコンの予選も、
受ける人たちがみんなが上手いから、その中で合格するのは至難の技。
ほんの僅差で合否を分けてしまうんです。
凄く頑張って練習したのに、本番で思いがけないミスをしてしまったり、
とても気持ち良く弾けたのに、合格できなかったり。
審査員の好みもあります。
このブログは、毎日、数千人規模の人が見てくださるようになりましたが、中にはグレンツェンや、かなコンや他のコンクールを受けた人もいると思います。
どんな結果だったとしても、結果はそんなに気にしなくて良いのですよ。
長い目で見ていきましょう。
ものすごく実力があって、当日も良い演奏ができたとしても、そこの会場に上手い人ばかりが集まったため不合格になるということもあります。
逆の場合もしかり。
だから、結果が全てだとは思わないことです。
頑張った経験ができたということが崇高なんですね。
もし、お子さんがコンクールを受けて、不合格だった場合、親がどんな言葉をかけてあけるかが、とても大切です。
決して、お子さんを責めないように。
間違っても、
「あなたの練習が足りないから落ちたのだ」
みたいなことは言わないでくださいね。
そんなことを言われたら、お子さんは、
「悪いのは私なんだ。。」
と思うようになり、自己否定する大人になってしまいます。
親御さんの言葉や態度は、本当に大切です。
なにか失敗をしたとしても、いつも自己肯定感が持てるような言葉をかけて、賢く子育てしてくださいね。
そこでの親の接し方次第で、また次に向かって諦めずに頑張れる子になるか、そうでないか、決まってしまうのです。
親御さんは、結果ではなく、過程を大切に考えていきましょう。
いまは、まだまだ成長していく途中の段階なんです。
色んな経験をさせてもらっている段階なんです。
そして、経験を積んでいくと、免疫ができていきます。
たった一度のコンクールで凹んでしまっては、その先の人生が勿体無いですからね。(^^)
次の目標に向かって、切り替えていきましょう。
「なにか嫌なことがあったら、すぐに切り替えること!!」
これが、人生をうまく生きるコツです。
どんなことにも意味があり、
どんなことも経験です。
要は、
★何があっても諦めないこと。
★上手くいかない時は切り替えること。
★常に楽しい気分になることを選択していくこと。
★必ず上手くいくと信じること。
潜在意識を活用すると、本当に何もかもが上手くいくようになります。
みんな、この地球に人間として生まれてきました。
それはね。
魂の思い出をつくり、幸せになるためになの。
肉体は滅びるけど、魂は永遠です。
どうぞ、色んな経験を積んで、色んな思い出をつくりましょうね。
かなコンの予選を通過した生徒さんたちは、準本選のための弾き合わせを行います。
3/29(水)19:00~
3/31(金)時間未定
4/1(土)時間未定
振替レッスンがあるため、3/31と4/1の弾き合わせの時間はまだ未定です。
3/31と4/1の弾き合わせの時間が確定したら、またお知らせしますね。
振替レッスンが終わってない生徒さんは、お知らせください。
と、ブログを書いているうちに、人間ドックが終わりました!!
美味しい珈琲を飲んで、いま、人間ドックの建物の一階にあるお寿司屋さんにいます。(^^)
脳ドックは、午後1時からです。
少し時間があるから、どこかでメルマガを書こうかな?
先週のメルマガは、忙しさのあまり、お休みさせていただきましたので、二週間ぶりの配信です。
脳ドックのあとは、4時から大人の生徒さんのレッスンと振替レッスン!!
かなコンの予選を通過した生徒さんたちの弾き合わせは、19:00~です。
今日も張り切ってレッスンするぞ~~!!
イェーイ!!


それでは、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。
(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
★セミナーDVD販売予定
ご予約はメールにて
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12157455167.html
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日か土曜日に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。
★指導法レッスンのDVD、Skypeレッスンは、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html
★ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html
★「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは更新していません)
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/
★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
5/20(土)18:00~イギリス館
☆子供の発表会
6/3(土)テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい
4/6(木)14:00~藤沢市民会館
5/9(火)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい
4/25(火)10:00~本郷台リリス
5/16(火)10:00~本郷台リリス
☆うたのつどいキッズ
4/16(日)10:30~村岡公民館
5/14(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185