Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

【動画】ツェルニー100番の47番(小1)と禅語より

$
0
0

イメージ 1

皆様、おはようございます!


昨日の湘南は恵みの雨。


大荒れのお天気になったところもありましたね。


藤沢も、深夜は豪雨となりました。


今日は穏やかな曇り。


雲って、人を表すと聞いたことがあります。


以下、面白いページを見つけたのでご紹介します。


 <今月の禅語>     

~朝日カルチャー「禅語教室」より~


松老雲 曠然自適(臨済録)


松老い、雲は (しずか)にして曠然として自適す


松寿千年の翠〈みどり〉と言う句もあるが、老松は泰然自若、悠然としていつまでもそのみどりを保ち続けている。


そしてまた流れる雲は静かにして時の経過、世のわずらわしさも忘れたるごとく超越して生き悠々自適の心境を表す語である。


ここにはもはや、煩悩妄想の湧く要素もなく、また悟りを感じさせる、臭みを払拭しきった妙境涯があるだけである。

 
これは臨済義玄禅師が自らの禅法を後継者へ伝え終えて隠居し、その時の心境を述べた言葉である。


「曠然」とは広々としたさまで、大自然のおおらかな中にたたずみて気宇広き心境をいい

「自適」とは自らの心のおもむくまま、のんびりゆったりとした心境である。


何にも縛られることもない自然の中で暮らす老僧の日々の営みを表している言葉である。

 
浮世のことは何の未練もなく、何のしがらみもなく毎日を青山緑水を友として悠々自適に生きられることはまことにうらやましいかぎりである。

 
今高齢化の時代において、自らがこんな心境にいられるだろうか。


何十年の先の話ではない。


自らが老齢の域に達する時の老のあり方を考えざるを得ない。


江戸時代、仙 さんとして博多の庶民に親しまれた仙 和尚は「老人六歌撰」をあらわし老人に対する老のあり方に警鐘をならした。


 ・しわがよる ほくろができる 腰曲がる 頭は禿げる髪白くなる

 ・手は慄〈ふるう〉足はよろめく歯はぬける 耳は聞こえず目はうとくなる

 ・身にそうは頭巾襟巻き杖めがね タンボ温石〈おんじゃく〉手便孫の手

 ・くどくなる気短になる愚痴になる でしゃばりたがる世話焼きたがる

 ・聞きたがる死にともながる淋しがる 心がひがむ欲ふかくなる

 ・またしてもおなじ話に孫ほめる 達者自慢に人はいやがる

 
人として淋しいことは、人から嫌われ、いやがられることではないだろうか。


老害、老臭などのマイナスのイメージもある中で、老人の生き方において、人さまから慕われ尊敬されるような老境を築くことの難しさを思い知らされる仙 の歌である。

老域に足がかかる小生としては「松老い、雲は (しずか)にして曠然として自適す」の言葉を自ら吐ける心境を築き、老熟、老境老練と言うような皆に尊敬される格調高い老化である熟変を目指したいものである。」


以上。


この、

「そしてまた流れる雲は静かにして時の経過、世のわずらわしさも忘れたるごとく超越して生き、悠々自適の心境を表す語である。」

というところ、まさにそうだと思いました。


たから、流れる雲を見ていると、なんとなく気持ちが落ち着くのでしょうね。




さて、ここで今日の動画です。


小1の生徒さんが演奏するツェルニー100番の47番。


雲の流れる空を思うような、美しい曲です。


川添ピアノ教室「ツェルニー100番の47番」小1


http://youtu.be/1Wq7bobcTsU



この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー100番、プレインヴェンション、ブルグミュラー、ソルフェージュをレッスンしました。




と、ここまで朝に書いて、その後レッスンしておりました。


軽くお昼ご飯を食べて、午後のレッスンが始まります。


今日も、皆様から、たくさんのメールを頂戴しました。


ありがとうございました


二日間、寝込んでいて、ピアノを弾かなかったから、最初は指の動きが、アレ??という感じでしたが、次第に戻ってきました。


午後からは、赤ちゃん連れのファミリーが来ます。


また、今朝も2人の体験レッスンのお申し込みがあり、今日の体験レッスンは、合計3人になります。


どんなお子さんかな?


全てのご縁に感謝です。


いま、積極的に生徒募集はしておりませんが、毎日のように体験レッスンのお申し込みがあります。


これからのことを考えると、全く違う方法でレッスンしていくことも考えないといけないと感じております。


今後、先生を雇って、ひとりでも多くの人に、川添メソッドを教えていくことになると思います。


それも楽しみで、ワクワクしてきます。


では、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵


ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。
(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(毎週金曜日に配信)
「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

川添ピアノ教室へのお問い合わせは、090ー9814ー6519までどうぞ。

メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp

ピアノを一生の友とできるように指導致します。

コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

指導法レッスンのDVD、オンライン講座は、こちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

ピアノの先生のための指導法レッスンは、こちらです。
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html

「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」(こちらは準備中です)
http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

アメブロ(こちらはYahooブログの皆様に)
http://ameblo.jp/mkpiano54/

Yahooブログ(こちらはアメブロの皆様に)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

今後の予定

大人の発表会
5/28(土)大倉山記念館

子供の発表会
6/26(日)テアトルフォンテ

湘南うたのつどい
3/3(木)14:00~藤沢市民会館
4/7(木)14:00~藤沢市民会館

横浜うたのつどい
2/29(月)10:00~本郷台リリス
3/28(月)13:00~本郷台リリス

うたのつどいキッズ
3/20(日)10:30~村岡公民館
4/17(日)10:30~村岡公民館

色んなアイディアが、どんどん浮かびます。

楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。

これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。

藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles