

昨日のブログの写真は、フランスからドイツに行った家族から届いたゴッホとテオが眠る墓地でした。
綺麗な空や美しい花々とのコントラストが見事です。


ーーーーーーーーーー
【ゴッホとテオ】
テオはゴッホの絵の最大の良き理解者であった。ヌエネン時代の初期の頃は暗い色調を好むゴッホに対し、最新のパリの作品の色調は明るいとアドバイスしている。
パリで同居していた頃は、気難しいゴッホに手こずらされ、見かねた妹のアンナが「援助をやめるように」と忠告をした際、「金の問題ではない、気持ちが通じ合えないことが最大の問題だ」と兄の気持ちに寄り添えないことを嘆いている。
ゴッホが南仏アルルに旅立ってからも「今は認められていないが、いつかは売れる日が来よう」と妹に話し、兄の絵を評価していた。
【ヨハンナと結婚 子どもが生まれる】
友人アンドリース・ボンゲルの妹ヨハンナ・ボンゲル(通称ヨー)と1889年31歳のときに結婚、1890年1月には子どもが生まれている。しかし、家族ができたことで、ゴッホは自分への援助が断たれるのではないかと不安に思うこととなる。奇しくもゴッホはその半年後に自殺している。
【画商としての腕は?】
途中でグーピル商会(後にブッソ=ヴァラドン商会と改称)をやめたフィンセントとは違い、テオはずっと画商であった。さらにモンマルトル大通りにあるパリ支店を任されるなど上層部からは信頼されていた。今で言うと本社の本部長のようなものである。
しかし、テオは給与面では不満があったようだ。フィンセントに「『ケチのブッソとヴァラドンに給与を増やすように不満をぶちまける、さもないと独立を考える』とぶつけるつもりだ」と書いている。結局それは上層部との話し合いでなくなり、そのことを知らないゴッホを不安がらせた。
【兄と共に生きた人生】
兄フィンセントが1890年7月末にピストル自殺したことはよく知られているが、テオもその半年後に死んでいる。兄より4つ年下であるから兄よりも若い33歳で死んだことになる。死因は病死。元々、虚弱な体質でぜんそく持ちであったことに加え、兄の死を誰よりも悲しみ、精神に大きな影響を及ぼした。日に日に衰弱し、医者の診断によると梅毒の末期症状であったと言われている。二人の墓はフィンセントが死んだオーヴェル=シュル=オワーズに二つ並んでひっそりと置かれている。
しかし若くして死んだ不幸な兄弟の物語はこれで終わったわけではない。妻ヨハンナや友人たちによってフィンセントの作品群は神格化されていくこととなる。続きは「ゴッホの死後の作品の評価」をご覧ください。
ーーーーーーーーーー
家族は、そんなゴッホとテオのことを考えながら墓地でお祈りしていたら、涙が止まらなくなったと言います。
そういう感性、大事にしていってほしいと思いました。


そもそも、辛いことに挑戦するのは、本当に勇気が必要です。
コンクールに挑戦することもね。
人間は、できれば辛いことや居心地悪いことを避けたい生き物ですからね。
ここで、私の好きなYouTubeをご紹介しますね。


もし良かったら、ご覧になってみてください。


ーーーーーーーーーー
バイリンガールちか
「たまには居心地悪くなろう」
https://youtu.be/cthr_JH4EaE
ーーーーーーーーーー
さて、今日は、10:00~近澤先生のスカイプレッスンのあと、11:00~は、3人の先生のグループでの指導法レッスンがあります。
そのあと、ランチを食べに行く予定です。


そして、そのあと、オンライン講座5ヶ月目の撮影を行います。
今日撮影するのは、以下の内容です。
ーーーーーーーーーー
【5ヶ月目のコンテンツ】
・ペダルの指導法 (ソステヌートペダル=グランドピアノの真ん中のペダル)
どんなタイミングでソステヌートペダルを踏んだら良いのか?
どんな時にソステヌートペダルを使うのか?などを、お伝えします。
・スケールとカデンツとアルペジオの導入の指導法(イ短調)
導入では、まず、ハ長調の音階を教えていきましたが、今回は、イ短調のスケールなどの指導法をお伝えします。
・ソルフェージュの指揮の指導法
ソルフェージュ1aの第5課から指揮を導入しますので、その指導法を、お伝えします。
ーーーーーーーーーー
・それぞれの曲の演奏と指導するポイントをご紹介します。
ーーーーーーーーーー
「バイエルの指導法」
56番から66番(11曲)
・バイエル56番
・バイエル57番
・バイエル58番
・バイエル59番
・バイエル60番
・バイエル61番
・バイエル62番
・バイエル63番
・バイエル64番
・バイエル65番
・バイエル66番
「ツェルニー100番の指導法」
22番から29番(8曲)
・ツェルニー100番の22番
・ツェルニー100番の23番
・ツェルニー100番の24番
・ツェルニー100番の25番
・ツェルニー100番の26番
・ツェルニー100番の27番
・ツェルニー100番の28番
・ツェルニー100番の29番
「ブルグミュラー25の練習曲の指導法」
16番から20番(5曲)
16番「小さな嘆き」
17番「おしゃべり」
18番「心配」
19番「アヴェ・マリア」
20番「タランテラ」
4.発表会の定番曲の指導法
オースティン「人形の夢と目覚め」
今回は、発表会で弾いてみたい曲のトップと言っても良いほど人気のある「人形の夢と目覚め」を取り上げてみました。
実は、リクエストがあったのです。(^^)
5.ハノンの指導法
・13番
・14番
・15番
一緒に弾いてみよう!!
・ハノン2番の全調練習(変ト長調からロ長調)
皆様もピアノの前に座って、一緒に弾いてみましょう!
ハノンって、こんなに楽しかったんだ~!と思えるようになるでしょう。
・ツェルニー30番の4番
この曲は、左手がメロディになるので、左手を歌わせるように演奏します。
右手は5の指や1の指の四分音符をきちんと伸ばして演奏します。
ーーーーーーーーーー
今日だけでは終わらないので、金曜日にも撮影することにしました。
オンライン講座を受講してくださっている皆様、どうぞお楽しみに!!


それでは、そろそろ支度をしますね!
今日も皆様にとって素晴らしい1日になりますように。


いつも皆様の幸せを心からお祈りしております。


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/kpm
ーーーーーーーーーー

https://mkpiano54.amebaownd.com
ーーーーーーーーーー
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
ーーーーーーーーーー
★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html
ーーーーーーーーーー
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
第4回セミナー2018.11.19に開催予定
「愛と健康とお金のはなし」
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12396649626.html
ーーーーーーーーーー
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
ーーーーーーーーーー
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。


ーーーーーーーーーー
★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
ーーーーーーーーーー
★今後の予定
☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
11/24(土)19:00~大倉山記念館
☆子供の発表会
12/22(土)11:00~テアトルフォンテ
☆湘南うたのつどい
参加費:1000円
9/28(金)14:00~藤沢市民会館
10/18(木)14:00~藤沢市民会館
☆横浜うたのつどい
参加費:1000円
9/3(月)14:00~本郷台リリス
10/8(月)14:00~本郷台リリス
☆うたのつどいキッズ
参加費:500円
8/19(日)10:30~村岡公民館
9/9(日)10:30~村岡公民館
(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185