

今日は暖かくて良いお天気でしたね


この数年間、毎日、1日も欠かすことなく続けてきたブログ。
忙しさのあまり、危うく今日は、投稿し損なうところでした。(^^;;
ふぅ。セーフ。笑
おとといから今日まで二泊三日の苗場スキーは、朝からナイターまでバンバン滑って、大満足の家族旅行となりました。


2枚目の写真は、泊まったホテルの煖炉です。
燃える火を見ていたら、ペチカという歌が浮かびました。
このホテル、夏には音楽合宿もやっているそうで、なんと、ホテル内にピアノが5台もあるんですって。
素敵ですね。


昨日のお昼ご飯は、苗場プリンスホテルの2階にあるイーストサイドブッフェに行きました。
4枚目から6枚目までの写真です。
苗場プリンスホテルのレストランは、高くて…と思っていましたが、このブッフェなら1800円で食べ放題


他のレストランだと、カレーだけでも1000円以上なんですよ~
だから、カレーも食べてパスタも食べて、フライものやサラダも、デザートにはフルーツもケーキもコーヒーも、いくら食べても食べ放題は嬉しかったです。
ブッフェは、とても美味しかったですし、お得感満載でした。


苗場に行ったら、お昼ご飯は、ここ、イーストサイドのブッフェがオススメです。


スキーって、非日常性のあるウィンタースポーツですよね。
何本も何本もリフトに乗って滑り降りていくうちに、だんだん上手くなっていく過程は、なんとなくピアノの練習にも似ているような気がします。
1回目より2回目、2回目より3回目と、どんどん上手くなっていきます。
反復練習することで、脳内の伝達経路シナプスが太く強化されていき、身体も覚えていくのですね。
苗場スキー場は、スノボーとスキーの人がいますか、みんな何本もリフトひ乗って練習して、どんどん上手くなっていくように感じました。
何事も、最初から上手くできる人はいませんよね。
みんな、努力して練習して、上手くなっていくのですね。


久しぶりのスキー、目一杯堪能できました。


さて、日曜からのスキーの前日の土曜には、岐阜県からはるばるピアノの先生がいらしてくださり、今年最後の指導法レッスンがありました。
その日は朝からレッスンがあり、2時から4時まで指導法レッスンをして、それからココスに行ってお茶とケーキ…というつもりが、お昼に焼きうどんを食べたのにお腹がペコペコで、チキンをガッツリ食べてしまいました。(^^;;
その時の写真は、1枚目のもの。


ココスのあと、5時半からは、また他の先生の指導法レッスンがあったので、5時過ぎにさよならして、ダッシュで帰宅しました。
その岐阜県の先生から、嬉しいメールが届いているので、了解を得て載せますね。
「有難うございました!
今日は本当にお世話になりました。
時間と共に興奮がましてきました

今無事帰宅し、ダッシュで夕飯の準備をしています。
又ゆっくりメールさせて頂きます。
早く復習がしたいです!!!
先ずはお礼と帰宅のご連絡まで」
そして、その後、深夜に、改めてご丁寧なメールが届きました。


「改めまして…
只今、深夜2時。
日付が変わってしまいましたが、先生が歳月をかけて手に入れられたご経験、指導法をこんな見ず知らずの私どもに惜しげもなくご教授頂き、本当に本当に有難うございました。
タッチのこと、テクニック→メトロノームを使ってレベルアップしていくハノンやスケールの指導、そしてそしてバイエル。
ノートを使った無駄のない、そして確実に身につく読譜の指導、などなど。
生徒たちの更なるステップアップのために、すぐに導入していきたいと思います。
早く復習をして自分の身につけたい、生徒たちにレッスンしたい、フツフツとエネルギーが満ちてきます。
なんだ、このパワーは ?という不思議な感覚です 笑
『きっと又お会いできると思います』と先生がメールに書いて下さいましたが、私もそんな気がします。
ご縁に感謝致します。
ご家族でスキー、楽しんでいらして下さい

年末のお忙しいところ、本当に有難うございました。
絶対この時間を無駄には致しません。
感謝しています。
有難うございました。」
岐阜県から指導法レッスンを受けに来てくれた先生、嬉しいメールをありがとうございました。


往復10時間以上もかけて、来てくださった現実は、決して忘れません。
「なんだ、このパワーは?」
は、きっと、これからも実感していただけると思います。


きっと。
いえ、必ず!!
指導法レッスンは、あっという間の2時間でしたが、今後のレッスンに活用していただけたら本当に嬉しいです。


ココスで話をしていたら、岐阜県の先生の一番長く高3まで続けた生徒さんがバイエルを使っていたことや、いま、中3の生徒さんもバイエルを使っていたことなどをお聞きしました。
やはり、導入でバイエルを使うと、長く続けてくれるのです。
それが、次々と証明されていくと思います。
「いまどき、バイエルなんて…」
というピアノの先生が多い中、私はこれからも、バイエルを啓蒙し、生徒さんたちに、しっかりと教えていきたいと思いました。


岐阜県の先生との素晴らしいご縁、これからも大切にさせていただきたいと思います。


さて、明日は大みそか。
年内最後のレッスンがあります。
今年は、色んな方々とのご縁がありました。
全てのご縁に感謝しております。


明日のレッスンでは、通常レッスンの他に、その最後の新しいご縁となる大人の生徒さんがいらっしゃいます。
どんな女性かな?
お会いするのが、とっても楽しみです。


先ほど、その女性からメールもありました。


明日のレッスンも、楽しみです。


では、皆様、今年も残すところ、明日の一日のみ。
やり残したことは、ありませんか?
明後日から始まる来年に向けて、明日は精一杯、頑張りましょうね


いつも、自己満足の、この拙いブログを見てくださり、本当にありがとうございます。
今年一年間、本当に感動の連続でした。
お会い出来た皆様、そして、ブログを読んでくださる皆様に、心より感謝しております。
来年からも、皆様の日常が、大きな感動に包まれる毎日でありますように。
では、また~




こちらの記事はなかなか更新できませんが、こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
来年から始動します


「生徒数100人のピアノ講師が教える!人気のピアノ教室の作り方!」

http://s.ameblo.jp/kawazoepiano/


http://ameblo.jp/mkpiano54/


http://m.blogs.yahoo.co.jp/mkpiano54


http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11944071241.html


メールアドレスは、
mk.piano@i.softbank.jp








1/10(土)11:00~藤沢クリスタルホテル (会費はランチ代実費のみ)
http://s.ameblo.jp/mkpiano54/entry-11965620024.html

1/28(水)10:00~藤沢市民会館
2/19(木)14:00~藤沢市民会館

1/12(月・祭)13:00~本郷台リリス
2/2(月)13:00~本郷台リリス

1/18(日)10:30~村岡公民館
2/15(日)10:30~村岡公民館

12/21(日)12:00~ひまわりの郷
終了




立ち見が出るほどの盛況ぶり、皆様に感謝です。



色んなアイディアが、どんどん浮かびます。


楽しくてワクワクすることが、幸せを引き寄せます。
これからも楽しい企画を考えていきますね。

