

今日は村岡公民館ホールで、10:30~うたのつどいキッズがあります。


子供の頃に覚えた歌は、生涯忘れない宝物になります。
それは、お金では決して買えない価値あるものなのです。


明日のキッズでは、色んな歌を歌って、リトミックも行い、最後のミニコンサートでは、コンクールに挑戦する生徒さんたちのピアノ演奏があります。
みんな、楽しく頑張ろうね


ところで、最近も、指導法レッスンDVDの感想メールや相談メールが、毎日届いております。
指導法DVDには、無料のメールサポートが付いているんです。^_^
今日は、その中から、少しご紹介しますね。
「川添先生、先日届いたDVDを拝見させていただきました。
肩の脱力を意識すると、今まで自分が力んでいたことが分かりました。
先生の子どもへの声のかけ方も、優しくてとても勉強になりました。
ありがとうございました。
今日は早速ながら先生に質問があってメールいたしました。
私は、約30年ぶりにピアノを再開、6歳の子どもも同時にピアノを習いはじめました。
この6歳の子どもに早速先生の指導法を試してみたところ、薬指がしっかり立たず、外側に寝てしまいます。
今までも寝て弾いていたんだと思います。
まっすぐにするよう伝えると、今度は腕の外側に力がかかるようです。
どうすればまっすぐ指が立つようになるのでしょうか。
あと、今度は自分の事ですが、ハノンの一番を、リピートで繰り返した後に、休まず繰り返し弾こうとすると、暫くして右手の腕が痛くなってきます。
これは腕に力が入っているという事なんでしょうか。
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします

以上。
ご質問メールを、ありがとうございました


そして、そのメールにお答えしたら、またメールが届きました。
「こんばんは。
先生、お忙しいのに早速の御返事ありがとうございます

子どもの件は、繰り返し気長に練習します

私は、どうやら○○○のようです(笑)
具体的には前腕の外側が○○なります。
先生のお話で納得しましたー

ありがとうございました。
いつも先生のメルマガ、楽しみにしています

自分は前向きに考えるようになって、本当に
『人生が変わった』
と実感していますので、先生のお話がすっと入ってきます。
先生は本がお好きなんですね

私も先生程ではないですが、本が好きで、今は闘病記をよく読んでます。
それらを読むと、前向きな力をもらうと同時に毎日が貴重な時間に変わってきました。
不思議ですね

つい、話が脱線してしまいました

夜分に長文を失礼いたしました。
先生も良い一日になりますように

以上。
嬉しいメールをありがとうございました


親子でピアノができるのは、とっても幸せなことですね。


メルマガを読んでくださって、前向きな気持ちになってくださったようで、本当に嬉しいです。


次に、5つづつメルマガのバックナンバーをお送りしている方からの嬉しいメールです。


「雅恵先生
返信ありがとうございました!
空いた時間にさっと返信くださる事、感謝いたします。
時間が空いても、きっと他にも色々やる事がたくさんおありかと思いますが、顔も知らない私の為にすぐにメールに対応してくださりありがとうございます。
勝手に雅恵先生からの愛情を感じております。
雅恵先生はほんとに色々な事をこなせるすごい方ですね!
ピアノの声かけを教えてくださり、ありがとうございました。
なるほど~と思いました!!
実践させていただきます(o^^o)」
以上。
嬉しいメールをありがとうございました


こちらの方も、8歳のお子さんと一緒に、ピアノを習っていらっしゃるお母様です。
最近、ピアノの先生だけではなく、お子さんがピアノを習っていらっしゃるお母様から、指導法DVDのお申し込みが増えてきています。


指導法DVD第1章は、また100枚、追加注文して、今日、業者さんから届きます。
たくさんの人に見てもらえて、たくさんの募金ができると嬉しいです。


さて、今日はキッズのあと、村岡公民館ホールで、コンクールを受ける生徒さんたちの弾き合わせを行います。
幼児から、高校生まで、15人ぐらいかな?
明日は、鎌倉のH先生に、幼児から高校生まで10人の生徒さんたちのレッスンをお願いしてあります。
かなコンを受ける生徒さんたちのアドバイスレッスンです。
午後1時から6時まで、1人30分レッスンで10人


私は、その時間、生徒さんたちのレッスンを見学します。
H先生、たくさんの生徒さんのレッスンを快諾してくださり、本当にありがとうございます


心より感謝申し上げます。
生徒さんにとっては、「緊張」の良い練習になると思います。
みんな、コンクールに向けて、頑張ろうね


今日のキッズでは、コンクールを受ける生徒さんたちの演奏もあります。
みんな、他の人がどんな演奏をするのか、気になるところ。
コンクール本番に向けて、今日の午後からは自宅で弾き合わせを行います。
村岡公民館での弾き合わせも、自宅での弾き合わせも、無料です。
弾き合わせをすると、みんな、みるみる上手くなっていくんです。


頑張ろう


では、そろそろ、キッズの支度をしようと思います。


今日も皆様にとって、素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしておりますね。


川添雅恵

(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/

(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpまでどうぞ

「川添雅恵 Music Life」https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3


mk.piano@i.softbank.jp



http://blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54/12706955.html

http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/

http://ameblo.jp/mkpiano54/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


5/28(土)大倉山記念館

6/26(日)テアトルフォンテ

4/7(木)14:00~藤沢市民会館
5/17(火)14:00~藤沢市民会館

3/28(月)13:00~本郷台リリス
4/25(月)10:00~本郷台リリス

3/20(日)10:30~村岡公民館
4/17(日)10:30~村岡公民館
色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからもひとりでも多くの人がピアノや音楽が大好きになれるよう楽しい企画を考えていきますね。


藤沢市弥勒寺4丁目 川添ピアノ教室 川添雅恵 090-9814-6519