

昨日は、38.5度の高い熱が出たものの今日は平熱に下がり、やる気が復活したのも束の間、ちょっと動きすぎたからか、いま、ぎっくり腰気味のまさえ先生です。(^^;;←おいおい!
洗濯物を、ちょっと背伸びして高いところに干していたら、突然、
ピキッ


と、腰に電流が走りました。(≧∇≦)
それからは、妙~に良い姿勢で階段を昇り降りしたり、ソロリソロリとつま先から歩いたりしております。笑
椅子に座る時がツライ…

明日はコルセットするかな…
ははは…(^^;;
ところで、今日もまた、たくさんの方々から、お見舞いのメールを頂戴しました。
皆様、本当にありがとうございます。


写真は、ジョージ先生の奥様からの梅の花。
労いの言葉と共に、綺麗な梅の写真を、ありがとうございました


皆様からの、心癒される色んなお写真と、労わりのお言葉、本当に嬉しかったです。(T . T)
私は、皆様に、たくさん愛されていると感じました。
だからこそ、私も皆様に愛をいっぱい注いでいこう!と思いました。
まだ本調子ではありませんし、ぎっくり腰気味ですが、おかげさまで頭痛もなくなり、熱も下がりました。
普段、頭痛をあまり経験したことがないので、今回の頭痛は辛かったです。
頭痛持ちの方は、いつもこんなにツライんだな~って思いました。
私は、日頃、2リットルの水を飲むようにしているから、頭痛持ちではないのかもしれません。
頭痛持ちの方は、お水をたくさん飲んで、脳内の血流を良くしてみてくださいね。^_^
すると、頭痛持ちではなくなりますよ。きっと。
今日は、大きい車を運転して、石川にドレスを取りに行ったりもして、シートベルトを締める時に腰を捻るのが大変でした。汗
ぎっくり腰、明日には治っていてほしいなぁ~

そうそう、その大きい車のワイパーがね、
「ちょうねんて~ん」
って言うんですよ。笑
間欠ワイパーが。
「ちょうねんて~ん」
って。笑
音は、「シ~ド~ソ~」
ト音記号第3線のシと、第3間のドと、第2線のソね。笑
リズムは、「タンタンターアン」と4拍子。笑
ワイパーが、
「ちょうねんて~ん」
「ちょうねんて~ん」
「ちょうねんて~ん」
「ガガガ~」
みたいに。爆
たまに、ガガガ~ってなるの。笑
それが、どう聞いても、
「ちょうねんて~ん」
って聞こえて、
しかも、超真面目なアナウンサー張りの声(音?)でね。笑
なんだかひとりで大笑いしながら運転しておりました。
それで、帰りは、ちょっと雨が多くなって、
「ひょうごけん」に!笑
音は、「ド~ドソ~」
リズムは、「タンタターン」と2拍子。笑
「ひょうごけん」
「ひょうごけん」
「ひょうごけん」
「ゴゴゴ~」
みたいにね。笑
それが、NHKの男性プロアナウンサーみたいな綺麗な発音の日本語で、あれ、ホント、動画撮れば良かった


後悔先に立たずですね。←どんな後悔や!
ところで、今日は、大人の生徒さんからめっちゃ嬉しいメールが届いたので、ご紹介します。

「こんばんは。
今日のブログを読み、熱が下がり快方に向かわれているようで良かったです

元気印の雅恵先生が体調悪いなんてビックリしてしまいました
これで、25日のランチ会楽しめますね


昨日は雅恵先生が苦しんでるところ、
(申し訳ありません )
私はピアノ弾きのお友達と遅い新年会をしてきました。
老いも若きもピアノという共通の趣味で、輪が広がる楽しさをまたまた感じてきました

あっ!
もちろんピアノをもっと上手になりたいというモチベーションもアップしました
最近は、練習会がメインなのか 、二次会がメインなのか


つくづく、子供の頃にピアノを習わせてくれた両親に感謝です

こんな素敵なピアノライフに乾杯



返信はいらないですよ~

以上。
めっちゃ嬉しいメールを、ありがとうございました


そして、私からの返信がこちら。

「うわぁ!
めっちゃ嬉しいメールをありがとうございました



おかげさまで、ランチ会も大丈夫です。←やっぱ、そっちだよね!笑
今日のブログに書いた内容は、まさに○○さんのように一生をピアノと共に楽しく生きる人生の素晴らしさを伝えたかったのです。


