Quantcast
Channel: 川添ピアノ教室。湘南・横浜うたのつどい。日々の出来事。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

今日はレッスン見学会!!

$
0
0

イメージ 1

皆様、おはようございます!


写真は、昨日トレアージュのくら寿司で当たったビッくらポン!!笑


これ、アナゴらしいです。


足を運ませて、家族で大爆笑!!



ところで今日は、このあと朝から大人の生徒さんのレッスンが続き、お昼過ぎからはレッスン見学会があり全国からピアノの先生方が集まります。


今日のレッスンは、大人と子供合わせて1日に25人!!


ぐわんはります!!


レッスン見学会は、指導法レッスンを受けてくださっている先生と、オンライン講座を受講してくださっている先生だけの特典です。


指導法レッスンとオンライン講座を受けてくださる先生方は、日々、熱意を持ってピアノを教えていらっしゃいます。


だから、その熱意にお答えして、レッスン見学会を始めました。


聴講代は無料です。


「20分や30分のレッスンで、どうしたら沢山の内容がレッスンできるのでしょうか?」

というご質問が多いために実現しました。


レッスンをご覧いただけたら、その謎が解けていくと思います。


まさに、一目瞭然です!!


いま、巷では、

「ピアノの生徒を集客しよう!」

「お月謝を上げよう!」

「ピアノの先生も、もっとお金を稼ごう!」

というようなセミナーなどが沢山あります。


でもね。


ピアノの生徒は、お客さんではないと思うんです。


だから、私は「集客」という言葉が嫌いです。


ピアノの先生と生徒は、強い絆で結ばれた師弟関係なんです。


お客さんじゃないんです。


一生懸命に育てていく可愛い門下生なんです。


ピアノの先生方が指導力を発揮して一生懸命にピアノを教えていけば、必ず口コミが広がって、生徒たちはどんどん増えていきます。


集客セミナーなどに参加しなくても大丈夫なんですよ。


世の中のピアノの先生方には、そこを履き違えないで、日々熱意を持ってピアノを指導していただきたいと思います。


大切なのは、まず、指導法を学び、ご自身のスキルを上げていくことです。


指導力を上げていく努力をすることです。


先生に指導力があるかないかは、発表会に出ます。


だからといって、ほぼ一年かけて発表会の曲ばかりをレッスンしていたら、その生徒さんはピアノの実力を身につけていくことはできません。


基礎をコツコツやりながら、発表会の曲やコンクールの曲をやっていくことで、しっかりと実力を身につけていかれるのです。


でも、その「基礎」のやり方が間違っていたら??


例えば、もう何年も習っているのに音符が読めない、リズムが分からない、テクニックが身についていない、表現ができない、指先が潰れている、指が速く動かない。。。


基礎のやり方が間違っていたら、そういう可哀想なお子さんを生み出す結果となってしまうでしょう。


例えば、最近よくある「家で練習しなくても、その場で先生の真似をして弾くだけのメソッド」とか?


