

写真は、生徒さんからの嬉しいプレゼント~


可愛いピアノ拭きです。
私ね。
ひとり、レッスンが終わる度に、必ずピアノを拭いているんです。笑
毎日、20人ぐらいの生徒さんが、入れ替わりレッスン室に入ってくるから埃も立ちますし、小さい生徒さんは椅子に座る時にピアノの蓋を触りますしね。
次の生徒さんをレッスン室に呼んで、入ってくる間に。
「○○ちゃん、どうぞ~!」と言いながら、拭き拭き!!
ピアノの蓋の黒いところや、譜面台の下のところを、サッとね。←めっちゃハヤワザ!笑
ピアノに埃や指紋があると、拭いて綺麗にしてあげたくなるんですよ。
ピアノさん、いつも一生懸命に働いてくれてるから、大事に、大事に!!


うふふ。


だから、ピアノ拭き、とても嬉しいです。(^^)
ありがとうございました!!
ところで、昨日は、指導法DVDをご覧になった先生から、嬉しいメールが届きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
早速のDVD拝見させていただきました。
先生のステキな声でとてもわかりやすい内容で、レッスンでもすぐに実践しました。
子どもにもわかりやすい説明で「脳から」というのが直接的で納得しやすいようです。
ありがとうございました。
これから教材についても色々勉強したいことはたくさんありますが、
生徒さんにはとにかく、
家での練習をしてこないとレッスンが譜読みで終わってしまったらもったいないのですが、
川添先生は生徒さんに対しておうちでの練習を、
「どのように~」
というのを具体的に伝えていらっしゃるのでしょうか?
動画などを見ても魔法がかかっているとしか思えません。
素晴らしい...の一言です。
バックに流れるブラームスも素敵ですね。
貴重なご指導をありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
嬉しい感想メールを、ありがとうございました!
日頃のレッスンのお役に立てて、本当に嬉しいです。
指導法DVDは、ひとつひとつの項目の収録時間が短いから、簡単に頭の中に入っていきます。
レッスンでも同じ。
長いと、「何が大事なことなのか?」が、ボケてくるんです。
だから、色んなことを、ポイントを押さえて短時間に効率良くやると良いのですね。
もちろん、上級者になって時間をかけた方が良い場合もありますが、子供の場合、短時間に効率良く色んなことを教えた方が、能力を伸ばすことができるんです。
時間を上手く使うためには頭も使いますし、そのテンポに慣れると、どんなお子さんもこちらのペースでやっていかれるようになります。(^^)
ツェルニー30番に到達するレベルになるまで、その到達点に行き着くまでの早さには個人差があるものの、みんなが同じように進んでいけば到達点は一緒なんです。
う~~ん。。
難しいので、言い方を変えましょう。笑
例えば。
個性に合わせて教材を変えていると、
Aちゃんは、○○という教材。
Bちゃんは、△△という教材。
Cちゃんは、□□という教材を使っていたとします。
すると、当然、到達点が変わってきます。
でも、みんながバイエルからツェルニーに進むならば、進度の差はあれど、生徒さんは全員、「スラーをきちんと守って、しっかり音符を先読みして、ノーミスで弾けるようになる」という到達点が一緒なんです。
だから、みんなが上手くなっていくのですね。(^^)
例えば、バイエルの8番を例に挙げますと、ある教材にはスラーが全く書かれていなかったり、ある教材ではスラーの付き方がおかしかったり、ある教材ではスラーがあるところやないところがあったり。
スラーがないなら、右手が左手につられて1小節毎に切れてしまっていても、音が合っているなら花マルになってしまうんですよ。
それでは、脳を鍛えることはできませんね。
だから、脳を鍛えるバイエルが良いのだと、私は思います。
本当に、高度に脳を使うように書かれていますからね!←指導法レッスンの先生はご存知!(^^)
小さいうちから、高度に脳を使うと、ピアノが上手くなっていくのです。
その為にはどんな指導法が良いのか?と、指導者は真剣に考えないといけない。。と、私は考えます。
責任があるのですから。
もちろん、生徒さんがみんなピアニストになるわけではありません。
でも、せっかくピアノを習っているのなら、生徒さんは「上手になりたい!」と思うでしょうし、親御さんは「上手になってほしい!」と思うものですからね。(^^)
ピアノが上手くなるには、
それ相応の指導が必要なんです。
優しく、楽しく、丁寧に、熱意を持って。
川添ピアノ教室では、そんなふうにピアノを教えています。(^^)
と、ここで、今日の動画です。
今日は、この前、鎌倉コンクールの最高位受賞者によるフレッシュコンサートで演奏した生徒さんのシューベルトです。
左手のアルペジオが決まれば、もっと良かったけれど、撮り直ししていない一発の演奏です。
シューベルト即興曲op.90-2(小4)
https://youtu.be/lHjdW_DSTQE
さて、今日は、11:00~グループでの指導法レッスン、
12:15~Skypeレッスン、
午後からは、夜までお子さんのレッスンが続きます。
今日のレッスンも楽しみです。


それでは皆様、今日も皆様にとって、素晴らしい一日になりますように~


いつも皆様の幸せをお祈りしております。


川添雅恵
★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)
http://kawazoepiano.jp/
★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。
第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」
第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」
第3回セミナー2017.11.22に開催:参加者募集中!
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」
★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」
https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3
☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ
☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp
☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。
☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/
★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54
★今後の予定
☆大人の発表会
11/11(土)19:00~イギリス館
☆子供のクリスマスコンサート決定!
12/2(土)14:00~藤沢市民会館大ホール
☆チャリティコンサート決定!
12/22(金)夕方本郷台リリスホール
☆湘南うたのつどい
9/26(火)14:00~藤沢市民会館(テノール歌手宮下先生の演奏と指導あり!)
10/18(水)10:00~藤沢市民会館(藝大オペラ主役栗原先生の演奏と指導あり!)

☆横浜うたのつどい
10/31(火)10:00~本郷台リリス
11/24(金)10:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ
9/17(日)10:30~村岡公民館
10/15(日)10:30~村岡公民館

どなたでもご参加いただけます。
参加費500円(お子様にはお菓子のお土産付き)
これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます。


藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185