

連日、沢山のお申し込みをいただいているピアノ指導法オンライン講座。
嬉しい感想も毎日届いています!
皆様、ありがとうございます!


少しご紹介しますね!
ーーーーーーーーーー
雅恵先生
第1回目オンライン講座で勉強させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
本当に丁寧に教えていらっしゃって、教えるとはこういう事かと改めて思いました。
これからもオンライン講座を続けて、自分もスキルアップしたいです。
今は、バスティンメソッドを使っているのですが、ブルグミュラーやソナチネに入っても譜読みに時間がかかってなかなか進みません。
自分の力不足を痛感しており、これを気に成長していければと思っています!
次回も楽しみです

ーーーーーーーーーー
H先生、嬉しい感想メールをありがとうございました!
「教えるとは、こういうことか!」
という文章に、泣きそうになりました。

これからも、生徒さんたちのために、頑張っていきましょうね!!
とにかく、愛情たっぷりに、生徒さんたちを育てることが大切ですよね。(^^)


ーーーーーーーーーー
続いて、嬉しいブログ記事をご紹介しますね!!


都内でピアノ教室を主宰していらっしゃる鎌先生です。(^^)
ーーーーーーーーーー
雅恵先生のオンライン講座が、5月4日から始まりました!
今回は、体験レッスンのやり方と、バイエルの11まで、ハノン1から3まで、ツェルニー100番の1から5までの指導法を、1曲ずつ分けて、動画でみられようになっていて、実際のレッスン風景も入っていました。
私は、Skypeのビデオ通話で、体験レッスンのやり方や、バイエルの指導法も何度か受けていました。
でもやはり、字に書いてあるのを読むよりも、動画で観ることで、ちょっとした言葉の使い方や抑揚などに、楽しくレッスンを受けてもらうヒントが読み取れて、とても勉強になりました。
ハノンはまだきちんと指導法レッスンを受けていませんが、オンライン講座では、スタッカート、マルカート、レガートやり方を、子どもにわかりやすい表現で説明していらっしゃったので、早速取り入れてレッスンしていきたいと思います。
ハノン3のところで、ブラインドタッチについて話されていらっしゃいます。
以下、オンライン講座の動画より
ここでは、ブラインドタッチが必要。つまり指を見ないで弾けるようにすること。
耳で覚えると、必ず限界がくる。
脳の働きの8割が、目から入った情報と言われている。
楽譜でみたものを脳内の視覚野に入れて、指に伝えることが、ピアノのレッスンが長く続くコツ。
ということで、ブラインドタッチが必要な理由が、理論的にもわかって、納得しました(*^^*)
後略
ーーーーーーーーーー
鎌先生、嬉しいブログ記事をありがとうございました!!
これからも、生徒さんたちのため、頑張りましょうね!
鎌先生のブログは、こちらです。
https://ameblo.jp/noko-328/entry-12375998417.html
皆様も、お友達になってくださいね!


ーーーーーーーーーー
昨日は、オンライン講座の2ヶ月目のコンテンツの撮影を行いました。
撮影するコンテンツが、あまりにも沢山あったので、1日で終わるかわからない状態でしたが、チョコレートを食べながら、笑、気力と集中力で頑張りました!!

2ヶ月目のコンテンツは、以下のとおりです。
ーーーーーーーーーー
【2ヶ月目のコンテンツ】
・それぞれの曲の演奏と、指導するポイントをご紹介します。
*順番は変わることがあります。
ーーーーーーーーーー
1.指導法DVDより続きの3つ
・手首の力を抜く方法
・肘の力を抜く方法
・肩の力を抜く方法
2.バイエルの指導法
12番から31番(20曲)
・バイエル12番
・バイエル13番
・バイエル14番
・バイエル15番
・バイエル16番
・バイエル17番
・バイエル18番
・バイエル19番
・バイエル20番
・バイエル21番
・バイエル22番
・バイエル23番
・バイエル24番
・バイエル25番
・バイエル26番
・バイエル27番
・バイエル28番
・バイエル29番
・バイエル30番
・バイエル31番
2.ツェルニー100番の指導法
6番から9番(4曲)
・ツェルニー100番の6番
・ツェルニー100番の7番
・ツェルニー100番の8番
・ツェルニー100番の9番
3.ブルグミュラーの指導法
1番から5番(5曲)
・ブルグミュラー1番「素直な心」
・ブルグミュラー2番「アラベスク」
・ブルグミュラー3番「牧歌」
・ブルグミュラー4番「子供の集会」
・ブルグミュラー5番「無邪気」
4.発表会の定番曲の指導法
ベートーヴェン「エリーゼのために」
5.ハノンの指導法
・4番
・5番
・6番
6.先日のコンクールで、生徒さんたちが金賞や銀賞を受賞した秘密
7.一緒に弾いてみよう!!
・ハノン1番の全調練習(ハ長調からへ長調)
・ツェルニー30番の1番
【レッスン動画】
・大人の生徒さんの「献呈」
・幼児の生徒さんのツェルニー100番
・幼児の生徒さんのブルグミュラー
・小学生の生徒さんのレッスン動画
・他にも幼児の生徒さんのレッスン動画を載せます。
ーーーーーーーーーー
2ヶ月目のコンテンツから、
【発表会の定番曲】
【一緒に弾いてみよう!】
というコーナーを作りました。
発表会の定番曲では、ベートーヴェンの「エリーゼのために」の指導法を載せます。
音楽的に、綺麗に弾けるコツをお話ししています。
一緒に弾いてみよう!コーナーでは、ハノン1番の全調練習と、ツェルニー30番の1番を載せます。
皆様も、ピアノに向かって、一緒に弾いて、スキルアップを目指しましょう!!
きっと、楽しくてワクワクしてきますよ~


そして、
「ハノンやツェルニー30番が、こんなに楽しいだなんて!」
と、思われることでしょう。


その、ワクワクが、生徒さんたちに伝わるんですね!


3ヶ月目のコンテンツでは、ペダルの指導法、ノートの活用法を追加していきます。
発表会の定番曲は、何が良いかな?と、考え中です。
リクエストがあれば、お知らせくださいね!
さて、今日は、指導法レッスンが3件、その後は、21:00ごろまでレッスンが続きます。
今日のレッスンも楽しみです。


それでは、今日は、この辺で失礼いたします。
今日も皆様にとって素晴らしい1日になりますように。


いつも皆様の幸せを心からお祈りしております。


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/kpm
ーーーーーーーーーー
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。


★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
5/19(土)19:00~大倉山記念館
リハーサル5/6(日)9:30~11:30
☆子供の発表会
6/2(土)11:00~テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい 参加費:1000円
5/17(木)14:00~藤沢市民会館
6/21(木)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい 参加費:1000円
6/18(月)14:00~本郷台リリス
7/16(月)14:00~本郷台リリス
☆うたのつどいキッズ 参加費:500円
5/20(日)10:30~村岡公民館ホール(佐々木先生の指導あり!)
6/17(日)10:30~村岡公民館3階多目的室
(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185