昨日は、朝食ブッフェのあと、ポルトガルの首都リスボンのホテルからツアーのバスでロカ岬まで行きました。
ツァーのバスは、メルセデスベンツ。💖✨
新しくて綺麗なバスで、快適でした。😊✨
車窓から見える景色は、オレンジ色の屋根と白い壁の可愛い家並みと田園風景が広がっていました。
ポルトガルは、色々な国を植民地支配しましたが、勢力が衰えたあとは農業国となり、その国民性は穏やかの一言。
なんと、全国民の18%ぐらいが農業をして生計を立てているそうですよ。
なんか、のんびりしている穏やかな人が多く、日本とも遥か昔から交流があったため、日本からポルトガルに移住する人も多いそうですね。
記録上、日本に初めてやってきた西洋人は1543年種子島に漂着したポルトガル人商人、フランシスコとキリシタ・ダ・モッタと言われています。
日本史では鉄砲伝来と呼ばれる、まさにその時です。
彼らが乗ってきた船はジャンクと呼ばれる中国船で、中国人の通訳が同乗していました。
中国人通訳の名は「五峯」で、応対した日本人は漢文の素養のあった種子島西村の領主、「西村織部丞」で、砂浜で筆談したとされています。
言葉の習得ですが、日本人で初めてポルトガル語を習得したのは鹿児島のヤジローで、殺人を犯し亡命目的でポルトガル船に乗り込み、マラッカに渡り現地で自然と習得したそうです。
日本においては宣教師がキリスト教布教のため日本語とポルトガル語の対訳辞書を作り、日本語を習得し日本語で会話をしていたようです。
ポルトガルから日本に入ってきた言葉は、カステラ、ランドセル、ビードロ、ブランコ、ビスケット、ボタン、キャラメル、カボチャ、カルタ、コンペイトウ、コップ、おんぶ、ジョーロ、パン、天ぷらなど。
カステラは有名ですが、他にも実に様々な言葉が、ポルトガルから日本に入ってきたのですね。
さて、ポルトガルのお勉強は、それぐらいにして、笑、ロカ岬に向かうバスに乗っている時は土砂降り。
でも、到着したら雨がやんでくれたので、歩いて見て回ることができました!
やった!!💖✨
ロカ岬は、ユーラシア大陸の最西端。
オフィスでは、
「あなたは、ロカ岬に来ました」
というような証明書を11ユーロで発行してもらいました。
その証明書には、
「ポルトガル国シントラにあるロカ岬に到達されたことを証明します。ここは、ヨーロッパ大陸の西西端に位置し、「陸尽き、海始まる」と詠われ、新世界を求めて未知の海へとカラベラ船を繰り出した航海者たちの信仰心と冒険魂が、今も尚、脈打つところです。」
と書いてあります。
「新世界を求めて未知の海へ繰り出す」
ここロカ岬に来て、決意新たに私も同じような気持ちになりました。
ポルトガルの名物は、タイルとコルクとニワトリの置物など。
ロカ岬のショップで、ニワトリの絵のタイルの周りにコルクが付いている鍋敷きをお土産用に10個購入。
これで、親族へのお土産がゲットできて安心です。😊✨
ロカ岬の海は激しくうねり、風が強く吹いていて、もし雨が降っていたなら傘が吹き飛ばされてしまうだろうと思いました。
雨がやんでくれて、本当にラッキーでした。💖✨
実はね、太陽にお願いしたんです。笑
「お願い!お日様!出てきて!!」
って。笑
そうしたら、一日中雨の予報だったのに、晴れてきました!
イェーイ!!
この辺の海は寒流で、夏でも海温が低いため、気温が高いと霧に包まれてしまって、何も見えないんだそうです。
ユーラシア大陸最西端の場所で地球の丸さを実感できて、良い経験になりました。
因みに、ユーラシア大陸最東端は、ロシアのとある場所で、そこはロシア軍が持っている場所でもあり、雪に覆われていたりして、人が行くことはできないそうですよ。
ロカ岬のあとは、バターリャへ。
"バターリャとは、バトル、つまり戦いのこと。
そのバターリャの地では、突然攻めてきたスペイン軍との戦いが行われ、長い期間の戦いにもめげず見事にその戦いに勝ち、ポルトガルの国を守ったという場所だそうです。
バターリャとポルトの記事は、次に続きます。
次の記事もお楽しみに~💖✨
ではでは!
川添雅恵
💖ピアノ指導法オンライン講座(毎月沢山のピアノ曲の指導法を配信します。お月謝1万円)
http://kawazoepiano.jp/kpm
ーーーーーーーーーー
💖ムービーレッスン11月4日開講!(送って頂いた動画を添削指導します。お月謝5000円)
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12415912100.html
紹介ページ、お申し込みは、こちらです。
http://kawazoepiano.jp/ml/
ーーーーーーーーーー
💖ピアノ指導法DVD(一瞬で指の形を整える方法や脱力の方法などを解説したDVD)
http://kawazoepiano.jp/
ーーーーーーーーーー
💖ホームページ
https://mkpiano54.amebaownd.com
ーーーーーーーーーー
💖ピアノの先生のための指導法レッスン(どうやってピアノを教えたら良いかを指レッスンします)
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html
ーーーーーーーーーー
💖セミナー
第1回セミナー2015.11.25に開催「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催 「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
第4回セミナー2018.11.23に開催予定!
「愛と健康とお金のはなし」
11:00~新宿ガルバホール
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12400224017.html
11/23の詳細
https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12416920730.html
お申し込みは、こちらからどうぞ!
https://kokomite.click/vd1/ent/e/7EdjKVVV18Ewautf/
ーーーーーーーーーー
💖読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガ(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
ーーーーーーーーーー
💖川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ
💖メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
💖ピアノを一生の友とできるように指導致します。
💖コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。
💖大人のピアノレッスン生徒募集中!
💖石川教室のあや先生のYouTube「湘南STUDIO」(良かったらチャンネル登録お願い致します)
https://m.youtube.com/channel/UC6YSYapcQju0skqCGicRxrg
ーーーーーーーーーー
💖今後の予定
大人の発表会
11/24(土)19:00~大倉山記念館
子供の発表会とチャリティコンサート
12/22(土)テアトルフォンテ
湘南うたのつどい
参加費:1000円
11/22(木)14:00~藤沢市民会館
12/13(木)14:00~藤沢市民会館
横浜うたのつどい
参加費:1000円
11/26(月)14:00~本郷台リリス
1213(木)14:00~藤沢市民会館(合同例会)
うたのつどいキッズ
参加費:500円
11/25(日)10:30~村岡公民館
12/9(日)10:30~村岡公民館
(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)
キッズのあとのソルフェージュレッスン参加費無料!
ーーーーーーーーーー
これからも一人でも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。💖✨
藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185