

5月4日に開講したオンライン講座。
毎日、お申し込みと、嬉しい感想が届いています。
今日は、嬉しい感想をご紹介しますね!
ーーーーーーーーーー
前略
その中でも ハノンの指導法ではタッチ(離鍵)のポイントや、スタッカートなども非常にわかりやすく説明して下さり、自分が子供の頃どうやって学んだのか覚えていなかったので、改めて学びなおすことができました。
それによって、生徒様へお伝えする時も、自信を持ってお伝えすることができました。
まだまだたくさんあり早く見たいのですが、これから一つ一つしっかり学んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
嬉しい感想をありがとうございました!
ハノンの指導法、お役に立てて嬉しいです。(^^)
2ヶ月目には、ブルグミュラーの指導法も加わりますし、これからどんどん増えていきますが、その全てを見ようとしなくても大丈夫ですよ。
隙間時間に、ピンポイントで、ご覧いただけたら良いと思います。
今後、手元に置いておいていただいて、いつでも好きな時にスマホから見られる百科事典のような役割になれたらと思っております。
ハノンの指導法は、分かっているのといないのとでは、生徒さんたちの伸び方が全く変わってしまいます。
2ヶ月目のコンテンツには、「一緒に弾いてみよう!」というコーナーを創りました。
先生ご自身も、私と一緒に、ハノンの全調練習を弾いてみてくださいね!
きっと、わくわく楽しくなっていくと思います。


そして、「ハノンって、こんなに楽しいんだぁ~!!」
と、再発見できると思いますよ~(^^)
ーーーーーーーーーー
続いて、ご感想と、ご質問です。
ーーーーーーーーーー
川添先生
本当に為になるオンライン講座を開いて下さりありがとうございます。
1日目に一通り全部見て、
生徒さんに何から実践して行こうかを考えて、
少しずつ実践できそうな生徒さんから、
指の力の付け方などを、レッスンで取り入れてみています。
私は、教室を始めた当初は3~4年くらいは、ずっとバイエルを中心にレッスンしていました。
当初は私自身ピアノとのブランクがあり、楽譜屋さんに何回も通い、やっぱりこれにしようと決めた教材がバイエルでした。
しかし、ヘ音記号が出てくるのが遅かったり
回りの先生方のお話をうかがい、他の教材を色々試してはみていますが、最初の頃のバイエルを使用していた生徒さんは、しっかり譜よみができている子が多かったなと、この1年程感じていて、悶々としていました。
楽譜屋さんに通い教材を見ては、悩み、見ては悩み。
でも今からまたバイエルはどうなのか・・・と色々調べていたところ、川添先生のブログとホームページに行き着きました。
そして、今回のオンライン講座を拝見して
「やっぱりバイエルでよかったんだ!」と確信しましたので、丁度導入の生徒さん達には、またバイエルを使用していく事にしました。
指導法は川添先生のオンラインレッスンを
何回も繰り返し見て、私自身、しっかり身に付けていかなければと思います。
川添先生のブログに出会えて本当によかったです。
次回は脱力なども勉強できるという事で
とても楽しみにしております。
最後に、3歳くらいの手が小さい子でも、指の力をつけたり、フォームを直すことができますでしょうか?
直していくのに、その位の子だと期間はどのくらいかかるのでしょうか?
お時間があります時に、教えて頂けたらうれしいです。
今後とも、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーー
嬉しい感想と、ご質問を、ありがとうございました!
ご質問への回答は、2ヶ月目のコンテンツに載せますね!!
オンライン講座を受講してくださっている皆様、どうぞわくわく楽しみに、2ヶ月目の配信をお待ちくださいませ。


さて、今日は、
11:00~石村先生のスカイプレッスン、
12:15~百足先生のスカイプレッスン、
そして午後からは、上野の藝大までお出かけしてきます。
帰りには、美術館に寄りたいな。


それでは、皆様、今日は、この辺で!
今日も皆様にとって素晴らしい1日になりますように。
いつも皆様の幸せを心からお祈りしております。
川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/kpm
ーーーーーーーーーー

https://mkpiano54.amebaownd.com
ーーーーーーーーーー
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
ーーーーーーーーーー
★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html
ーーーーーーーーーー
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
ーーーーーーーーーー
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
ーーーーーーーーーー
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。


ーーーーーーーーーー
★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
ーーーーーーーーーー
★今後の予定
☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
5/19(土)19:00~大倉山記念館(大成功で終了!次回は11月)
☆子供の発表会
6/2(土)11:00~テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい 参加費:1000円
6/21(木)14:00~藤沢市民会館
7/5(木)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい 参加費:1000円
6/18(月)14:00~本郷台リリス
7/16(月)14:00~本郷台リリス
☆うたのつどいキッズ 参加費:500円
6/17(日)10:30~村岡公民館
7/8(日)10:30~村岡公民館
(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185