

昨日は、何も知らず、ブログに聖路加国際病院名誉会長で理事長の日野原重明さんのお言葉を載せましたが、ブログを書いたあとに、その日野原先生が105歳でお亡くなりになられたことを知りました。
なんだか不思議な感覚でした。
ブログに日野原先生のお言葉を載せたその日に。。。
日野原先生は、
「音楽は病いを癒す。」
と常々仰っていらっしゃいました。
その日野原先生のお言葉は、これからも次の世代にまで、いえ、未来永劫に受け継がれていくことでしょう。
ご冥福をお祈りします。
ところで、昨日は、午前中の指導法レッスンで、またまた奇跡のグループができました。
本当に、たまたま偶然だったのですが、とても楽しく、そして、それぞれの先生方にとって、大変ためになるグループになったんです。
奇跡って、本当に不思議です。
いま、色んなことが、どんどん良い方向にシンクロしているのを感じています。
有難いことばかりが起きるんです。
信じられないような!!
少し前の私なら、そんなの無理!と思うようなことが、どんどん実現の方向に進んでいます。
どんなことかは、またお知らせしますね。(^^)
一昨日は、町田コンクールの予選もありました。
川添門下からは、小1の生徒さんと、小5の生徒さんが受けていました。
そして、昨日が結果発表!!
2人とも、無事に予選を突破しました!!
おめでとう



次も頑張ろうね!!
さて、今日は、またまた嬉しいメールをご紹介させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「先生、こんにちは

お忙しいところ、お返事をありがとうございます


中略
メルマガ100号、おめでとうございます

毎回1号ずつ、その少しずつの努力が積み重なるとはっきりと大きな形になって表れる…


非常にスケールが小さくて恐縮ですが、昨日の自分よりは頑張ろうと今日は靴磨きと下駄箱の整頓を頑張ってみました


明日も今日より何か少し頑張ってみます

今週のレッスンもよろしくお願い致します

~~~~~~~~~~~~~~~~
「まさえ先生、メルマガ100号、おめでとうございます。♪(?????)♪
私はついネガティブ思考に陥ってしまうことがありますが、そんな時にまさえ先生からのメルマガを読むと、明るい気分になっていくのを感じています。
読んでいると何だかワクワクしてきて、私にももっと色んなことができるかもしれないと思えるんです。
他のメルマガは読まないで消すことが多いけど、まさえ先生からのメルマガだけはずっとフラグを付けて取ってあり、何回も読み返しています。
私の人生の指針です。
これからもよろしくお願いします。」
~~~~~~~~~~~~~~~~
「まさえ先生、おはようございます

中略
まさえ先生のおかげで、いつも前向きに舵をとれるようになってきています!
今から今日のレッスンが始まります!
みんなの為に頑張ります!
まさえ先生にとって、
今日も、素敵な一日になりますように


~~~~~~~~~~~~~~
「日野原先生が亡くなられたんですね。。。
今まさえ先生のブログを読んだところで、ビックリです。。。
時々TVで拝見させて頂き、その食生活や考え方など、本当に教わることばかりでした。
生涯現役で、素晴らしい尊い方、、、残念です。
ご冥福をお祈りしたいと思います。。。」
~~~~~~~~~~~~~~~~
川添先生、メルマガの100号、おめでとうございます!!

川添先生がメルマガの創刊号を発行された時から、ずっと楽しみに読ませていただいております。
今回のメルマガの、
「行動すること。
自分の器を広げること。
全てを肯定的に捉えること。」
は、また私の心に残る言葉になりました。

