Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

明日からオンライン講座2ヶ月目を配信します!

$
0
0

イメージ 1

皆様、こんにちは!


今日は朝から大人の生徒さんのレッスンや指導法レッスンが続き、いま一段落したところです。


写真は、ラスベガスで買ってきた生徒さんたちへのお土産。


ラスベガスらしいメダルのチョコレートです。



昨日は、何とかオンライン講座3か月目の撮影が終わり、ホッと安堵しております。


明日からは、2ヶ月目の配信が始まります。


2ヶ月目からは、一緒に弾いてみよう!!というコーナーを創りました。


ハノンの全調練習と、ツェルニー30番の1番です。


きっと、わくわく楽しくなると思います。


是非、私と一緒に弾いてみてくださいね!


明日から配信が始まるオンライン講座の2ヶ月目の内容は、以下のとおりです。


ーーーーーーーーーー

【2ヶ月目のコンテンツ】

・それぞれの曲の演奏と、指導するポイントをご紹介します。

*順番は変わることがあります。

ーーーーーーーーーー

1.指導法DVDより続きの3つ

・手首の力を抜く方法

ほんの数分で、簡単に手首の力を抜く方法をお教えします。

・肘の力を抜く方法

肘に力が入っていると音も硬くなってしまいますね。では、どうやったら肘の力を抜けるのでしょうか?

・肩の力を抜く方法

肩に力が入っていると肩が上がってしまいます。脱力して綺麗な音を出すように指導していきましょう。


2.バイエルの指導法

12番から31番(20曲)

・バイエル12番

右手は殆ど四分音符、左手は殆ど全音符という練習です。
一定のテンポで演奏します。

・バイエル13番

左手が四分音符、右手が全音符になりますが、最後が難しいです。

・バイエル14番

この曲は簡単に弾ける曲ですが、スラーの切れ目があるので、4小節終わったら一度両手を切るところに注意しましょう。

・バイエル15番

この曲はとても難しい曲です。特に3段目のスラーを意識するように指導していきます。部分練習が必要な曲です。

・バイエル16番

この曲もとても難しくて、高度に脳を使う曲です。2段目と3段目は片手ずつ良く練習しましょう。

・バイエル17番

この曲は左手にlegatoと書いてあります。その意味は?楽しく弾ける曲ですが音符の粒を揃えるように気をつけましょう。このあたりから曲集を併用できます。

・バイエル18番

左手の和音の練習です。左手につられて右手が切れてしまわないように気をつけましょう。

・バイエル19番

右手はドレミ、左手は殆どミファソを使います。メゾ・スタッカートの弾き方を教えましょう。

・バイエル20番

左手はlegato、右手は8小節目のあと一度切ります。3~4小節目、9~10小節目、11~12小節目の右手が切れないように注意しましょう。

・バイエル21番

左手はlegato、右手は2段目の最後に一度切ります。左手の音符の粒を揃えましょう。

・バイエル22番

この曲はとても難しい曲です。8小節目の左手を切るところと右手を切るところがずれているので注意が必要です。

・バイエル23番

この曲は3段目の最初の音をつかむのが難しいです。オンライン講座でご紹介している魔法の言葉をかけてあげましょう。

・バイエル24番

左手は2段目まではlegatoで、3段目からスラーが書かれています。右手を切るのは8小節目の終わり、左手を切るのは10小節目の終わりと、各1箇所ずつ切ります。

・バイエル25番

3拍子の曲です。8小節目が4拍子にならないように気をつけましょう。反進行、つまり反対に動いているところを注意して弾きます。

・バイエル26番

左手はlegatoです。3段目の左手の音を良く練習してもらいましょう。

・バイエル27番

右手は殆どが2小節毎に切ります。ただ、3段目から4段目にかけて繋げるところなど気をつけて弾きます。

・バイエル28番

この曲は動きがあって難しい曲です。1段目の終わりは左手を切り、2段目の終わりは右手を切り、3段目の終わりは右手を切ります。

・バイエル29番

タイの練習です。タイとは魚のタイではなく、ネクタイのタイで、結ぶという意味があることを教えてあげましょう。

・バイエル30番

この曲も、一度ピアノから手を離すところが左右で違うので、注意しましょう。10小節目の終わりのみ、両方とも切ります。

・バイエル31番

とても綺麗でピアノ曲らしい曲です。みんなが大好きな曲です。曲集に出ているようなメロディと伴奏なので、左右のバランスを良く聞きましょう。

2.ツェルニー100番の指導法

6番から9番(4曲)

