

昨日から、少し寒くなった湘南。
と言っても、これが普通の気温なのかな?
温度差が激しいので、風邪をひかないように、お気をつけくださいね。


写真は川添ピアノ教室のガレージ横のお花たち。
白い扉の中には、ガスメーターと電気メーターが入っています。
この前、この扉を、大橋りか先生のご主人様が直してくださいました。


大橋先生のご主人様は、大工さんなんです。
木の扉が付いていましたが、今度は木ではなくアルミ?ステンレス?ま、錆びない金属にしてくださいました。
りか先生、ご主人様、ありがとうございました


みんな、ここを通って、階段を登って、レッスンに通ってきています。


ところで、今日は、メルマガの配信日です。
ブログには、プライベートなことは書けないけど、メルマガにはプライベートなことも書いております。
今日のメルマガは、思いっきりプライベートなことを書くつもりです。
ちょっぴり恥ずかしいけどね。(^^;;
まだご登録がお済みでない方は、こちらからお申し込みくださいませ。

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
ところで、一昨日のレッスンでは、何人かの生徒さんの演奏を録画しました。
後日、順番にご紹介していきますね。


今日は、13:40~の大人の生徒さんの演奏するツェルニー100番の44番です。
2年ぐらい前に、バイエルの「ドレドレド~」からピアノを始めて、今は、
1.ハノン
2.スケール
3.カデンツ
4.アルペジオ
5.ツェルニー100番2曲
6.プレインヴェンション
7.ブルグミュラー
を、レッスンしています。
もうすぐ大人の発表会がありますが、この生徒さんは参加しません。
大人のピアノの生徒さんは、20人ぐらい。
発表会に参加なさるのは、そのうち半数ぐらいとなりました。
もっと、発表会に出てくれる人が増えて欲しいなぁ~


終わってからの打ち上げが楽しみです。


カラオケにしちゃおうかな??
うふふ。


と、思いっきり話が逸れてしまいましたが。(^^;;
ツェルニー100番の44番は、内声部もレガートで弾きます。
音符の長さを正確に、外声部だけでなく、内声部も繋げて弾くのですね。
それが、この生徒さんは、キチンとできています。
川添ピアノ教室「ツェルニー100番の44番」大人
http://youtu.be/Bb7Nea6YIeY
3人のお子さんたちもレッスンに通ってきてくれています。


つまり、お母様とお子さんたちで、家族4人がピアノを習っているんです。
懐かしいな…


今から2年半前の春に、突然、三重県の方からお電話がありました。
この動画の女性、つまりお母さんでした。
お子さんは、お姉ちゃんが春から小3、弟さんが春から小1で、その2人にピアノを習わせたいと。
そのお母さんは、ずっと私のYahooブログを読んでくださっていました。
そして、
「もし、お父さん(ご主人)が、関東に転勤になったら、藤沢市内に住んで、まさえ先生のところに子供たちを習いに通わせたい!」
と、思ってくださっていたんです。(T . T)
そのことを電話で聞いた時には、感激のあまり、涙が出てきました。(T . T)
そして、念願叶って、お父さんが関東に転勤になったんです


強い思いは、必ず叶う


そして、すぐに電話がかかってきたというわけです。
春休みに三重県から藤沢市内に引っ越して来られました。
藤沢市弥勒寺3丁目に


うちが、弥勒寺4丁目なので、徒歩数分のところに、家族でお引越しなさったんです


なんのツテも知り合いも居ないのに、ただ、私だけを頼って。(T . T)
その思いを考えると、今でも涙が出てきます。
だからこそ、立派に育てたい


そう思って、レッスンしてきました。
今では、お姉ちゃんは小5、弟さんが小3、下の弟さんが幼稚園年長になり、家族4人がピアノを習いにきています。
お姉ちゃんは、小3の春から始めて、今では、クリスマスコンサートの曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー30番の最後の方、バッハインヴェンション、ソルフェージュをレッスンしています。
今度のクリスマスコンサートでは、ショパンのワルツ14番を演奏してくれます。
弟さんは、小1の春から始めて、今では、クリスマスコンサートの曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー100番の最後の方、プレインヴェンション、ソルフェージュをレッスンしています。
クリスマスコンサートでは、ショパンのワルツ4番を演奏してくれます。
そして、下の弟さんは、幼稚園年少の秋からピアノを始めて、今では、コンクールの曲、クリスマスコンサートの曲、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー100番の真ん中あたり、プレインヴェンション、ブルグミュラー、ソルフェージュをレッスンしています。
いま幼稚園年長ですが、クリスマスコンサートでは、ショパンのポロネーズ遺作を演奏してくれます。
そして、お母さんは、バイエルの1番からピアノを始めて、今では、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー100番、プレインヴェンション、ブルグミュラーをレッスンしているんです。
ご家庭の中に、いつもピアノが流れている素敵な生活が目に浮かびます。


毎日毎日の積み重ねって、すごいですね


子供の成長は、本当に早いものです。
取り返しはつきません。
戻りたくても、絶対に戻れないんです。
うちのお教室には、他のお教室で、何年も習っていた生徒さんたちも沢山います。
何年もかけてついてしまった癖は、なかなか直らないものです。
たいていが、
・音符が読めない
・楽譜を見ながら弾くことができない
・指が潰れている
・ノーミスで弾けない
・ブラインドタッチができない
・覚え弾きしてしまう
・手首の力を抜くことができない
という感じです。
一度ついてしまった悪い癖を直すには、かなりの努力が必要です。
他のお教室から移ってきたそういう生徒さんたちは、いま、とても苦労しています。
だからこそ、ピアノを教えることには、責任があるのです。
導入が、いかに大切か。
いい加減な指導者に習ってしまうと、何年もピアノを習っていても、なかなか上手くなりません。
以前、ある先生がブログで、そういういい加減な指導者のことを「月謝泥棒」と言っていましたが、私も本当にそうだと思いました。
どうやってピアノを教えたら、ピアノが大好きで、基礎をしっかり身につけて、上手くなることができるのか?
そのあたりは、指導法レッスンでお伝えしています。
ご興味がある方は、指導法レッスン、Skypeレッスンを、お申し込みくださいませ。
必ず、良い指導ができる指導者に、導きます。
と、熱く語ってしまいましたが。(^^;;
今日は、これから美容院に行ってきます。←いきなりすぎでしょ!笑
ということで、今日は、この辺で失礼致します。
いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


なりたい自分になるには、
なりたい人のそばに行くこと


私も、憧れの人が沢山いるから、なりたい人のそばに行くようにしています。


行動することで、変われるんです


この三重県から引っ越してきたファミリーのように。


ね


良い思考を持って、明るく生きていきましょう


では、また~


川添雅恵

http://kawazoepiano.jp/

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


9/13(日)終了!大成功!!

11/21(土)14:00~大倉山記念館

11/23(月祭)14:00~みなとみらい
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-12073286526.html

12/23(水祭)テアトルフォンテ

2016.1月開催予定

11/5(木)14:00~藤沢市民会館
12/8(火)14:00~藤沢市民会館

11/16(月)10:00~本郷台リリス
12/21(月)13:00~本郷台リリス

11/15(日)10:30~村岡公民館
12/13(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519