私はつい自分はなんてダメな人間なんだろう…と思ってしまう時があります。
毎日ダラダラしてしまうし…

でも、どんなことも肯定していけばいいんだとわかって、なんか気が楽になりました

川添先生、ありがとうございます!
これからも川添先生のメルマガとブログ、楽しみに読ませていただきます。」
~~~~~~~~~~~~~~~~
「雅恵先生(と呼ばせていただいても良いですか?)
メルマガ100号、おめでとうございます。
バックナンバーが読めるようになってから、毎日1つ、バックナンバーを拝見しております。
雅恵先生のメルマガは、他のメルマガとはぜんぜん違いますね。
他のメルマガには全て「何とかしてお金を稼ごう」という魂胆があるのを感じます。
でも雅恵先生のメルマガは違う。
なんか、心が綺麗になっていくような気がするんです


これからもメルマガ楽しみにしています!
よろしくお願いします!」
~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様、嬉しいメールをありがとうございました!
何か少しでも、良い人生にするためのお役に立てたら嬉しいです。
昨日のメルマガには、
「比べるのは他人とではなく、
昨日の自分と」
ということを書きました。
どんなことでもいいから、昨日より何か頑張ってみましょう。
以下、昨日のメルマガより。
~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の上半期には、沢山の先生が、
指導法レッスンにお申し込みくださいました。
それは、「勇気を出して行動した」
ということになるのですね。(^^)
指導法レッスンに限らず、どんなことも、
「まず、一歩を踏み出す勇気を持つこと」
が大切ですね。
一歩を踏み出した途端に、運命の扉を開けることができるようになっていくのです。
でも、行動するのにも、個人差があります。
ある人にとっては、とても簡単なことが、
ある人にとっては、とても難解だったり。
それは、
「一人一人の持っている器の大きさ」
に関係するんです。
器の大きい人は、どんなに大変なことも、大変だとは思わず、
さらりとこなしてしまいます。
なので、皆様も、器を広げることに
意識を向けてみませんか?
それは、私が考えるに、
「毎日、ほんの少しづつ、
自分の限界を超えることを
重ねていくこと」
なんじゃないかな。と思います。
比べるのは他人とではなく、
昨日の自分と。
それは、どんなことでもいいんです。
ピアノの練習でも、
掃除でも、
ご飯の支度でも、
勉強でも、
読書でも、
仕事でも。
「昨日の自分より、今日の自分は、
ほんの少し頑張った!」
という気持ちは、自分の魂のステージを上げてくれます。
自分の魂が喜ぶんです。
どんなことも、
できないと思うとできないし、
できると思えばできるものです。
できないことを他人のせいにしたり、なにか言い訳をしてしまって、
その結果、行動せずにいると、
自分の魂は悲しみます。
どんなことでも、いいのですよ。
「今日、私は、これを頑張った!
頑張れて良かった!!」
という思いを、たくさん味わってみてくださいね。
昨日の自分より成長できた!
という思いは、人を成長させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
世の中には、本当に様々な人がいます。
それぞれ違う人間。
自分の魂が浄化されていく感覚をつかむため、
今日も元気に頑張りましょうね!
さて、今日は、
10:30~大人の生徒さんのレッスン、
11:15~今村先生のSkypeレッスン、
午後からは21:30までレッスンです。
今日も楽しく頑張ろう!!
それでは皆様、今日はこの辺で!
いつも皆様の幸せをお祈りしております。


幸せとは、自分の思考が創るのです。
どんなことも、捉え方次第。
なにか嫌なことがあっても、全てを肯定的に捉える習慣を身につけましょうね。
すると、何だか楽しくて、ワクワクが止まらなくなっていきますよ。


みんなが幸せになることが、私の願いです。
川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/11(土)19:00~イギリス館
☆子供のクリスマスコンサート決定!
12/2(土)14:00~藤沢市民会館大ホール
☆チャリティコンサート決定!
12/22(金)夕方本郷台リリスホール
☆湘南うたのつどい
8/10(木)14:00~藤沢市民会館(テノール歌手宮下先生の歌唱指導コーナーあり!)
9/26(火)14:00~藤沢市民会館

☆横浜うたのつどい
7/25(火)10:00~本郷台リリス(テノール歌手宮下先生の歌唱指導コーナーあり!)
8/22(火)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
8/13(日)10:30~村岡公民館
9/17(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185