

最近、iPhoneの空き容量を増やすため、要らない写真や動画を断捨離しています。
それで、色々見ていたら、昨年撮影した動画で、まだyoutubeにアップしていなかったものがあったので、載せていきたいと思います。(^^)
どんなことをしているかというと。。。
まず、iPhoneの中の動画を昨年のものから一つ一つ見て、
次に、自分のyoutubeのアカウントへ行き、
その中からyoutubeにアップしたかどうか一つ一つ探すという、めんどくさい作業をしています。汗
それで、youtubeにアップしていないことが確認できたら投稿します。
今回は、昨年の時点で小4だった生徒さんが演奏するショパンの「子犬のワルツ」です。
グランドピアノに、スケッチブックを持った生徒さんたちが写っていることから、この動画を撮影したのは、ショパンコンクールの弾き合わせの時だったのでしょうね。
まだ、10ヶ月前のことなのに、なんだか懐かしいです。(^^)
みんな、この頃に比べると、大きく成長しているのを感じます。
この「子犬のワルツ」の生徒さんは、発表会でグリーグの「ホルベルグ組曲のプレリュード」を弾きましたし、この前のコンクールでは、銀賞の大きなトロフィーをゲットしたのですよ~

基礎の力をつけていくと、曲が上手くなるのですね。
それでは、お聴きください。
川添ピアノ「子犬のワルツ」小4
https://youtu.be/CA0R3Ql8DcA
他に、まだyoutubeにアップしていない動画で、インヴェンションや、モシュコフスキーのタランテラなどもあります。
これから、新しい動画も古い動画も、どんどんアップしていきますね!
生徒さんたちは、毎年、基礎の力をつけて、どんどん成長しています。
それを、最近、本当に感じるのです。
やはり、基礎の力を身につけていくことが、何より大事なのですね。
例えば、川添ピアノ教室の場合。
バーナムの導入書が終わると、みんな、必ず、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオを練習しています。
バーナムの、1巻や2巻をやっていると、ハノンに入るのが遅くなるからです。
ハノンには、一日でも早く、進んだ方が良いです。
そして、繰り返し、何度もやっていくうちに、指さばきが良くなっていくのですね。
川添ピアノ教室では、誰一人として、ハノンをやらない生徒さんは、いないです。
バーナムが終わると、必ず、みんな、ハノンをレッスンしています。
「この子は、ハノンが嫌いだから、やらなくてもいいや!」
ということなしで、必ず全員、やっているのです。
それにより、ハノンをやるのが普通になっているんです。
昨日ね。
小5の生徒さんのハノンで、休符ヴァリエーション2題と、140の速さのレガートが、なんと1分ぐらいで終わったの!!(^^)
すご~い!!と思いました。


みんな、ハノンを楽しそうに弾いています。
やるのが当たり前だから、なんの苦もなく楽しそうに弾いてくれるんですね。
スケールは個人差があり、スラスラ速く弾ける生徒さんと、ゆっくりの生徒さんがいます。
たいてい、1周目は120ぐらい、2周目は140ぐらい、3周目は160ぐらいのテンポで弾けたら良いと思います。
一周だけで、全音のハノンに入ると、たいてい挫折します。
だから、子供用のハノンが最後まで終わってもまた最初からやって、三周ぐらいやると良いのですよ。
子供用のハノンには、アルペジオが書いていないものが多いので、それは、先生が書いてあげると良いですね。
スケールとカデンツだけでは、足りませんから、必ず、そこにアルペジオの練習も入れます。
指使いは、徹底的に教えます。
そうすることによって、曲が上手くなるし、短期間で仕上がるようになっていくのです。
基礎の力をつけていくと、どんな曲も、多大な時間をかけなくても弾けるようになっていきます。
ピアノの基礎とは、
ハノン、
スケール、
カデンツ、
アルペジオ、
バイエルやツェルニーやモシュコフスキーなどの教本、
プレインヴェンションやインヴェンションやシンフォニアなどのポリフォニー、
ソルフェージュです。
これに、曲を足して、練習していけば良いですね。
曲とは、
曲集、
ブルグミュラー、
ソナチネ、
ソナタ、
発表会やコンクールの曲、
という感じです。
日本のピアノ教室では、バーナムと曲集だけのレッスンが多いと思います。
それでは、一番肝心な「教本」が抜けてしまいます。
教本は、何より大事です。
子供の能力は、
「一つのことに時間をかけるのではなく、短時間に色々なことをやること」で、伸びていきます。
ピアノは、根気、精神力、集中力、暗記する力、先読みする力、音楽を感じる心など、様々なことを学んでいけるし、何より楽しいから、みんな大好きになっているんですね。


この楽しい気持ち、みんなに伝えていきたいと思っています。
さて、今日は、また、奇跡の4人グループの指導法レッスンがあります。
午後からは通常レッスンです。
今日のレッスンも楽しみです。


それでは、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催:参加者募集中!
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/11(土)19:00~イギリス館
☆子供のクリスマスコンサート決定!
12/2(土)14:00~藤沢市民会館大ホール
☆チャリティコンサート決定!
12/22(金)夕方本郷台リリスホール
☆湘南うたのつどい
9/26(火)14:00~藤沢市民会館(テノール歌手宮下先生の演奏と指導あり!)
10/18(水)10:00~藤沢市民会館(藝大オペラ主役栗原先生の演奏と指導あり!)

☆横浜うたのつどい
9/12(火)10:00~本郷台リリス
10/31(火)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
9/17(日)10:30~村岡公民館
10/15(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185