まさに、そこです


ピアノが弾けることが、どれだけ素敵な人生になるでしょうか。


明日のブログに、○○さんからの嬉しいメールを載せてもよろしいですか?」
以上。
そして、その返信がこちら。

「載せてもらえると嬉しいです。
今、雅恵先生に習っている子供の生徒さんが羨ましいです

以上。
うふふ。


明日じゃなくて、今日のブログに載せちゃいました。


今日は、またまた体験レッスンのお申し込みがありました。
今、平日は午後の早い時間から夜まで満席です。
たいてい、皆さん、土日に通って、平日の空きを待ってくださっていますが、土日の空きも、なくなってきました。
5月からは、新しいスケジュールのレッスンになると思います。
新学期になって、時間割が分かったら、今の時間で無理な生徒さんは、お知らせくださいね。
今の時間で大丈夫なら、何も言わなくて大丈夫です。
ただ、多少の変更があるかもしれませんが、どうぞご了承くださいませ。
みんなが幸せになれるよう、なんとか調整してみます。
さて、本日2回目のブログの最後を飾るのは、大人の生徒さんが演奏するツェルニー100番の45番。
この曲の解説は、この前、書きましたので、参考にしてくださいね。
川添ピアノ教室「ツェルニー100番の45番」大人
http://youtu.be/FWchQQU7SPg
この日のレッスンでは、ハノン、スケール、カデンツ、アルペジオ、ツェルニー100番、プレインヴェンション、リスト「愛の夢」「献呈」をレッスンしました。
お医者様をしていらして、お仕事もお忙しいでしょうに、ピアノが大好きでいらっしゃるから、良く練習してきてくださいます。
石川教室まで、電車とバスで来てくださるので、帰りは湘南台の駅までお送りしているんですよ~
その道中の会話も、楽しいです。


石川教室でのレッスンの時は、私も自宅に帰るから、最後の生徒さんを駅までお送りしています。
この大人の生徒さんは、可愛い奥様がいらして、ヤンチャそうな坊やのパパさんでもあり、戦いごっこの合間にピアノの練習をしていらっしゃるそうです。←けなげ~
楽しいファミリーが、目に浮かびますね。


ファミリーと言えば、生後5ヶ月から、うちに習いに来ている「赤ちゃん連れのファミリー」さんは、赤ちゃんがすでに3歳になり、昨年からピアノを始めました。
初めて電話をいただいた時のことを思い出すと、今でも感動します。
「生後5ヶ月の赤ちゃんが3歳になったら、まさえ先生のところでピアノを習わせたいんです。
でも、その前に、私たち両親がピアノを習いたいと思います。
よろしくお願いいたします。」
と。(T . T)
その赤ちゃんが、晴れてピアノのレッスンを開始したんです


それを聞いただけでも、涙が出そうになりませんかぁ?
今では、パパさん、ママさん、坊やの3人が、ピアノを習いに来ています。
それでね、驚いたことに、先日のキッズの書き取り聴音の時に、その3歳の坊やが、全部の音を同じ音程で歌ったんです


つまり、すでに絶対音感が身についているということ


書き取り聴音、最初は、簡単な内容から、少しづつ難しい内容にしていきました。
最初は、「ドレミ~」とか、「ファミレ~」とか、簡単な音を3個。
私がピアノを「レシド~」って弾いたら、全く同じ音程で、
「レシド~」って歌ってくれて、めちゃくちゃ感激しました


和音の書き取り聴音は、「ドミソ」「ミソド」「ソドミ」などの展開形もやりました。
3歳でありながら、すでに絶対音感が身についているって、本当に凄いことですよね


音符も読めるし、ピアノも頑張って練習してきてくれるから、3歳なのに、どんどん上手くなっています。


数年後が楽しみです。


今度、この坊やの動画を撮ろうかな??
可愛いんですよ~


ちゃんと、脳を使って、ピアノを弾いています。
ピアノは、本当に導入が大切です。
最初に、どんなレッスンを受けるかで、数年後が変わってしまうんです。
導入から川添ピアノ教室で習ってきた生徒さんは、みんなキチンと音符が読めます。
他のお教室から移ってきた生徒さんは、その「覚え弾き」の癖を直すために頑張っていますが、なかなか音符が読めません。
音符を先読みしていけないと、まずノーミスで弾くことはできないんです。
音符がスラスラ読めるようにするには、ものすごい根気が必要です。
みんな、頑張ろうね


それにしても、ベッドに横向きになって、iPhoneでブログを書いて、たまに鼻をかむと、腰に来るんですね。←どんな接続詞や!
明日は朝からレッスン~


またまたテンションMAXなまさえ先生、明日のレッスンを楽しみに、そろそろ寝るとしますね。

では、大好きな皆様、おやすみなさい。


今日も、ふふっ。とか、ぷぷぷ。とか、笑ってくれたら嬉しいです。


その楽しい気持ちが、幸せになれるコツなんですね~
いつも、皆様の幸せを、心よりお祈りしております。


川添雅恵

(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


5/28(土)大倉山記念館

6/26(日)テアトルフォンテ

3/3(木)14:00~藤沢市民会館
4/7(木)14:00~藤沢市民会館

2/29(月)10:00~本郷台リリス
3/28(月)13:00~本郷台リリス

3/20(日)10:30~村岡公民館
4/17(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519