

今日の湘南も、快晴


秋晴れの、爽やかで気持ちの良い日が続いております。


朝晩は冷えて、日中との温度差が激しい時。
風邪を引いている人も多いのではないでしょうか?
夕方になったら一枚羽織るなど、保温にお気をつけくださいね。
体温が35度台の人は、ガンにかかりやすいとの統計もあります。
ガン細胞は、低い体温で活発になるからです。
私は、いつも熱血


体温も高く、手もいつも温かいんですよ。^_^
体温は、36.5度


手の温度は、50度ぐらい??←んなわけないでしょ?笑
良く、生徒さんの冷たい手を温めてあげています。
うふふ。


ところで、今日のタイトルは「バイエル15番」
バイエルは、スラーをキチンと守って弾くことが大事です。
14番まではスイスイ進んでも、15番で、いきなり難易度が上がります。
大抵の生徒さんが、15番で苦労するんです。
例え、ずっと同じテンポで、上手にノーミスで弾けていても、スラーを無視して全部が繋がっていたりしたら、残念ながら合格にはなりません。
スラーを守って弾くことができるようにしていくことが大切だからです。
では、「スラーを守る」とは、どのようなことなのでしょうか?
それは、
「スラーがついているところは繋げて、スラーとスラーの間は切る」
ということです。
モーツァルトのソナタやバリエーション、ショパンの曲などにも、細かいアーティキュレイションがついていますね。
小さい頃から、スラーを読み取ることが身についていれば、大きくなった時にも、楽に読み取ることができるようになります。
バイエルは、こうした「スラーを読み取ること」が、キチンとできるようになる優れた教本です。
日本に限らず、新しい教材が次から次へと出版されていますが、やはりピアノの導入は、王道のバイエルが一番だと思います。
何故なら、ツェルニーに進んだ時に、難なくクリアしていかれるからです。
ただ、バイエルを使っていても、その使い方が誤っていたら、何の意味もなくなってしまいます。
だから、キチンとスラーを守って弾けるようになるまで、根気良く頑張れると良いのですね。


バイエル15番は、3段目が特に難しいです。
この動画の生徒さんは、幼稚園年中ですが、スラーを守って、キチンと弾いています。
川添ピアノ教室「バイエル15番」幼稚園年中
http://youtu.be/OC6Ybk2j_4Y
ね

スラーをキチンと守って弾いているでしょう?
幼稚園年中で、スラーを守って、何曲もノーミスで弾けるのは、本当に素晴らしいです。


この日のレッスンでは、バイエル12番から15番まで、4曲が合格となりました


ブラボー


できるようになるまで、諦めずに頑張った成果が出ているんですね。


スラーを守って弾けるためには、高度に脳を使います。
指導法レッスンでは、それを、
「どうやって教えたら良いか?」
ということで、レッスンをしています。
指導法レッスンを受けてくださっている先生方の生徒さんたちは、みるみるピアノが上手くなっていて、私もとても嬉しいです。


指導法レッスンのDVDにも、毎日のようにお申し込みがあり、本当にありがたく思っております。
今は、ピアノの先生だけでなく、お子さんがピアノを習っていらっしゃる皆様からのお申し込みが増えています。
そして、殆どの方が、第2章以降もお申し込みです。
奇跡のような現象が、続いております


お申し込みの皆様、本当にありがとうございます


本日の午前中に、お振込分までは、今晩梱包して、発送しますね。
しばらくお待ちくださいませ。^_^
次は、12番から14番まで、一気に載せますね。
川添ピアノ教室「バイエル12番」幼稚園年中
http://youtu.be/f2NlwN4X52s
川添ピアノ教室「バイエル13番」幼稚園年中
http://youtu.be/BrSqaGDNoEQ
川添ピアノ教室「バイエル14番」幼稚園年中
http://youtu.be/MqOZRxCsRkw
今日も、この生徒さんのレッスンがあります。


次の難関のバイエル16番も、諦めずに頑張って練習したかな?
17番に入ったら、曲集を追加します。
なので、クリスマスコンサートの曲、バーナム導入書、バイエル、曲集、ソルフェージュ、ノートで、レッスンしていきます。


2枚目の写真は、その生徒さんのお母様からの可愛いお手紙。


毎月、お月謝袋に、お金とお手紙を入れてくださいます。
生徒さんからのお月謝は、ほとんどが新札です。
感謝の気持ちが伝わってきて、とっても嬉しくなります。


川添ピアノ教室では、進度の差は、ひとりひとり違いますが、大人も子供も、みんな同じように進んでいきます。
到達点は、一緒なんです。
だから、みんな、基礎をしっかり身につけて、上手くなっていくのですね。


これからのレッスンが楽しみです。


さて、今日は午前中に大人の生徒さんのレッスンをして、午後は1時40分から9時までレッスンです。
大人の生徒さんのレッスンも楽しかったぁ~


数ヶ月前に、バイエルのドレドレド~から始めて、いま、ツェルニー100番の15番あたり。
ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー、ブルグミュラーをレッスンしています。
来月から、プレインヴェンションを追加することから、時間を延長なさることになりました。
来月からのレッスンも、楽しみです。


みんな、ワクワク楽しい気持ちでレッスンに通ってきてくれて、嬉しいなぁ~


今日の午後からのレッスンも、楽しみです。


おっとぉ~


あと10分じゃないですかっ


では、今日も皆様にとって、素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


9/13(日)終了!大成功!!

11/21(土)14:00~大倉山記念館

11/23(月祭)14:00~みなとみらい
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12073286526.html

12/23(水祭)テアトルフォンテ

2016.1月開催予定

11/5(木)14:00~藤沢市民会館
12/8(火)14:00~藤沢市民会館

11/16(月)10:00~本郷台リリス
12/21(月)13:00~本郷台リリス

11/15(日)10:30~村岡公民館
12/13(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519