先生の真似をして弾くだけでは、自分の力で音符を読んでピアノを弾くことは絶対にできません。


絶対にね。


何よりも大切なのは、五本の線の上に書かれた音符を読めるようにすることと、音符の長さを理解してリズムが分かるようにすることです。


音符の高さと長さです。


まず、そこが一番大事なんです。


その次に、指の形、強弱、テンポ、フレーズなど。


そして、その次に、イメージを持って演奏し、表現ができるようにすること。


その時、その時で、大切なことをしっかり押さえていけば、生徒さんたちはピアノの技術や感性を習得していかれるでしょう。



いま、世の中には、色んな奏法があり、それにより色んな商法が増えています。


でも、騙されないことです。


いくらロシア奏法を学んだとしても、それは基礎をコツコツとやるためには何の効力も持たないことを知るべきです。


ラフマニノフを弾くためにはロシア奏法も有効でしょうが、モーツァルトを弾くためには必要ないことを知ることです。


小さいお子さんが、ラフマニノフを弾くことは絶対にありません。


それを分からずに、新しいメソッドが出たら、すぐにそっちへ走り、また次のメソッドが出たら、そっちへ走り。。。


そんなことをしていたら、自分の信念がなくなって、迷いだらけになってしまうでしょう。


小さいうちに大切なのは、やはり、指の関節への意識です。


先日、佐藤卓史先生の講座がありましたが、佐藤卓史先生も、そう仰っていました。


まず、関節への意識がないと、ふにゃふにゃした音になってしまいます。


先生方は、決してブレない信念を持って、一人一人の生徒さんたちを思い、ピアノを教えていってくださいね。


と。


熱く語ってしまいましたが、そろそろレッスンの準備をしますね。


今日のレッスン見学会では、ピアノを始めたばかりの3歳や4歳の小さい生徒さんから、ツェルニー40番をやっている大きな生徒さんまで、沢山の生徒さんのレッスンが見られます。


どんなふうにレッスンを進めていくのか?


どんなふうに声をかけているのか?


どんなふうに時間を使っているのか?


レッスンをご覧いただくのが、一番お分かりになると思います。


わたくしの拙いレッスンが、皆様のお役に立てたら嬉しいです。


今日のレッスン見学会で、セミナーの集合写真や、チャリティコンサートのDVDなどをお渡ししますね!


それでは、皆様、今日も素晴らしい一日になりますように。


明るく元気に頑張りましょうね!


いつも皆様の幸せを心よりお祈りしております。


川添雅恵




ピアノ指導法オンライン講座へのお申し込みは、こちらからどうぞ!!

http://kawazoepiano.jp/kpm

ーーーーーーーーーー

新しくホームページを作ってみました!

https://mkpiano54.amebaownd.com

ーーーーーーーーーー

★ピアノ指導法DVDの詳細とお申し込みは、こちらです。(収益金からユニセフにご寄付させていただきます)

http://kawazoepiano.jp/

ーーーーーーーーーー

★ピアノの先生のためのピアノ指導法レッスン

https://ameblo.jp/mkpiano54/entry-12322424210.html

ーーーーーーーーーー

★ピアノ指導法セミナーDVD
(みなとみらいでのセミナーのDVD)
mk.piano@i.softbank.jpにお申し込みくださいませ。

第1回セミナー2015.11.25に開催
「ピアノの指導法や教本の流れ」

第2回セミナー2016.5.2に開催
「人気のお教室になる方法」

第3回セミナー2017.11.22に開催
「子供をより良く伸ばすために大切なこと」

ーーーーーーーーーー

★読むだけで幸せになれちゃう無料メルマガは、こちらからご登録ください。(気まぐれに配信)
「川添雅恵 Music Life」

https://55auto.biz/kawazoepiano/registp.php?pid=3

ーーーーーーーーーー

☆川添ピアノ教室へのお問い合わせは、
090ー9814ー6519までどうぞ

☆メールアドレス
mk.piano@i.softbank.jp

☆ピアノを一生の友とできるように指導致します。

☆コンクール前などの短期レッスンも受け付けます。

?大人のピアノレッスン生徒募集中!!

?ピアノの先生大募集!!

ーーーーーーーーーー

★アメブロ
http://ameblo.jp/mkpiano54/

★Yahooブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54

ーーーーーーーーーー

★今後の予定

☆大人の発表会 入場無料!
「門下生以外も参加OK!参加者募集中!」
11/24(土)19:00~大倉山記念館

☆子供の発表会
6/2(土)11:00~テアトルフォンテ 大成功!!ありがとう!!

☆湘南うたのつどい 参加費:1000円
6/21(木)14:00~藤沢市民会館
7/5(木)14:00~藤沢市民会館

☆横浜うたのつどい 参加費:1000円
6/18(月)14:00~本郷台リリス
7/16(月)14:00~本郷台リリス

☆うたのつどいキッズ 参加費:500円
6/17(日)10:30~村岡公民館
7/8(日)10:30~村岡公民館

(3歳以下無料。お子様にはお菓子のお土産付き)

これからもひとりでも多くの人に音楽の素晴らしさやピアノの楽しさを伝えていきます

藤沢市弥勒寺4丁目/石川5丁目
川添ピアノ教室 川添雅恵
090-9814-6519/0466-26-1185

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2157

Trending Articles