

昨日は満月。
素晴らしいお月様でしたね


2枚目の写真は、キッチンの窓から撮影した月夜です。
満月を見ていると、お月様に護られているのを感じますね。
こう、お月様が微笑みながらこちらを見守ってくれているような…


お月様を見るたび、心が、ほわんとします。


ところで昨日は、みなとみらいの大ホールでコンクールの本選があり、たくさんの門下生がトロフィーをGETしました


コンクールを受けた生徒さんたち、お疲れ様でした。


良く頑張りましたね。
また次の関東大会に向けて、頑張りましょうね


関東大会のあたりには、他のコンクールもありますが、両方受ける生徒さんは、どちらも頑張りましょう


今回のコンクールで、たくさんの子供たちの演奏を見聴きして思ったことがあります。
それはね…
うちの生徒さんたちは、みぃ~んな、
「音が綺麗


だということです。


「あ、この子、綺麗な音で、とっても上手!と思うと、みんな、川添門下生でした!」
なんて、嬉しいお言葉も、頂戴しました。


えへへ。笑
同じピアノなのに、まるで違うピアノのように、うちの生徒さんたちは、みんな音が綺麗だな~と、凄く実感しました。


それは、何故でしょう?
それはね、ハノンで色んなタッチを学んだり、スケールやカデンツやアルペジオなどの基礎をしっかりやっているからです。
指の降ろし方、指の形、脱力など、色んな要素が絡まって、美しい音が出るのですね。
コンクールでは、基礎力が如実に出ます。
私は、基礎の練習をしながら受けられるこのコンクールをお勧めしています。
審査員も、芸大名誉教授の辛島先生がいらしたりと超一流ですし、みなとみらいや浜離宮朝日の小ホールではなく「大ホール」で演奏できたり。


大きな舞台でピアノが演奏できるのも、お子さんにとって、良い経験になりますね。


今回、他のお教室のいろんなお子さんの演奏を聴いて、色んな意味で、とても勉強になりました。
スラーが繋がってしまっているお子さん、
全部同じ音量や音色で弾いているお子さん、
パフォーマンスばかりで音を聴いていないお子さん、
音楽がどこに向かっているのか分かっていないお子さん、
音楽を感じていないお子さん、
左手ばかり大きく左右のバランスが悪いお子さん等々、
色んなお子さんがいました。
みんなコンクールの為に一生懸命に練習してきたんですね。
入賞できた人もできなかった人も、これからも、みんな頑張ってほしいです。
どんな指導をするかは、指導者の責任です。
私はこれからもピアノに対する研鑽を重ね、みんなの笑顔が見られるように、良い指導をして行きたいと更に強く思いました。
今年の夏休みには、また予選が始まります。
このコンクールに挑戦してみたい生徒さんは、お知らせ下さいね。
課題曲は、とても簡単です。


うふふ。
基礎の練習をしながら、受けられます。
挑戦することに意義があるのですね。
どれもが素晴らしい経験になります。
コンクールを受けている生徒さんたちは、トロフィーがどんどん増えています。




お部屋に飾ると、練習の励みになりますね。


トロフィーと言えば…
姉弟で習いに来ている生徒さんの弟君が、以前コンクールでトロフィーをGETしました。
すでに、いくつもあると思います。
コンクールの次のレッスンの時に、
「○○君、トロフィーもらえて良かったね!
どこかに飾った?」
と、きいたんです。
すると、彼は、
「ううん。
まだ、飾ってない。
お姉ちゃんがトロフィーをもらったら、一緒に飾るの」
って笑顔で話していました。
なんという優しさでしょう。


そして、今回、そのお姉ちゃんが、大きなトロフィーをGETできたんです


きっと、今頃、お姉ちゃんの大きなトロフィーと、弟君のトロフィーが、お部屋のどこかに並んでいることでしょう。







お姉ちゃんは、ピョンピョン飛んで喜んでいたし、お母様は泣いて喜んでいらっしゃいました。
私も涙が出ました。
お姉ちゃんに、
「本当に良かったね!
努力は、いつか、必ず報われるんだよ。
本当に良かった!良かった!」
と、話しました。


次の関東大会でも、トロフィーがGETできるように頑張りましょうね


おや?
記事を書いていたら、お日様が顔を出してくれました。
窓を開けて、お日様にご挨拶しよう。
「お日様、おはよう!
今日もよろしくね!」
と、とてもフレンドリーに。


私は、いつも、とてもフレンドリーにお日様にご挨拶をしています。笑
あはは!
では、皆様、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。


「今」の積み重ねが人生を創ります。
過去の嫌なことを思い出して嫌な気分になるとしても、それは「今」嫌な気分になっているんです。
過去の嫌なことは、サッパリ流して、素敵な今を積み重ねていきましょうね。


では、また~




こちらの記事はなかなか更新できませんが、こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


http://ameblo.jp/mkpiano54/


http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp





1/10(土)11:00~藤沢クリスタルホテル (会費はランチ代実費のみ)
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11965620024.html

6/14(日)11時~テアトルフォンテ
・リハーサル 6/6(土)1時~5時

1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

1/12(月・祭)13:00~本郷台リリス
2/2(月)13:00~本郷台リリス

1/18(日)10:30~村岡公民館
2/15(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからも楽しい企画を考えていきますね。

