皆様、こんにちは!😄✨
一昨日は、真夏のようなお天気の中、世界遺産にもなっているサンスーシ公園に行って歩き回り、夜にはラトルの指揮、ツィメルマンのピアノで、ブラームスのピアノコンチェルトを聴きに、ベルリンフィルハーモニーホールに行きました。
まず、ポツダム駅で腹ごしらえ。
チャイニーズのお店で、焼きそばとチキンを食べました。
これが、リーズナブルで、とても美味しかったんです。^o^
お腹がいっぱいになったところで、元気よくサンスーシ公園に向かいました。🏃💨💨💨
サン・スーシ公園。
ここには、宮殿がたくさんあります。
サンスーシ宮殿(サンスーシきゅうでん、独: Schloss Sanssouci)は、ドイツ北東部の首都ベルリン南西約30km、ブランデンブルク州の州都ポツダム市街の西に広がるサンスーシ公園北東部に建つロココ建築の宮殿。
「サンスーシ(Sans Souci)」とは、もともとフランス語で「憂いなし」を意味し、日本や中国では漢訳して無憂宮とも呼ぶ。
1990年に、宮殿の建物および庭園は「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」の1つとしてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
プロイセン王国時代の1745年から1747年にかけて、フリードリヒ2世の命令によってわずか2年で建てられた。
フリードリヒ2世が開始した第二次シュレージエン戦争のさなかに実行されたこの建築計画による散財は、マリア・テレジア率いる敵対国オーストリアに対する挑戦的行為ともとらえられたかもしれない。
この宮殿は「陰鬱なベルリンの王宮」を離れて暮らすための、政治的機能から切り離されたフリードリヒ2世の「夏の離宮」として建てられた。
だが、結果的にはサン・スーシの宮殿は離宮ではなく、フリードリヒ2世の居城として機能した。
この宮殿の建築に関しては、フリードリヒ2世自ら設計の一部を行った。
専門家として設計を担当したフリードリヒ2世の友人の建築家クノーベルスドルフは、より壮麗な宮殿の建築プランを提案したが、王の趣味を反映してこぢんまりとした瀟洒な建物として建築された。
規模は東西の全長が100メートル、部屋数12、宮殿としては小さいサイズである。(たとえばヴェルサイユ宮殿は部屋数700、ルーヴル宮ではクール・カレの中庭ですら一辺が100メートルある)
またサン・スーシ宮殿は平屋建てで、ヴェルサイユやルーヴル、シェーンブルンの多層構造を持つ宮殿に比べると高さはずっと控えめである。
サン・スーシ宮殿は外装は簡素だが、室内はいわゆる「フリードリヒ式ロココ」(Friderizianisches Rokoko)の様式で、壁から天井まで豪華に飾られている。
同様式は18世紀ヨーロッパで流行した装飾スタイルに追従し、自然な花綱飾りと主調色として用いられるパステル・カラーを様式上の特徴としている。
現状で「フリードリヒ式ロココ」様式の装飾が確認される部屋。
白塗りの壁および天井に蔦のモチーフを中心に用いた金色の植物文様装飾が施されている。
壁面はやはり金色の植物文様の額で囲まれた、神話主題の描かれた絵画、あるいは大型の鏡が取り付けられている。
その前には壁に接するかたちで長椅子、コモード(横長整理箪笥)、コンソール(壁取付用装飾机)が設置されている。
室内にはフリードリヒ2世が愛用したものと思しきフルートを収める透明ケースを載せた鍵盤楽器、金箔で覆った木製の肘掛、脚、背もたれの枠を曲線が支配し、座席と背もたれ部分に深紅色の布地を張った18世紀様式の肘掛椅子が配されている。
床は明暗2種の木片により市松模様が組まれた寄木細工で敷かれている。
以上Wikipediaより。
さて、このサンスーシ公園は、広大な庭園と宮殿からなり、綺麗な景観が素晴らしい世界遺産です。
美しい景観を守るために、もちろん自動販売機もありません。
庭園は迷路のように道が入り組んでいて、案の定、迷子になってしまいました。(≧∇≦)
昨日はベルリンでも真夏の暑さ、吹き出す汗を拭きながら広い公園を歩いていると、だんだん喉が渇いてきました。
何時間歩いても、どこにいるかもわからない恐怖。。。。
公園の道を行く人たちは、自転車に乗っている人も多く、自転車なら広い公園もスイスイ行けると思いました。
どこかで自転車が借りられないかと、道行く人にいろいろ尋ねて、またまた歩き回り、もう、砂漠の中を水を求めて歩く人のような心境になりました。笑
この日ほど、噴水の水を飲みたくなったことはありません。笑
どこに行くにも、お水を持っていかなければ!と、良い教訓になりました。(^^;;
結局、トボトボ歩いてバス停まで辿り着き、バスに乗って駅に行き、売店でペットボトルのお水を買って、一気飲み❗️❗️笑
生き返ったような気分になりました。
人間にとって水が絶対に必要だということや、日本では、どこでも気軽にコンビニや自動販売機で飲み物が買えることの幸せを実感した一日となりました。
サンスーシ公園のあとは、ベルリンフィルの公演に行きました。
ツィメルマンは、日本で何回も見たことがありますが、この日の彼は、もう、本当に素晴らしかった❗️❗️
長くなってしまったので、それは、また次の記事に書きますね。😊✨
今日は、ドレスデンまで行ってきました。
ドレスデンの街並みは、とても美しくて感動しました❗️❗️
ドレスデンの記事も、また後日書きたいと思います。
では、皆様、今日も素晴らしい一日になりますようにお祈りしております。💗✨
いろいろな経験が、人を強くします。
何があっても、どんなに辛いことがあっても、負けない気持ちで、前に進んでいきましょうね。
実は、今日、ドレスデンに向かう途中で、絶体絶命の危機に遭遇しました。(T . T)
なんと、アウトバーンで大事故!
それも、また後日書きますね。
では、また~👋✨