・ツェルニー100番の6番

左手の保持音が短くならないように気をつけます。A-A’-B-A’という構成ですが、Bの部分は反復練習が必要です。それぞれの注意点を意識できるようにしていきます。

・ツェルニー100番の7番

手首の脱力の練習です。6度の曲は、手首の力を抜いて柔らかく弾けるように指導していきます。スラーが1つもないので全てをノン・レガートで弾きます。

・ツェルニー100番の8番

とても難しいですが大変美しい曲です。左手にはlegatoと書いてあるので、和音のところも繋げるようにします。9~16小節目、25~32小節目はとても難しいので部分練習が必要です。

・ツェルニー100番の9番

左手は軽くハーフタッチで弾きます。ドミソとシファソしかないので、速く弾けるようになる曲です。右手はスラーを守って弾きましょう。

3.ブルグミュラーの指導法

1番から5番(5曲)

・ブルグミュラー1番「素直な心」

ソミレドという音を弾くとき、手首を回すようにします。ロマン派の時代の曲なので、テンポにも変化をつけて美しく弾きましょう。

・ブルグミュラー2番「アラベスク」

みんなが弾きたい曲の代表的な曲です。16分音符が滑りやすいので、付点のリズムで練習しましょう。

・ブルグミュラー3番「牧歌」

ロマン派の曲はイメージを持って弾くことも大切です。目の前にどんな景色が広がっているかイメージして弾けるようにしましょう。

・ブルグミュラー4番「子供の集会」

この曲はテクニックが必要です。三度の重音のスケールをレガートとスタッカートで練習すると良いでしょう。

・ブルグミュラー5番「無邪気」

左のページは優雅に柔らかく弾き、右のページは生き生きと軽く弾きます。最後の4小節は部分練習が必要です。

4.発表会の定番曲の指導法

・ベートーヴェン「エリーゼのために」

「エリーゼのために」は、誰もが憧れる曲です。ただ弾くだけではなく、音楽的に弾けるように指導していきましょう。

5.ハノンの指導法

・4番

右手は12125432、左手は54531234という指で弾きますが、4つ目の音が同じ指にならないように気をつけます。

・5番

それぞれの指を良く動かして、高度に脳を使う曲です。慣れるまでは片手ずつ良く練習しましょう。

・6番

この曲は、つい5番と同じ音になってしまいますが、慣れていけば5の指を強化できるようになります。


6.先日のコンクールで、生徒さんたちが金賞や銀賞を受賞した秘密

なぜ、グレンツェンピアノコンクールで金賞と銀賞を受賞したのか?

スラーも強弱も書いていない譜面から、様々なことを読み取ります。


7.一緒に弾いてみよう!!

・ハノン1番の全調練習(ハ長調からへ長調)

皆様もピアノの前に座って、一緒に弾いてみましょう!

ハノンって、こんなに楽しかったんだ~!と思えるようになるでしょう。


・ツェルニー30番の1番

ドレミファソの中の音ばかりなのに、弾きにくい部分もあります。

指を良く動かして弾いてみましょう!


ーーーーーーーーーー


【レッスン動画】

・大人の生徒さんの「献呈」

・幼児の生徒さんのブルグミュラー

・他にも幼児の生徒さんのレッスン動画を載せます。


ーーーーーーーーーー


明日からの配信、どうぞ楽しみにしていらしてくださいね!


数年後のご自身の姿をイメージして、わくわく楽しくご覧くださいませ。



明日は、レッスン見学会!!


楽しみです。


ラスベガスの記事は、落ち着いたら書きますね!


それでは、今日も皆様にとって素晴らしい1日になりますように。


いつも皆様の幸せを心からお祈りしております。


川添雅恵




ピアノ指導法オンライン講座へのお申し込みは、こちらからどうぞ!!

http://kawazoepiano.jp/kpm

ーーーーーーーーーー

新しくホームページを作ってみました!

https://mkpiano54.amebaownd.com

ーーーーーーーーーー

★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)

http://kawazoepiano.jp/

ーーーーーーーーーー

★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン

https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html

ーーーーーーーーーー

★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。

第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」

第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」

第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」

ーーーーーーーーーー

★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」

https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

ーーーーーーーーーー

☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ

☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp

☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。

☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

?大人のピアノレッスン生徒募集中!!

?ピアノの先生大募集!!

ーーーーーーーーーー

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/

★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

ーーーーーーーーーー

★今後の予定

☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
11/24(土)19:00~大倉山記念館

☆子供の発表会
6/2(土)11:00~テアトルフォンテ 大成功!!ありがとう!!

☆湘南うたのつどい 参加費:1000円
6/21(木)14:00~藤沢市民会館
7/5(木)14:00~藤沢市民会館

☆横浜うたのつどい 参加費:1000円
6/18(月)14:00~本郷台リリス
7/16(月)14:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ 参加費:500円
6/17(日)10:30~村岡公民館
7/8(日)10:30~村岡公民館

(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)

これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます

藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles